攻撃的な人は「勝手に相手の人格を作る」という傾向があります。例えば「陰で悪いことをしている」や「周りを見下している」という設定を作り、攻撃してきます。相手のマイルールに付き合うと疲れるので「お好きにどうぞ」と思うのも大切ですね。
— ぱやぱやくん (@paya_paya_kun) January 29, 2023
Twitterは特にこの傾向が強いので、気をつけたほうがいいです。スルースキルが大切ですね。あと、イライラしたときはSNSから離れた方がいいと思います。
— ぱやぱやくん (@paya_paya_kun) January 29, 2023
上司がそういう人です。
— まい@HSP (@HSP96511340) January 29, 2023
気にいらない相手は思い込みで悪人認定して、悪人だから攻撃されて当然と自分を正当化してます。
自分の判断、感覚への信頼感がすごくて、ある意味羨ましいです😔
あ〜!!確かに!!なるほどって思いました!!
— まいまい (@maimai20190820) January 29, 2023
こんばんは😃🌃世の中には、攻撃性の高い人多いですよね😃そんなのが、上司になると悲惨です。無視すること出来ないので、でも、お好きにどうぞも使わないと、メンタルの維持が大変だと思うな👍ありがとうございます❗
— ソルジャーCS/孤独のカウンセラー (@GmBABkjOHSPOan4) January 29, 2023
クレーマーに多いパターンですね。企業へのクレーマーでこのタイプを見たことがあります。
— Nana (@Nana88506138) January 29, 2023
特にSNSでは多いですよね。的はずれな言い分すぎて、誰を攻撃してるのかわからなくなります。
— わび (@Japanese_hare) January 29, 2023
これは個人的に思うことですが、「どんな人にもそれぞれの苦労や事情がある」ということを想像できない人は、勝手な憶測で人を責めるときがある、気がします。
— ばらにく (@haranick) January 29, 2023
人の一側面だけを見てわかった気になるというか・・・。
でもなんだか、余裕が無いんだろうな、と心配にもなります。
それをツッコんでる俺も攻撃的
攻撃的じゃないのはスルーしてるやつだけやな
オタクニュース
が
しました