「忘れ物を自宅まで送ってほしい」という客に着払いでの発送をご説明すると「なんで客側が負担するんですか?」とよく文句を言われます
— のんびり駅員 (@nonbiri_ekiin) January 21, 2023
客の不注意で忘れたものをなぜ鉄道会社が送料を負担して送らなければならないのか疑問です
うちの宿ではそう言うこと言われたことないです。「忘れたハンドクリーム送って欲しい」「たぶん送料の方が高いですよ」「あ、じゃぁ捨てて下さい」
— 羽田徹_別荘民泊プロデューサー (@hada0505) January 22, 2023
何なら送料に手間賃を加算して請求したいところですね。
— Birdmount@ 選挙には行こうね (@Birdmount_wide) January 22, 2023
お客様気質な人が多すぎる…
— 秋津 (@akitsu_kub) January 22, 2023
着払いしてもらえるだけありがたいってなんでならないんだろう?
私も同じ立場でしたので懐かしみます!
— なっしー(霜月)🌾(元鉄道社員) (@R3Nassy) January 21, 2023
そのようなご意見いただいた時は、(恐れ入りますが私達は法律によって長期保管することができない為、
私達よりも安心な警察署に届けを出す事になりますが、現地まで行く事になるので交通費のことを考えますと着払いがお安いかと)、と言って対応してましたね😅
確かに客だから運賃は払っていますがね。
— 置き猫 (@fsz_okineko) January 22, 2023
運賃だけは。忘れ物の発送なんて余計な手間は他の方も仰るように手間賃取っていいと思います。
自分の不注意で忘れ物しておいて、相手に送料を払えと要求する頭のあれ具合
コインロッカーに例えると預けたのを忘れて帰り、日をこして管理者に延滞料金を払わんと言うのと同じレベルよ。
オタクニュース
が
しました