1: 2023/01/01(日) 14:11:24.23 ID:3DCxDirJ0 BE:971283288-PLT(14001)

2: 2023/01/01(日) 14:12:04.09 ID:4TRGz0nR0
はい

5: 2023/01/01(日) 14:13:02.76 ID:zzV8nynM0
情報は遅いしそもそも報道されないニュースもあるし新聞のいい所なんて一つもないやん

122: 2023/01/01(日) 14:43:17.59 ID:Eqws/ghv0
>>5
掃除に使えるじゃん

7: 2023/01/01(日) 14:13:25.66 ID:8iySEdbp0
新聞自体いらん
押し紙買うほうが安い

8: 2023/01/01(日) 14:13:46.86 ID:tryVTMEI0
金かかるしw

12: 2023/01/01(日) 14:15:46.48 ID:G92Y9zA40
定年退職したら、紙の新聞ネチネチ読みながら、茶啜って居るのも悪くないかな?と思う今日此頃。まだ、だいぶ先だが。電車でタブロイドとか、消えたな。

18: 2023/01/01(日) 14:17:29.16 ID:u3BJJuBk0
今どき紙を人が毎朝配達てw

もう年末遂に最後のクレジットのプラスチックカード必要だった店が電子化して
俺のよく行く店全部スマホで事済むようになったわ
これで運転免許証がApple Payに入ったら本当に財布を持ち歩く意味がなくなる

19: 2023/01/01(日) 14:17:31.90 ID:zd0nm1pz0
髪が減ってる話はよく見るけど、電子版が増えたりしてるのかとかシェアとかも知りたい

20: 2023/01/01(日) 14:17:43.64 ID:PvaGjobl0
昔は引っ越すとすぐに新聞の勧誘とNHKは来たもんだけど
両方なくなる時代になった

23: 2023/01/01(日) 14:18:17.92 ID:0F8jQWlB0
こんだけ部数が減ってるのに、
大手各社がまだ生き残ってるのが凄い
内情はどうなんだろ

33: 2023/01/01(日) 14:20:01.72 ID:u3BJJuBk0
>>23
内情は不動産屋なんだろ?w

30: 2023/01/01(日) 14:19:38.35 ID:h7WRgubq0
スマホじゃ狭いから
見回せないし
見にくいよな

39: 2023/01/01(日) 14:21:03.10 ID:80v6QH4+0
でも新聞社入れるってなったら
涙流して喜ぶだろ?

40: 2023/01/01(日) 14:21:11.06 ID:K6YtftB20
うちの父親は新聞批判するとブチギレる
ネットは信用できるのか?!!ってね
逆に新聞は信用できるのか?

113: 2023/01/01(日) 14:37:30.76 ID:LdxEQqA80
>>40
ていうか、その信用にあたらない新聞社のニュースがネットニュースの大元になってることが大半だろ
逆になぜネットニュースも信用できるといえるのか

56: 2023/01/01(日) 14:24:26.54 ID:aTtP6GqF0
そもそも新聞社の社員って新聞とってるの?

62: 2023/01/01(日) 14:25:30.75 ID:nbGoi6NI0
紙がなくなるだけであって
電子媒体は普通に残るから
新聞社自体が消えるわけじゃないぞ
新聞配達員は全滅するだろうけど

63: 2023/01/01(日) 14:25:39.91 ID:xX9tJJSN0
紙の雑誌もヤバい
駅ナカのコンビニでは完全に消えた

68: 2023/01/01(日) 14:26:22.70 ID:Sj6iuCRV0
新聞紙を回収に出すのが面倒くせえんだよ

70: 2023/01/01(日) 14:26:54.21 ID:EfGhw4sa0
今新聞の存在意義って近所のスーパーのチラシくらいじゃね?

73: 2023/01/01(日) 14:27:36.80 ID:u3BJJuBk0
>>70
チラシなんて今ネットで見れるよw

75: 2023/01/01(日) 14:28:08.92 ID:J3BeBsRB0
>>70
割れ物包むのにちょうどよい

74: 2023/01/01(日) 14:28:01.35 ID:zXhu3Edc0
新聞の価値なんてチラシとお悔み欄とガラス掃除位だな

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1672549884/