耳鼻科医として大事な事言います。正常な子供はいびきをかきません。
— 1000Leaves🐘🐘 (@koh_samui_tao) December 6, 2022
いびきをかく子供は高率に睡眠時無呼吸症です。そのままだと身長が伸びず、学力も伸びません。
親のほとんどはその事を知りません。
知ってるかどうか、これが子供の運命の分かれ道になります。
もう一度言います
「いびきは病気」
いびきって気道が閉塞しそうな時になる音なんですね。
— 1000Leaves🐘🐘 (@koh_samui_tao) December 6, 2022
で、閉塞すると睡眠時無呼吸。
それが一定以上で睡眠時無呼吸症候群なんです。
私も1人目の子供の時こんなもんかと見過ごしてしまった経緯もあり、その反省から耳鼻科の中でもこの分野の専門となりました。
最も要注意なのは3歳から7歳のお子さん。
— 1000Leaves🐘🐘 (@koh_samui_tao) December 6, 2022
うちの子は5歳で手術しました。
元気で別人になりました笑
とてもタイムリーなお話なので、お返事させていただきました。4歳の息子が毎日イビキをかきます。幼稚園でも指摘をされて、今日耳鼻科を受診してきたようですが、アデノイドが大きいので、様子を見ましょうとのことでした。無呼吸症候群と関係があるのでしょうか?
— おそぅー@燃料屋3代目予定者 (@luckyoso) December 7, 2022
アデノイドが大きい時は検査した上でですが、手術すすめるのですけどね🤔
— 1000Leaves🐘🐘 (@koh_samui_tao) December 7, 2022
幼稚園での指摘はマジ高確率です https://t.co/pcmjrh7pY5
40歳ですがイビキは直したいです。苦しいなどはありませんが、座って寝ているときにはイビキは出ませんが、急に苦しくなって、咳をして起きてしまいます。周りも何事かとびっくりさせてしまいます。
— ありがとう!!! (@VPAGrmPevjm2nWe) December 7, 2022
急にせき込む、苦しくなって目が覚めるは無呼吸のサインですね💦こちら参考にhttps://t.co/LIgqgybSE3
— 1000Leaves🐘🐘 (@koh_samui_tao) December 7, 2022
オタクニュース
が
しました