某国で日本料理屋に入ったら、店員さんがビックリして厨房に入っていって「本物の日本人来たどうするどうする?」とやり出して、コント感溢れたのでそういうお店ほしい
— 上田隆一 (@ryuichiueda) December 5, 2022
フランスとかによくあるけど、
— ふっくむっく (@ryoryosenbei) December 6, 2022
Saitama
とか意味わからん都道府県名を店名にしてる店はそんな感じがする。
サンフランシスコにある「神戸牛」って掲げてるお店で、入店したら奥から店員が来て「ニホンジン?イマ・ニクナイ」って言って追い出されましたよ。
— 同盟でんざぶろう (@doumeidenzaburo) December 6, 2022
そういうものなのかも知れませんねw
テキサスの小さな町に日本料理屋もどきがあり、定食を頼んだら、コース料理のように、まずスープ(みそ汁)だけが運ばれてきて、みそ汁を飲み干さないと次の料理が食べられないシステムだった。「こうじゃない」と2日連続で指摘した。
— アウレリアノ (@aurelianoenjapo) December 6, 2022
1993年くらいにパリの似非日本料理屋に入ったら、隣のテーブルの老夫婦が「日本人だ!どうやって食べるのか見てみよう」みたいな表情でチラチラ見てきたので、割り箸を前に深々と一礼して箸をカラテチョップで割ったら真似しだしたので面白かったです。
— ねおん (@neon3939) December 5, 2022
逆にケルンの寿司屋に入ったら、日本人なんですか!すごい久しぶり!と喜ばれて、モロッコ人から買った地中海のマグロの握りをプレゼントされました。板前さんだけ日本人だったので、他の店員がちょっと緊張してた気がする。
— かのえ⛅月の魚 (@moonfishes) December 6, 2022
NYには「日本料理 上海」という店がありテリヤキ定食があった記憶が蘇りました
— FXアダムス@沈黙の狩人 (@fxadams2021) December 6, 2022
オタクニュース
が
しました