動物病院での治療は「エンタメ」ではありません。
— 【クローン病・バセドウ病闘病中】菖蒲谷友彬@まるペットクリニック (@vet_shobudani) December 4, 2022
病院では動物は「何をされるか分からない不安」と常に戦っています。
そんな時にご家族がすべきことは「カメラを回す」ことではなく「優しく声をかける」ことです。
ましてそれを面白おかしくSNSのネタにすることは治療する獣医師として許し難いです。 https://t.co/Pbp2fSOp1n
我々はできるだけ動物にストレスをかけずに治療することを心がけていますが、それでも動物は慣れない場所で、これから何をされるか分からない恐怖を感じています。
— 【クローン病・バセドウ病闘病中】菖蒲谷友彬@まるペットクリニック (@vet_shobudani) December 4, 2022
そんな時にご家族が側にいて、優しく声をかけるだけで不安が和らぐ子もいます。
少なくとも撮影をして心が穏やかになるとは思えません。
皆様にお願いしたいのは自分の子の撮影ではなく、自分の子の「不安を少しでも取り除くお手伝い」です。
— 【クローン病・バセドウ病闘病中】菖蒲谷友彬@まるペットクリニック (@vet_shobudani) December 4, 2022
あくまでも獣医師の指示の下になりますが、スタッフが押さえるよりも、ご家族が抱いたり、頭を撫でたりした方が診察がスムーズになることもあります。
病院が怖い場所ではないことを教えましょう。
わたしはTNRをやってますが毎回心配で心配で💦
— まみー (@maaameee1010) December 4, 2022
自分の飼い猫手術、術後は気が気じゃなかった心配すぎて💦
飼い主ってみんなそんなだと思ってましたが💦
それがまともな感覚だと思います。
— 【クローン病・バセドウ病闘病中】菖蒲谷友彬@まるペットクリニック (@vet_shobudani) December 4, 2022
普通なら「撮影しよう」とか「YouTubeやTwitterにアップしよう」とはならないと思います。
猫と共に暮らす者としても、下僕さんおよびその飼い主さん方のしている事は許し難いです!!猫ちゃんがどれだけ怖くて不安か……可哀想すぎます😭
— 小虎 (@GkGQZcgwFytQAvc) December 4, 2022
おっしゃる通りです。
— 【クローン病・バセドウ病闘病中】菖蒲谷友彬@まるペットクリニック (@vet_shobudani) December 4, 2022
今までも数々の問題のある投稿もあり、その都度コメントしてきましたが、今回ばかりは我々の管轄である動物病院内の出来事ですので、少し強めに言わせてもらいました。
オタクニュース
が
しました