今は政治家も「マンガやアニメは日本が世界に誇る文化です」と口を揃えて言うんだけど、同時に世界の水準に合わせた表現規制が必要と不確かな「海外では」を是とする方も多い。そうした先生方には、なぜ日本で他国には無い魅力を持ったマンガ・アニメが生まれたのかをもう一度考えて欲しい。
— くりした善行 🌰 参議院全国比例/C101 土 東ポ26b (@zkurishi) December 2, 2022
たとえば寿司を世界に広めようとして
— ライカ (@Raytreezero) December 2, 2022
「世界に合わせて!」とハンバーグ寿司を提供するような
ハンバーグ寿司の好き嫌いは別として、それ寿司として真っ先に出したらどう思うかって。
ガラパゴス化したからこそ魅力がある。配慮と規制や制限は別。海外のオタクは、規制なしの原作DVDを見て、はじめて一人前という話を聞いた事があります。誰も規制なんて望んでいない。マーケプロモの分析能力があるのなら、クールジャパン機構は何故こんな事になったのか考えた方が良いでしょうね
— 式零負 (@nullzwai) December 2, 2022
漫画アニメは現代日本のエキゾチックな装いですから。
— anq✩𥹫💉PfPfMPf (@anqmb) December 2, 2022
その芯をふわっとした「世界」なるイメージに寄せたら
あっという間になくなってしまうものなのです。
自分の海外のフォロワーさんからは「日本にしかない特殊性に魅力を感じているのに、それを潰そうとする人がいるのは何故?」的なことは結構言われます、正直・・・。
— <レイフォース> (@rayforcegame) December 2, 2022
そのまま伝えないと文化じゃないですからね
— らいみんか👾 (@LoiesVileLow) December 2, 2022
恐れず推して行って欲しいです
オタクニュース
が
しました