皆様からいただいたご意見を重く受け止め、CLIP STUDIO PAINTへ画像生成AI機能を搭載しないことといたしました。
— CLIP STUDIO PAINT(クリスタ) (@clip_celsys) December 2, 2022
皆様に新しい創作の体験をしていただきたい、という想いで開発を行いましたが、体験してもらう以前に、必要な配慮が欠けていました。https://t.co/7GEUORby4O pic.twitter.com/yTD5JIAs8R
今後はクリエイターの皆様の意見により真摯に耳を傾け、創作活動に携わる皆様が安心してご利用いただける機能の提供に努めてまいります。https://t.co/7GEUORby4O
— CLIP STUDIO PAINT(クリスタ) (@clip_celsys) December 2, 2022
製作の補助として楽しみにしていたので残念です。様々な声があると思いますが、肯定的な意見もあることをお伝えしておきます。懸念される問題の解決策が見つかったら是非前向きに実装のご検討をお願いします。
— 優水 (@YsuiMain) December 2, 2022
AI実装自体は発展につながることかと思いますが、今回の問題はベースが出典をしっかり管理されているサービスではなく、Web上の画像を見境なく何でも学習元としているサービスを直接組み込む予定であったのが勘違いすべきではない点だと思います。
— 𝔰𝔬𝔩𝔞𝔯𝔦𝔰🌕下書き0/46 (@solaris_st) December 2, 2022
技術的に著作権に配慮したものが作成できないことは承知していますので、生成イラストに明確にAIが作成したことを示す透かし等を全体に細かく入れる、AIが作成したと後から照らし合わせられる仕組み等、予め悪意ある利用者に対して"AIを利用する旨味がない"と思わせる仕組みをご検討ください。
— i-mixs(あいみっくす)@絵仕事受付中🐱 (@imixs) December 2, 2022
画像生成AI機能を搭載しない判断を残念に感じます。AIの利用は創作の新たな手段になると思うのでいつかCLIP STUDIO PAINTに搭載され、たくさんの人々に活用してほしいです
— ひで(hideffQff) (@hideffqff) December 2, 2022
う~ん、clipstudioさんに搭載されればサーバーは国内だし、データも日本の法律で守られるのにどうしてかな?
— 小説もの1 (@Light_novel_800) December 2, 2022
海外製の何処からデーターを持ってきたか分からないAIが日本市場を席巻しないしないうちになんとして欲しいです。
ザ・英断✨
— しょうたろう✨ (@atsushi_slow) December 2, 2022
AI自体は悪いものってわけではないのよね
— いちごぱすた (@AbsNirvana) December 2, 2022
小物や背景の自動生成はかなりの数のイラストレーターの助けになるはず……
雑魚絵師がいくら騒ごうがAIに勝てるわけないんだから、せめて日本の会社がシェアを占めてほしい
オタクニュース
が
しました