毒親特集、キッズ達の「親が『自分は違うよね?』と聞いてくるので『違うよー』と答えるしかない」というツイートと
— 衣笠🐁🍁🌰🎃 (@No107galaxyUMA) November 29, 2022
親サイドの「不安になって子供に聞いたら『違うよー』って返ってきて安心!」というツイートが同時に観測できてつらみある
趣味がある場合、親子どっちもそれぞれ匿名でやってそうだもんな、Twitterは
— 衣笠🐁🍁🌰🎃 (@No107galaxyUMA) November 29, 2022
質問する側が、改善や反省のために聞いてるわけではなく安心を得るために聞いてるのだからそれに合わせて答えるしかないという・・・(子供は雰囲気で察する)
— hironu (@hironununununu) November 29, 2022
今後の対応が変わる可能性があるため経済的に親に完全に依存してる年頃だと特に
『違うよね?』と聞かれたら『違う』としか答えられない https://t.co/yqJxX06J5P
この問いに対して、「もしかしたらそういう側面あるかもしれない」と言えない親は毒親だよねぇ… https://t.co/FV4ReVBUsW
— 🔥Laevatein🔥 (@Laevatein_DB) November 29, 2022
子供に甘えて答えを求めるなって。
— Natsuki@忘毒垢 (@CQbd61besZYVjgg) November 29, 2022
毒親に成り下がらないように日々励みなさいって話だよ。 https://t.co/TE2C6mPnUE
かなり下世話な例とつなげるのもなんですが、推しのアイドルも、通っているクラブなどのホステスも、客のことをマイナス評価することは、一般にはまずありません。
— 米谷(よねや)学~Excelで統計学を教える研修講師 (@manab7) November 29, 2022
これと同じ様子に映る……。 https://t.co/bVobp0qyFI
— ばか (@sigehirohiro) November 29, 2022
言ったほうがいいこともある
オタクニュース
が
しました