1: 2022/11/23(水) 18:30:44.13 ID:QGhJLQmD9

3: 2022/11/23(水) 18:32:29.89 ID:nt8cqHZO0
漫画もアニメも同じだろ

4: 2022/11/23(水) 18:33:05.26 ID:U80l1r5f0
>>3
アニメだけで漫画一切読まない奴なんておるんかな

9: 2022/11/23(水) 18:35:17.46 ID:ZsnzdmtQ0
>>4
いる、逆もいる
若いアニオタはアニメとゲームだけで漫画読まない
ウェブコミック読んでるようなお姉さんとかおばさんはアニメ見ない(ドラマは見る)

12: 2022/11/23(水) 18:37:16.09 ID:SK3oDRhf0
>>4
俺は逆にアニメは一切見ない
少女漫画とジャンプ漫画は彼女の家でよく見るけど

7: 2022/11/23(水) 18:34:50.19 ID:yHukivHc0
どうやって調べたんだ

11: 2022/11/23(水) 18:36:37.05 ID:dnvB/6td0
テレビに言わせると
部屋にアニメの円盤やポスターあると
犯罪予備軍らしいからな

17: 2022/11/23(水) 18:40:26.15 ID:EdF4Il490
どっからアニオタ
フィギュアとかグッズ買ったら
円盤買ったら
サブスクアニメ見てたら
スパイファミリーまでは許されるとか

18: 2022/11/23(水) 18:40:55.15 ID:+DIbPhGp0
オタクはプロフェッショナル

19: 2022/11/23(水) 18:41:23.39 ID:YpikvT000
>>1
アイドルが一番金かかってる
そうすると実際の消費ではアニオタより1.5倍くらい消費してるからみんなアイドルオタクにすればいい

20: 2022/11/23(水) 18:41:58.95 ID:YF0UJDjj0
チェンソーマンくっそ面白いわ

28: 2022/11/23(水) 18:46:18.17 ID:nSsw34mS0
違いがわからないやつって相当時代遅れか、元々オタクじゃないやつだろう

30: 2022/11/23(水) 18:46:35.45 ID:K/uniWl40
=クールジャパンは間違ってない、こうですね

39: 2022/11/23(水) 18:51:55.55 ID:ErE6rlve0
アニオタで35799円では1年に1作品DVD/Blu-ray買ったら終わりじゃないか

40: 2022/11/23(水) 18:52:26.33 ID:hx358rWj0
昔はアニメ、漫画、ゲーム一括りでヲタ扱いされてた気がするが、今はそうでないのよね。漫画はメジャーなものはヲタあつされんかったけど。

アニメはリア充にも広まってきており、敷居が低くなった。

47: 2022/11/23(水) 18:58:46.30 ID:2WEw0dOV0
現実逃避の手段としてはアニメがダントツ
漫画はそれなりに頭使うから

52: 2022/11/23(水) 19:03:01.03 ID:JHxkK4cq0
アニメオタクは多いんだろうけどアニメ市場が一番小さい

市場規模はゲーム>漫画>アニメ

56: 2022/11/23(水) 19:06:56.22 ID:uXbuXchQ0
釣り、DIY、ぼっちキャンプ、麻雀、登山、鉄道、戦車、陶芸、農業、バイク、競馬、筋トレ
そして今期はヤクザ抗争まで
美少女におっさん趣味をやらせる作品はつい見ちゃう
よくもまあ題材思いつくよ

91: 2022/11/23(水) 20:11:48.44 ID:RfV/uzCP0
>>56
全体を盛り上げようとしたら悪いことじゃないしな
おっさんも女も漫画好きも釣り好きも興味持つから

73: 2022/11/23(水) 19:36:23.82 ID:1EjbhSeH0
685万人しかいないのか?

ライトユーザーもあわせれば2000万人ぐらいいるだろ

78: 2022/11/23(水) 19:48:13.41 ID:EOkbHiN80
>>73
ライトユーザーはオタクじゃない

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1669195844/