妊娠、女にとって失うものがあまりにも多すぎて愕然とする。だから男も出して終わりにせず、寧ろ生まれてから出来るところは全て担うよ!くらいの心意気でいてほしいのに何故大概の育児は女主体になりがちなのか本当に謎。女は約一年の闘病後に大手術的なノリで、一方男は終始健康体のままだよ!?
— yuzuka@作家 (@yuzuka_tecpizza) November 23, 2022
それでいて職場は女性にキャリアを求めたり時短には白い目。
— どら焼き (@__omye__) November 23, 2022
私はもう産んで育てる自信ないです...
心に余裕のない母親で子どもがかわいそうです。
— Hiroki🍖🎹 (@hiro091311) November 23, 2022
なんなら生まれたら父親に全てを任せていただけるとよいです。
凄く共感です。。。
— 一輝@専業主夫・物書き・歌歌い (@redcrowkazu) November 23, 2022
子をお腹の中に宿して10ヶ月もの間ボロボロになりながら子を守ってくれて、更にトラックに轢かれるくらいのダメージを負いながら産んでくださる事、男性の僕には変われない大変な痛みを大切な妻に背負わせてしまう。
つづく
だからこそ僕は、息子が産まれてから仕事を辞める決意をして僕が中心に育児家事が出来る様に専業主夫の道を選びました。
— 一輝@専業主夫・物書き・歌歌い (@redcrowkazu) November 23, 2022
子が保育園に入って僕も働き出してからもその先もずっと僕中心で育児家事をやっていきたいです。
本当大切な息子を産んでくださった大切な妻には一生頭が上がらない思いです。
そのお気持ち痛いほど分かります。私は男ですが辛そうな妻を見て育休取り、交代しながら育児しました。めっちゃしんどかったですが、とても貴重な経験で育児の大変さが身に染みました。ですがコレだけは知っておいて下さい。男性の育休明けは地獄です…毎日パワハラ…嫌味に嫌がらせ精神死にます
— ひーくん (@Mpf9Q7) November 23, 2022
全く同意。私は自分の心身の健康を犠牲にしてまで子ども欲しいと思えないからDINKsを選択する。そもそも妊娠・出産が身体的に負担大きすぎるの生物としての進化失敗してるでしょ
— みずき☻ (@sweetylovexx) November 23, 2022
オタクニュース
が
しました