義母と話してると「私も無痛分娩やったよ」とか「液体ミルク懐かしいわー!便利よね」とか本当に育児してたの30年前ですか?ってワードが出てくる。30年前義実家はイギリスで子育てしてたんだよね。つまり今の日本って30年前のイギリスと同じなのでは…と思うと…😱
— かなか*3y (@KanakaTsubaki) November 14, 2022
今のイギリスって日本と違うのかな?そんな先進的な子育てってわけでもないのかな?シッター文化はもっと広まればいいなと思ってるけども、私は外国住んだ経験もないから全然わかんないなぁ…。
— かなか*3y (@KanakaTsubaki) November 14, 2022
うちの義母70越えてて、日本で出産してますが、無痛分娩だって言ってました。
— くら (@zuy5eQ2HcOz14uH) November 15, 2022
日本も昔やってたけど、事故かなんかでやらなくなった?減った?とかだったかな。
ヴィクトリア女王が世界で初めて無痛分娩したので、それが影響しているのかも。
— 丸丸玉朗 (@7zn5BT56PAAWv4m) November 15, 2022
日本で無痛分娩が話題になった時あるある。「欧米人の産後復帰の早さ」については誰も触れない。
— none (@Wreckage_) November 15, 2022
むしろ産後の復帰の早さの話題で、無痛分娩が普及しているからという点に触れていないのをよく見ます。
— ビー (@bblack_87bh9k) November 15, 2022
あと欧米人と日本人(アジア人)の体格の違い。アジア人は骨盤が小さいから難産になりやすいという点。
日本でも50年前には無痛分娩してる、別に海外の事だけではない、が、日本は未だに産後1週間は入院させてくれるけど、海外は帝王切開でも、3日位で退院させる、かつてダイアナ妃は産後1日位で歩いて退院したはず。日本は良い
— Emmy (@hanaruna1966) November 15, 2022
オタクニュース
が
しました