1: 2022/10/05(水) 14:18:30.47 ID:L+IQU3u90● BE:844481327-PLT(13345)
太陽光パネル、「終活」始めるとき――。設置済みのパネルは推定2億枚に上り、寿命は20年程度。将来の大量廃棄も予想される中、リサイクルやリユースの仕組みをどう整えるか。九州の事例から考えます。https://t.co/7RmNLbtYJb
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 5, 2022
3: 2022/10/05(水) 14:19:31.20 ID:YjCtTxLo0
ビジネスチャンスやんか
4: 2022/10/05(水) 14:20:59.75 ID:TvSggSUl0
知ってるぜ
アフリカに寄付するんだろ
アフリカに寄付するんだろ
6: 2022/10/05(水) 14:21:41.93 ID:OxffIlRb0
ペロブスカイト太陽電池に置き換えろ
7: 2022/10/05(水) 14:22:00.37 ID:1ZZZjlra0
大量の廃材でエコロジーwwwwwwwww
8: 2022/10/05(水) 14:22:41.29 ID:3JnocB0D0
結局森林伐採して建てたのはペイできたのか
9: 2022/10/05(水) 14:22:42.01 ID:2/fmvV5t0
どうやって廃棄するんやろ
埋立地ももうすぐ満杯になるんやろ?
埋立地ももうすぐ満杯になるんやろ?
15: 2022/10/05(水) 14:24:53.55 ID:VnOYsYDs0
>>9
廃棄せず’放置で新たに山野を切り開き新規設置あるやろ
廃棄せず’放置で新たに山野を切り開き新規設置あるやろ
74: 2022/10/05(水) 14:42:56.45 ID:CGEmdmWm0
>>9
廃棄パネルを積み上げて山を作ってソーラー設置
廃棄パネルを積み上げて山を作ってソーラー設置
12: 2022/10/05(水) 14:23:45.78 ID:ZIp6eM5G0
廃棄場からもらってきて自家発電に使う時代がようやく来たってことだな
13: 2022/10/05(水) 14:24:05.04 ID:1ZZZjlra0
目先の言葉に惑わされて環境破壊wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
17: 2022/10/05(水) 14:25:00.79 ID:Ggkmc84c0
カドミウムやヒ素が入ってるから放置すると土壌や水源汚染になる
20: 2022/10/05(水) 14:26:32.06 ID:cmPrt5XE0
>>17
それは20世紀の古い太陽光パネル
それは20世紀の古い太陽光パネル
29: 2022/10/05(水) 14:29:59.89 ID:J2TVnKNb0
ケーブルが劣化、被覆ならわかるけど電流が流れにくくなるってどういう現象なん?
34: 2022/10/05(水) 14:32:17.50 ID:6LXIYmWf0
>>29
層間剥離だけ
層間剥離だけ
43: 2022/10/05(水) 14:34:06.97 ID:2CIp4opU0
古くなるとショートして発火したりするんかなあ?
こりゃ厄介やん
こりゃ厄介やん
48: 2022/10/05(水) 14:34:52.47 ID:WptFxWJF0
廃棄はいいけど適切な処理ってできるのか?
49: 2022/10/05(水) 14:35:43.17 ID:aYdEfNW/0
製造者に返せばよい
54: 2022/10/05(水) 14:37:23.18 ID:SBRfaswU0
>>49
製造業とかもう畳んでるだろ
製造業とかもう畳んでるだろ
57: 2022/10/05(水) 14:38:24.44 ID:rHKn62+g0
全世界で薄型テレビ売りまくってるがそっちの大量廃棄の方が有害物質も桁違いやけどな
67: 2022/10/05(水) 14:40:37.06 ID:ozA3f8FR0
>>57
ブラウン管はいつまでも
持つのにな
ブラウン管はいつまでも
持つのにな
71: 2022/10/05(水) 14:41:57.51 ID:qQeVFade0
また税金が投入されるのかも・・・。
業者丸儲けw
業者丸儲けw
76: 2022/10/05(水) 14:43:42.21 ID:a46L69Gf0
発電能力落ちててもアフリカなら余りある太陽光でまだまだ使えるから大丈夫だよ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1664947110/
未だに具体化してないんでは無かったっけ?
太陽光パネルって、ばらしても発電し続けて
下手すると火事の原因になるよ
どうするんだろうね
オタクニュース
が
しました