1: 2022/09/16(金) 14:00:33.34 ID:L8jDr5bg0

2: 2022/09/16(金) 14:01:26.39 ID:L8jDr5bg0
1人で考えて描く奴の方が天下取ってる

3: 2022/09/16(金) 14:01:41.86 ID:a/4f1+7ua
実際は編集が原作担当だから

4: 2022/09/16(金) 14:02:20.24 ID:Bfj135+o0
デスノとか天下とったやろ

6: 2022/09/16(金) 14:03:53.46 ID:vXGIgOzU0
収入が半分になるから

7: 2022/09/16(金) 14:04:35.39 ID:3KT0AvQZ0
そもそも自分の作品を世に出したいから漫画家になるわけで
絵だけだと格落ちだから自分からやりたい奴なんておらんよ
駆け出しの漫画家が編集に依頼されて仕方なくやるもん

8: 2022/09/16(金) 14:04:55.95 ID:tJxBFIyk0
どっちか捕まったら終わるし

16: 2022/09/16(金) 14:08:24.46 ID:7eimsqHG0
>>8

27: 2022/09/16(金) 14:13:16.63 ID:+8EFdFRd0
>>8
これが答えなの悲しすぎる

139: 2022/09/16(金) 14:55:02.28 ID:FBi6nkpyd
>>8
会社的な考えだとどっちか捕まっても続けられるのがメリットになるのにな

9: 2022/09/16(金) 14:05:30.77 ID:OGvJX4cp0
絵描く方はそのうちAIがやるやろ

12: 2022/09/16(金) 14:06:32.61 ID:Vv4QkRZl0
どちらでも天下取ってる赤坂アカがすごいってことやね
社会現象を起こしたかぐや様は言うまでもなく推しの子も覇権アニメ確定だし

14: 2022/09/16(金) 14:07:17.90 ID:ybJzdOx70
ストーリー担当が締め切りまでの時間ほとんど使っちゃって作画がキレるから
連載には向かない

15: 2022/09/16(金) 14:07:58.85 ID:8dQkFWb20
ワンパンマンとかいう絵も描いてたのに分けられた異端

17: 2022/09/16(金) 14:08:37.18 ID:t7nx3sRd0
作画マンがキレるから無理
なんか漫画家内でもヒエラルキーあるらしいし
くだらねーわ

19: 2022/09/16(金) 14:09:17.35 ID:Rf/udR0B0
印税の分前でギスるコンビばっかだから

21: 2022/09/16(金) 14:09:33.24 ID:7vz02ldHd
ヒットしたら権利関係大揉めになって諦念なことになる
バッドマンとスパイダーマンの「生みの親」なんて10人くらいいるぞ

25: 2022/09/16(金) 14:12:37.65 ID:ybJzdOx70
有り得る形としては原作が完成済みか、原作者が実績もある大物&作画が新人、って組みあわせおあな

26: 2022/09/16(金) 14:13:01.94 ID:UnOS1c46a
そうは言うけど実際一人で描いてても編集と一緒に考えるやろ

28: 2022/09/16(金) 14:13:19.14 ID:KpuHuPVf0
出会って5秒のやつは原作担当が消えて作画担当が今は話も考えてるらしいな

29: 2022/09/16(金) 14:13:39.33 ID:5MBim0ZC0
三大成功例、ダイ大、北斗、デスノ

あとひとつは?

33: 2022/09/16(金) 14:15:01.48 ID:PzHmwUTKd
>>29
ヒカ碁

35: 2022/09/16(金) 14:15:30.69 ID:Epn53DKt0
>>29
あしたのジョー

36: 2022/09/16(金) 14:15:54.47 ID:fYqcwvE50
>>29
To LOVEる

51: 2022/09/16(金) 14:19:41.82 ID:jD8CpslBd
>>29
タイガーマスク

61: 2022/09/16(金) 14:21:45.03 ID:K61kJGqM0
>>29
美味しんぼ

90: 2022/09/16(金) 14:31:50.41 ID:3UKBhETta
>>29
テコンダー朴

31: 2022/09/16(金) 14:14:40.94 ID:UnOS1c46a
キャタピラーみたいに作画が失くなって絵が変わるとか最悪だからな
分けない方がええわ

34: 2022/09/16(金) 14:15:15.35 ID:f+LSCft/0
一人なら自己責任やから締切も耐えられるけど原作の遅延で作画が割を食うことになったらすごいギスりそう

44: 2022/09/16(金) 14:17:48.58 ID:Epn53DKt0
福本なんか絵が下手なんだから原作だけやれって気もするが
あれはあの絵が合ってるんだろうな

45: 2022/09/16(金) 14:18:01.68 ID:QMmzp9/A0
面白い話考えるやつは作画が誰であれそれなりに売れる
極論絵が下手でもなんだかんだで売れるだろう
漫画ってのはそういうもん

52: 2022/09/16(金) 14:19:59.22 ID:aFQXlg/ua
時として絵描きの才能の方がある奴が原作側にまわりたがるのはなんでや

54: 2022/09/16(金) 14:20:37.53 ID:UnOS1c46a
金田一
サイコメトラー
GetBackers
探偵学園
クニミツ
神の雫
エリアの騎士
シバトラ
ブラマン

天才やろ

58: 2022/09/16(金) 14:21:17.25 ID:Phkr9Mdf0
作監と作画担当は分けても問題ないと思う

60: 2022/09/16(金) 14:21:33.13 ID:ugPzzgR6d
天下取るようなやつは漫画描きながら話考えてるからな

62: 2022/09/16(金) 14:21:58.57 ID:Nyijengg0
天才はどっちもで一人でやるやろ

66: 2022/09/16(金) 14:23:39.54 ID:Km0isn/Aa
絵に色んな情報入れれるし出来るなら一人の方がええんやろ

68: 2022/09/16(金) 14:24:05.21 ID:pdeYqKX6a
月8本連載してた手塚とかいう化物

70: 2022/09/16(金) 14:24:48.10 ID:Eh6KSksnM
いちいち打ち合わせしたり対立して喧嘩になったりするコスト差し引くと結局一人でやる方が早くなりがちでよっぽど相性良い同士じゃないと成り立たんのや

81: 2022/09/16(金) 14:27:15.46 ID:jcRtkbRjM
冨樫義博「漫画家になりたいなら絵の練習してる暇なんてない。話を勉強しろ」

92: 2022/09/16(金) 14:33:03.01 ID:Vpf91CPmd
猿先生はセルフトレースをすることで作画と話を考える負担を減らしてる

96: 2022/09/16(金) 14:34:17.57 ID:nT3JaLTaa
原作付だと名作になるけど原作無しだと駄作になる漫画家の人が何故か大御所漫画家と呼ばれているのを見てから、人によっては原作付の方が良いなって思った

104: 2022/09/16(金) 14:38:30.53 ID:NRESwURW0
小畑みたいにデスノで成功した後でも
割りと糞原作掴まされてるの悲しかったわ

106: 2022/09/16(金) 14:38:59.45 ID:Epn53DKt0
梶原一騎とか武論尊とか小池一夫とか漫画家より偉くなってんじゃん

117: 2022/09/16(金) 14:44:53.85 ID:Qwfhh8w5d
なろうシステムを海外原作者に変えたら凄い作品出てくるんちゃうか?

120: 2022/09/16(金) 14:46:14.44 ID:SAGLxhak0
映画も脚本監督一緒のほうがハマったときは傑作になる

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1663304433/