1: 2022/09/24(土) 21:00:42.23 ID:ADmdZlRY0
ちな理系でゲームの開発したい
絶対夢を叶えたいんや

2: 2022/09/24(土) 21:01:07.43 ID:WwifMFvra
東京工

4: 2022/09/24(土) 21:01:21.94 ID:ADmdZlRY0
>>2
東工大か
いけるかなぁ

11: 2022/09/24(土) 21:02:12.76 ID:WwifMFvra
>>4
東大
京大
東工大や

まあ、こんなとこで聞くより採用してる大学みたいなの載せてるだろうからそれ調べた方がいい

5: 2022/09/24(土) 21:01:37.24 ID:LL9dRiOU0
京都大学

7: 2022/09/24(土) 21:01:42.11 ID:Dqf/Vc/F0
で、いまイッチは何作ってるの?

12: 2022/09/24(土) 21:02:21.74 ID:ADmdZlRY0
>>7
いや今はなにも作ってないよ

9: 2022/09/24(土) 21:01:58.83 ID:8mXstdebd
宮廷の情報工学科

10: 2022/09/24(土) 21:02:07.36 ID:ADmdZlRY0
早慶くらいならいけるくらいの学力はある
ダメなのか?

18: 2022/09/24(土) 21:03:14.04 ID:4AEgAOHb0
>>10
早稲田とかなら結構いける
あとは学歴というよりスキル

24: 2022/09/24(土) 21:04:55.46 ID:ADmdZlRY0
>>18
まじかー
サンガツ

13: 2022/09/24(土) 21:02:24.85 ID:4AEgAOHb0
マジで早慶以上くらいないと厳しいよ

16: 2022/09/24(土) 21:03:04.78 ID:Dqf/Vc/F0
なんで?
別に任天堂は入らなくても今ゲーム作れるやん

21: 2022/09/24(土) 21:04:11.14 ID:8ODJdlab0
順天堂大学や 任天堂と名前似てるやろ?

26: 2022/09/24(土) 21:05:18.08 ID:5IWGFaDF0
ゲーム開発したいだけなら個人でやっとけばええで

28: 2022/09/24(土) 21:05:41.56 ID:PvU+XehE0
桜井並の熱意と才能があればどこでもいける

30: 2022/09/24(土) 21:06:13.82 ID:Dqf/Vc/F0
現時点でなんも作ってないやつはそもそもクリエイター向いてないから面接で落とされると思うし就職できたとしてもイッチが考えてるような仕事はさせてもらえないと思うで

32: 2022/09/24(土) 21:06:28.88 ID:2KB2HRE50
東京藝術大学やろ
ゼルダの青沼氏の出身校や

35: 2022/09/24(土) 21:07:36.68 ID:bf/chP5Wd
開発は委託しとるやろ
モノリスとかプラチナとかになるんかな
全くゲーム業界知らんけど

40: 2022/09/24(土) 21:08:19.85 ID:I7XSpmxGM
学士より修士採用の方が多いんかな
メーカーは大抵そうだけど

44: 2022/09/24(土) 21:09:04.86 ID:bf/chP5Wd
ゲームに限らず理系で開発職につきたいなら院卒はマストな
だから国立を選べ

45: 2022/09/24(土) 21:09:42.36 ID:ADmdZlRY0
>>44
おk
サンガツやで

49: 2022/09/24(土) 21:10:20.94 ID:ie+jXPw70
東大京大東工大だろ
それでもゲーム大好き🤓みたいな🧀じゃ無理だろうな
理系就職なら日本一難しそう

59: 2022/09/24(土) 21:12:21.46 ID:quOyQVgC0
まず一般人には無理や
知名度高すぎて競争もクソ激しいし
待遇も見合っとる
学歴なんて最低限のスタートラインでしかない

60: 2022/09/24(土) 21:12:32.09 ID:s8csO27Ja
事務方は東大京大慶応とかの普通の高学歴だけど
ゲーム側行きたいなら学歴不問で作品持ってこいって感じやぞ

68: 2022/09/24(土) 21:13:39.84 ID:ADmdZlRY0
>>60
マ?
それで内定貰えるの?

72: 2022/09/24(土) 21:14:28.42 ID:s8csO27Ja
>>68
そっちの方がめちゃめちゃハードル高いぞ

64: 2022/09/24(土) 21:13:18.79 ID:YEgQrwgC0
東大法か地元の京大理系のイメージ

76: 2022/09/24(土) 21:14:56.95 ID:S3hb2yTVa
そもそもやがゲーム自体作りたいなら任天堂より無名ゲームソフトメーカー行った方が夢に近いんちゃうか

80: 2022/09/24(土) 21:16:01.70 ID:5IWGFaDF0
>>76
無名会社でも自分の思うようなゲーム開発できないだろうし個人でええよな

88: 2022/09/24(土) 21:16:46.33 ID:sdPvjDUud
ゲーム業界なんて常に求人募集しるてじゃん
実力あったらニンテンドーやスクエニとか直ぐ入れるやろ

95: 2022/09/24(土) 21:18:15.86 ID:Mr6DimPN0
任天堂採用大学

1位 東京工業大 7人
2位 慶應義塾大 5人
3位 京都大 3人
3位 同志社大 3人
3位 早稲田大 3人
3位 筑波大 3人
3位 名古屋大 3人
8位 大阪大 2人
8位 立命館大 2人
8位 神戸大ほか 2人

97: 2022/09/24(土) 21:18:38.82 ID:f9T/wcND0
小さいゲーム会社に入って経験積んで任天堂もそこそこいる

139: 2022/09/24(土) 21:30:14.94 ID:/MTbZ6HW0
今プログラマー不足が起きてて
有能なプログラマーになれば業界で引っ張りだこらしいで

143: 2022/09/24(土) 21:30:47.33 ID:HgqJLO2o0
>>139
引っ張りだこ(業務委託)

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664020842/