なんかまた親ガチャの記事が燃えてるな。
— 布施川 天馬 7/19『最高の自宅勉強法』発売! (@Temma_Fusegawa) October 3, 2021
僕はあの記事の中で「親ガチャはこの世に存在しない」とは言ってません。
「親ガチャは存在する」からこそ、そんなこと言ってもしょうがないし、考えない方がいいんじゃないかって思うんですけど……
結局マウントの取り合いになるんだよな、悲しいね。
「君は本当の不幸を知らない!」
— 布施川 天馬 7/19『最高の自宅勉強法』発売! (@Temma_Fusegawa) October 3, 2021
はい、知りません。
では、「本当の不幸」を知っていたら何なのでしょう?
そもそも、幸か不幸かなんて相対的な尺度です。
「本当の不幸」なんて存在しません。
全部個人の主観です。
不幸マウント、そろそろやめにしませんか。
「親ガチャ」という言葉で許されていた不幸マウントの連鎖と、それで得られる負の優越感、ないしは「自分はかわいそう」というアイデンティティの創出。
— 布施川 天馬 7/19『最高の自宅勉強法』発売! (@Temma_Fusegawa) October 3, 2021
これは僕の考えですが、安易な逃げ道はやがて人間をダメにします。
「親ガチャ」という言葉は、人々の安易な逃げ道を与えるワードなんですよ。
敢えて誤解を恐れずに、めちゃ簡単にして言うと、
— 布施川 天馬 7/19『最高の自宅勉強法』発売! (@Temma_Fusegawa) October 3, 2021
「えーマジ親ガチャ!親ガチャに文句言って許されるのは小学生までだよね~!」
って感じです。
20超えたら自分の人生のケツモチくらい自分でやらんと。
過去は変えられないなら、どれほど痛みがあろうと、現在の自分から変わるしかないじゃない。
他責の呪縛から解けないと幸せにはなれん
いうて勉強するか?
もちろん親ガチャが全てではないけど
親ガチャに外れたのに努力できるほどの能力があるって解釈にならないのが馬◯っぽいな
「努力」が不思議とどこからかワイてくるものだと思ってそう
それこそサンデルとかブルデューやろ
なんや科学的な議論って
人生はあらゆる環境の要素によって決まるのだから、失敗した時にどこに責任を押し付けるかという話でしかない
科学的というか統計的な事はよく言われてるやん
高学歴な人間の実家は富裕層が多いとか環境に恵まれてるとか
高学歴は親の年収が高いっていう統計があるが
それも分からないのかな?
自分から努力しなきゃならないと気づくのは大人になってから
20歳超えたら自分の意思で好きなことできるし親を言い訳にすることはできない
つまり、20年間はおとなになったら何も関係なくなると?
IQ低そうだなお前・・・
親のおかげで20年積み重ねた奴と
親のせいで20年無駄にした奴
違いすぎるだろ
親ガチャの当たりか否かで20歳になった時の土台が全然違うやろ
20に至るまでの教育の蓄積や成功体験でどうしようもない格差が生まれるというのが親ガチャ論なんやが
それぐだぐだいっても情けなくない?
20超えてでも努力して成功体験積み重ねていけばええやん
ただ完璧な社会主義にでもしない限り是正は不可能だからガチャを主張してもどうしようもないってのもまた事実や
いや、親のおかげと思ってるw
学生の身分で決定権を持たないときに低い精神性で愚痴るのはわかるけど20過ぎてまだ言ってるのは、流石に擁護できん。
サンキューサンデル
まあそういう話はよくあることやろ
自分が恵まれていることに関してはそれが無かった場合のことは考えにくいんや
広くしれてることだろうし教育レベルや親の遺伝子で
多くのことが決定することなんて証明するまでもない話だと思うんだが
↑これ実社会で本当に言ったり匂わせるようなムーヴしたらアカンで
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1663868866/
オタクニュース
が
しました