【壮大】全宇宙には地球上の砂粒よりも多い数の星々が存在する
— 宇宙と科学の世界🌎 (@space_kagaku) September 19, 2022
宇宙には銀河が約2兆個存在し、銀河1つあたり約2000億個の恒星が存在すると考えられている。単純計算で4000垓個の恒星が存在していることになり、さらに惑星や衛星を含むとなると、もう宇宙人がいないなんて言ってられない。 pic.twitter.com/QUAbj03ljF
それより地球上の砂粒の数
— yu_yu (@yuyu09190723) September 20, 2022
未知👽️
きれい ^ - ^☆彡
— Light ajja (@LightAjja) September 20, 2022
同じ時間軸に存在しているとも限らないし、遠ければ会いにもいけない。
— ペニ〆仔猫ちん (@kame_koneko) September 20, 2022
地球の砂の数は有限だけど、規模が大きすぎて、星の数は無限と言っても過言じゃないって事かぁ。
アスファルトに見えた
— る (@kkvoi09) September 20, 2022
今日どこかの星で生命体が誕生したかもしれない。
— Queen emerald999 (@HeartofQueen5) September 20, 2022
今日どこかの星で全ての生命体が絶滅したかも知れない。
地球人より進化してる知的生命体がいるかも知れない。
地球人よりまだ遅れている知的生命体もいるかもしれない。
確認出来ないだけで、宇宙は実は生命に溢れているのかもしれないよね。
オタクニュース
が
しました