1: 2022/08/09(火) 02:17:29.60 ID:7ZvJGUX4M

2: 2022/08/09(火) 02:17:38.59 ID:7ZvJGUX4M
舐めてんのか?

3: 2022/08/09(火) 02:18:47.84 ID:a6GvkFpG0
自主学習ならそんなもんだろ

4: 2022/08/09(火) 02:19:07.65 ID:yRILuUFL0
まあそれくらいじゃね

5: 2022/08/09(火) 02:19:14.71 ID:sqGKe1Oa0
大学もっと減らせばいいのに
ほんで大学は今の大学院くらい行くやつはよほどのガリ勉って認識にさせればいい

7: 2022/08/09(火) 02:20:10.92 ID:fj8MfDyv0
>>5
儲かるのになんで減らさにゃいかんのじゃ

26: 2022/08/09(火) 02:25:41.36 ID:sqGKe1Oa0
>>7
国が廃れるから

32: 2022/08/09(火) 02:26:21.08 ID:7FZW9Nxad
>>26
既に廃れてるで

6: 2022/08/09(火) 02:19:48.21 ID:WLJex6VnH
共有された過去問を前日に解くだけでしょ?
平均0-1時間が大半と思ってたが意外とみんなやってるね

9: 2022/08/09(火) 02:20:34.86 ID:7ZvJGUX4M
>>6
これ一週間あたりの平均やで

11: 2022/08/09(火) 02:20:58.95 ID:yRILuUFL0
これ一週間か

10: 2022/08/09(火) 02:20:45.64 ID:yRHBDdBq0
勉強なんかしとる暇あったらバイトして学費稼がなあかんからしゃーない

12: 2022/08/09(火) 02:21:24.67 ID:+onD2DSl0
工学部は大変やで
課題多いし、それにくわえて好きな勉強しようと思ったらけっこうな時間や

19: 2022/08/09(火) 02:24:42.08 ID:m7BXAhK7d
>>12
実験→レポートの講義が2つ重なると地獄だな
テストのみの講義だったら過去問ゲットできれば余裕

14: 2022/08/09(火) 02:22:03.72 ID:QBKJ+AJK0
勉強しても特に報われないからな

15: 2022/08/09(火) 02:22:38.04 ID:Q21f5Lkip
なお理系

16: 2022/08/09(火) 02:23:07.43 ID:12y9X7SK0
私文だけやろ、勉強せえへんのは

17: 2022/08/09(火) 02:23:49.24 ID:ng5ktZsQM
文系ってそもそも勉強することなくない?笑

18: 2022/08/09(火) 02:24:06.03 ID:H+mOZ2ST0
私文って全体の何割しめてんの?

23: 2022/08/09(火) 02:25:00.76 ID:fj8MfDyv0
>>18
6割

29: 2022/08/09(火) 02:26:05.37 ID:H+mOZ2ST0
>>23
ヒェッ…

20: 2022/08/09(火) 02:24:49.28 ID:ZxL7WW090
大学入るの大変な日本はその後楽になるんよな本来は学費高くて高等な大学のほうが余計勉強すべきなのにワイ留学してたけどメリハリめちゃくちゃあんねん向こうの奴ら遊ぶときは遊ぶ勉強は勉強でめちゃくちゃ見てて勉強になる

22: 2022/08/09(火) 02:24:56.59 ID:7SeV8Tqda
15%がワイか

24: 2022/08/09(火) 02:25:11.05 ID:JI1VB8KjM
実験レポートほんまキツかったわ

25: 2022/08/09(火) 02:25:22.52 ID:9wawzl350
有象無象のF欄が平均押し下げてそう
私立に公金出すのやめろよ

31: 2022/08/09(火) 02:26:14.98 ID:l7W2iL9p0
Fランやけどマジで一日1時間勉強した日ないわ

33: 2022/08/09(火) 02:26:33.74 ID:NUhBmiq+M
理工医療福祉介護の奴らは勉強してるわ
福祉介護の奴らは必要単位も勉強時間もわりと多いのに給料安いとか気の毒すぎる

35: 2022/08/09(火) 02:28:14.17 ID:I/9en2JAp
システムが悪いだけ
大学生叩いても仕方ない

42: 2022/08/09(火) 02:29:21.15 ID:i8TgjYA+0
なんでわざわざ勉強せなあかんねん

46: 2022/08/09(火) 02:29:40.53 ID:fsBbWtLH0
でもこの少子化の中でアメリカ並に厳しくしたら他の大学に人取られたり辞めるやつが多くなって大学崩壊するからな
日本の大学は詰んでるよ

53: 2022/08/09(火) 02:31:14.59 ID:PV5iRtmT0
科学好きはチー牛みたいな風潮あかんと思うんよな
かっこいいって思われた方がやる気でるやん

54: 2022/08/09(火) 02:31:18.75 ID:ZxL7WW090
イギリスに渡米した時期は高校の勉強が異様にレベル高かったな日本で言う大学3年レベルだった

66: 2022/08/09(火) 02:37:02.75 ID:+V5jF/OPa
勉強してない奴も居れば研究室に泊まってるワイみたいなんもおるんやぞ😡

77: 2022/08/09(火) 02:39:50.17 ID:Y2WGVWw0p
日本の大学は入るの難しいけど卒業するのは簡単でアメリカの大学はその真逆みたいやね

78: 2022/08/09(火) 02:40:56.85 ID:wecPdQAj0
>>77
詰込み量が異常って聞いたことがあるな
なんでも三角関数すら大学に入ってからやるらしいから

80: 2022/08/09(火) 02:42:15.15 ID:OcsNMnKG0
ちなアメリカは入るのは簡単みたいなのは嘘やで
問題は簡単やけど難関大はPR力とコネがないと入れない
逆を言うと卒業するのが難しいとかも盛ってる
スピードは早いけど

83: 2022/08/09(火) 02:43:08.10 ID:BH4u7/V2a
>>80
ペーパー以外のことを「難しい」と言うのは違和感あるわ確かに「難しい」んだろうけど

92: 2022/08/09(火) 02:47:43.81 ID:wecPdQAj0
まぁそもそも高学歴のハードル自体違うしな
院卒がスタートラインで学位2つ持ち3つもちがウジャウジャいる世界と宮廷学部卒でドヤれる国の違い

95: 2022/08/09(火) 02:51:24.62 ID:V+BB2gLE0
そもそも
大学は遊んで、その分社会人は遊ばず無理してでもきちんと働きましょうね
みたいな風潮あるからな
これがアカンて夏休みの宿題後回しにしとるようなもん

96: 2022/08/09(火) 02:53:24.32 ID:wERI84Tq0
文学部やったけど普通にキツかったわ
全く勉強せんで卒業できる大学とかあるんやな

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1659979049/