1: 2022/06/24(金) 12:15:40.61 ID:kiSshF1wp
ラノベ作家
倍率1%、プロまでの勉強時間二万時間、平均年収二百万円、社会的地位ほぼニートと同列
医者
倍率10%、試験勉強時間五千時間、平均年収千五百万円、社会的地位無限
これでわざわざ前者目指すのばかすぎんだろ
倍率1%、プロまでの勉強時間二万時間、平均年収二百万円、社会的地位ほぼニートと同列
医者
倍率10%、試験勉強時間五千時間、平均年収千五百万円、社会的地位無限
これでわざわざ前者目指すのばかすぎんだろ
2: 2022/06/24(金) 12:17:38.84 ID:ERHScWh10
そもそも作家なんて多少頭が回る社会不適合者がなるもんだぞ
4: 2022/06/24(金) 12:18:23.49 ID:kiSshF1wp
>>2
倍率1%未満でフリーターレベルはあんまりやろ…
倍率1%未満でフリーターレベルはあんまりやろ…
3: 2022/06/24(金) 12:17:39.93 ID:Q4u1oOxY0
なんでラノベで止まるのか、甘え慢心
5: 2022/06/24(金) 12:18:41.52 ID:kiSshF1wp
>>3
アニメが好きだったし…
アニメが好きだったし…
6: 2022/06/24(金) 12:21:46.48 ID:bHdOjbdu0
倍率って言うけどそれ有象無象のゴミ含めた倍率だろ
7: 2022/06/24(金) 12:22:58.97 ID:kiSshF1wp
>>6
有象無象のゴミは百時間集中して作品一つ仕上げるなんてできないからここに含まれてないんだわ
その辺含めたら更に方が二つは変わるぞ
有象無象のゴミは百時間集中して作品一つ仕上げるなんてできないからここに含まれてないんだわ
その辺含めたら更に方が二つは変わるぞ
11: 2022/06/24(金) 12:24:47.54 ID:bHdOjbdu0
>>7
じゃあとりあえずデータの根拠を出してくれ
じゃあとりあえずデータの根拠を出してくれ
17: 2022/06/24(金) 12:29:19.12 ID:kiSshF1wp
>>11
電撃大賞の商業化が三千作中五作品ってところ
0.16%
他の賞やweb書籍化も考慮して、高くて1%ってところ
電撃大賞の商業化が三千作中五作品ってところ
0.16%
他の賞やweb書籍化も考慮して、高くて1%ってところ
22: 2022/06/24(金) 12:30:31.18 ID:bHdOjbdu0
>>17
その3000作ってのに文字が並んでるだけのゴミが入ってない根拠は?
その3000作ってのに文字が並んでるだけのゴミが入ってない根拠は?
28: 2022/06/24(金) 12:32:36.07 ID:kiSshF1wp
>>22
初心者の小説なんて基本的にゴミだからね
それでも百時間以上掛けて作られたものには違いないよ
最低でもそれだけ頑張ってる人を倍率に含めない意図がよくわからないが
初心者の小説なんて基本的にゴミだからね
それでも百時間以上掛けて作られたものには違いないよ
最低でもそれだけ頑張ってる人を倍率に含めない意図がよくわからないが
9: 2022/06/24(金) 12:23:34.45 ID:kiSshF1wp
冷静に考えてあれだけ頑張れたら医者でもベンチャーでもなんでもできたよねって
10: 2022/06/24(金) 12:24:45.46 ID:Y4StHTNTd
なれたとして歯科医やろ
13: 2022/06/24(金) 12:26:16.33 ID:kiSshF1wp
ちなみに三年で合計十巻くらい出してる
コミカライズも数シリーズ持ってる
相当上手くやってる方のはず
それでも年二百万がやっと
コミカライズも数シリーズ持ってる
相当上手くやってる方のはず
それでも年二百万がやっと
14: 2022/06/24(金) 12:27:16.55 ID:bHdOjbdu0
>>13
良くわからんけどお前は1%に入れてない側なんじゃないの?
良くわからんけどお前は1%に入れてない側なんじゃないの?
19: 2022/06/24(金) 12:29:48.76 ID:kiSshF1wp
>>14
いやバリバリのプロだよ
いやバリバリのプロだよ
58: 2022/06/24(金) 12:46:11.57 ID:q9NQC0wDM
>>13
嘘付けそんな少ないわけないわ
嘘付けそんな少ないわけないわ
67: 2022/06/24(金) 12:49:22.65 ID:kiSshF1wp
>>58
ほんまやで
コミカライズとか1.3%とかしか入ってけえへんし、どれだけ売れてもお小遣いや
書籍も四千部六百円印税八%とかそんなレベル
これが実情や
ほんまやで
コミカライズとか1.3%とかしか入ってけえへんし、どれだけ売れてもお小遣いや
書籍も四千部六百円印税八%とかそんなレベル
これが実情や
84: 2022/06/24(金) 12:57:50.14 ID:vMAj10tMM
>>67
誤字か?
コミカライズは3パーやろ
誤字か?
コミカライズは3パーやろ
88: 2022/06/24(金) 13:00:26.97 ID:kiSshF1wp
>>84
逆に聞きたいけどそんな景気いいところってどこや?
知り合いのところもかなり優遇されてて2%やで
ヒントもらしてくれ
逆に聞きたいけどそんな景気いいところってどこや?
知り合いのところもかなり優遇されてて2%やで
ヒントもらしてくれ
18: 2022/06/24(金) 12:29:19.27 ID:HjMgJNO20
医者になれる頭がある人間なら
文章を書けば純文学になるから
三文小説しか書けてない君には医者になることなど到底不可能な話だよ
ちなみに俺は某駅弁で大学教授していて
チェロはセミプロレヴェル
文章を書けば純文学になるから
三文小説しか書けてない君には医者になることなど到底不可能な話だよ
ちなみに俺は某駅弁で大学教授していて
チェロはセミプロレヴェル
20: 2022/06/24(金) 12:30:06.57 ID:kiSshF1wp
>>18
二万時間勉強できてればなれるでしょ
二万時間勉強できてればなれるでしょ
24: 2022/06/24(金) 12:31:10.72 ID:hlVu9xlzd
プロって言ってもピンキリってことや
お前は駄プロ側やね
お前は駄プロ側やね
25: 2022/06/24(金) 12:31:37.83 ID:VuqcmU+la
ラノベの作者ってハルヒととある以外名前知らん
26: 2022/06/24(金) 12:31:51.80 ID:iPqEgd7dd
ラノベ作家がなんの勉強すんの?
なんかシナリオの学校みたいなの通ったの?
まず勉強しとる時点で才能ないやろ
それから医者ってなってからが昼夜問わず働いて人死なせたら遺族に怒鳴られてストレス貯まる職業やぞ
その見返りが年収2000万って正直安い
お前みたいなのがなれると思うか?
なんかシナリオの学校みたいなの通ったの?
まず勉強しとる時点で才能ないやろ
それから医者ってなってからが昼夜問わず働いて人死なせたら遺族に怒鳴られてストレス貯まる職業やぞ
その見返りが年収2000万って正直安い
お前みたいなのがなれると思うか?
33: 2022/06/24(金) 12:34:39.21 ID:kiSshF1wp
>>26
書いたものがいきなり商業化に耐えうるものになることはないよ
色んな本読んで書いての繰り返しだよ
この二万時間っていうのは、読むとか調べるとかは含んでないからね
そんなもの趣味の領域だから
書く作業だけでこれだけ必要って目安
書いたものがいきなり商業化に耐えうるものになることはないよ
色んな本読んで書いての繰り返しだよ
この二万時間っていうのは、読むとか調べるとかは含んでないからね
そんなもの趣味の領域だから
書く作業だけでこれだけ必要って目安
27: 2022/06/24(金) 12:32:00.99 ID:pWY8xUzg0
最近のラノベって初版何冊くらいなの?
37: 2022/06/24(金) 12:35:43.03 ID:kiSshF1wp
>>27
ジリジリ減ってるらしい
一万部あると本当に期待されてる方
文庫でも六千とか酷いと五千とかあり得る
一巻の初版でな
ジリジリ減ってるらしい
一万部あると本当に期待されてる方
文庫でも六千とか酷いと五千とかあり得る
一巻の初版でな
102: 2022/06/24(金) 13:05:45.27 ID:pWY8xUzg0
>>37
1巻の初版が5000はヤバいな
5000だと出版社側の採算ラインもギリギリなのでは
1巻の初版が5000はヤバいな
5000だと出版社側の採算ラインもギリギリなのでは
30: 2022/06/24(金) 12:33:54.38 ID:0BhNR6/R0
普通の職業じゃないから覚悟がないとね
34: 2022/06/24(金) 12:34:58.90 ID:fCVCBwC3d
普通医者目指しながら気が向いたらラノベ作家になるよね
46: 2022/06/24(金) 12:40:02.19 ID:XKTkdmJfd
>>34
ほんこれ
森鴎外や漫画家やけど手塚治虫やって医者やって創作やん
ダイヤモンドダスト書いた南木佳士は医者やりながら小説書いとるし
なんでどっちかって考えなんやろな
本来小説家や漫画家なんてのは売れるかもわからんのやからちゃんとした本職があってその合間にやるもんやと昔からの教えやけど
ほんこれ
森鴎外や漫画家やけど手塚治虫やって医者やって創作やん
ダイヤモンドダスト書いた南木佳士は医者やりながら小説書いとるし
なんでどっちかって考えなんやろな
本来小説家や漫画家なんてのは売れるかもわからんのやからちゃんとした本職があってその合間にやるもんやと昔からの教えやけど
35: 2022/06/24(金) 12:34:59.27 ID:HjMgJNO20
一日12時間くらいかけてひねり出したアウトプットが年収200万にしかならないのは本当に可哀想
俺の6分の1の給料じゃん
俺なんて講義を数コマ持つだけで年収1200万なのに
研究は好きな事だから全く苦にならないし
>>1は物書きの割には知性と教養すらないようだし
俺の6分の1の給料じゃん
俺なんて講義を数コマ持つだけで年収1200万なのに
研究は好きな事だから全く苦にならないし
>>1は物書きの割には知性と教養すらないようだし
39: 2022/06/24(金) 12:37:27.78 ID:I4qcbl0Wd
ぶっちゃけクリエイティブな職業って最低限食っていけるだけの儲けがあればええわ
って人間で溢れてるからな
自分の作りたいもの作りつつ儲けるつもりなら、そいつ等使う側に回る方が賢いわ
って人間で溢れてるからな
自分の作りたいもの作りつつ儲けるつもりなら、そいつ等使う側に回る方が賢いわ
41: 2022/06/24(金) 12:38:04.28 ID:Njd6OZDgd
打ち切り3流作家が医者を目指してみたってストーリーで一発逆転や!
43: 2022/06/24(金) 12:39:14.26 ID:w7HuT3Udd
医者でも←医者を舐めすぎやろ
47: 2022/06/24(金) 12:40:21.37 ID:kiSshF1wp
>>43
倍率と勉強時間考えたらどうにでもなっただろ
倍率と勉強時間考えたらどうにでもなっただろ
52: 2022/06/24(金) 12:42:43.78 ID:hJHjRTKQ0
>>47
その時間をラノベに費やした時点で無理やで
その時間をラノベに費やした時点で無理やで
54: 2022/06/24(金) 12:44:21.74 ID:kiSshF1wp
>>52
わかっとるわ
だから嘆いてるねん
わかっとるわ
だから嘆いてるねん
51: 2022/06/24(金) 12:41:23.40 ID:Vs1T7/kP0
趣味で二次創作描いてるくらいが楽しいわ
一万字くらいの作品を週1、が目標や
一万字くらいの作品を週1、が目標や
53: 2022/06/24(金) 12:43:52.54 ID:kiSshF1wp
もう三十だぞ
安定しない職なのに貯金は三十万
人生やり直したい
安定しない職なのに貯金は三十万
人生やり直したい
59: 2022/06/24(金) 12:46:38.79 ID:YTod7mgk0
>>53
手遅れやね
出版業界も不況のあおり受けて作家減らしたいくらいやろ
そろそろ大粛清が始まるだろうから震えて眠れ
手遅れやね
出版業界も不況のあおり受けて作家減らしたいくらいやろ
そろそろ大粛清が始まるだろうから震えて眠れ
56: 2022/06/24(金) 12:45:05.11 ID:w7HuT3Udd
なんでラノベ作家目指したん
60: 2022/06/24(金) 12:46:42.89 ID:kiSshF1wp
>>56
好きやったからやな
昔は普通に働いてたけど、たまたま拾い上げられて浮かれてやめたんや
好きやったからやな
昔は普通に働いてたけど、たまたま拾い上げられて浮かれてやめたんや
64: 2022/06/24(金) 12:48:02.53 ID:w7HuT3Udd
>>60
ええやん
多少貧乏でも好きな事して生きたいわワイも
ええやん
多少貧乏でも好きな事して生きたいわワイも
91: 2022/06/24(金) 13:01:47.83 ID:hJHjRTKQ0
>>60
世の中好きなことして生活できるなんて一握りやで
まあお前に医者なんて到底無理やがな
世の中好きなことして生活できるなんて一握りやで
まあお前に医者なんて到底無理やがな
95: 2022/06/24(金) 13:03:09.24 ID:kiSshF1wp
>>91
なんかもう書きたくもないわ
疲れたわ
編集の馬◯な意見に合わせな企画取ることさえでけへんし、魔改造された変な好きでもない作品を延々書くことになる
なんかもう書きたくもないわ
疲れたわ
編集の馬◯な意見に合わせな企画取ることさえでけへんし、魔改造された変な好きでもない作品を延々書くことになる
98: 2022/06/24(金) 13:04:11.44 ID:7nEZLTVf0
>>95
今のラノベってプロットでは真面目な作風とタイトルで提出しても
○○が~△△で~ほにゃららなんだが?みたいな糞なろうタイトルにされちゃうん?
今のラノベってプロットでは真面目な作風とタイトルで提出しても
○○が~△△で~ほにゃららなんだが?みたいな糞なろうタイトルにされちゃうん?
103: 2022/06/24(金) 13:05:53.43 ID:kiSshF1wp
>>98
出版社とその作品の戦略次第や
割と格好いい寄りのタイトルで出したこともあるし、今回はなろう系にすり寄る感じで会議戦いましょうってこともある
出版社とその作品の戦略次第や
割と格好いい寄りのタイトルで出したこともあるし、今回はなろう系にすり寄る感じで会議戦いましょうってこともある
66: 2022/06/24(金) 12:49:20.80 ID:mqDvL+0Za
ラノベのストーリーとかどうやって作るんや?
77: 2022/06/24(金) 12:54:38.75 ID:kiSshF1wp
>>66
作品のコンセプト決める、セールスポイント決める、流行との兼ね合いを取る
後は細かい設定詰めていって、クライマックスで書きたいシーンから逆算して王道の構成と照らし合わせつつストーリーラインを詰めていくんや
これが基本やね
作品のコンセプト決める、セールスポイント決める、流行との兼ね合いを取る
後は細かい設定詰めていって、クライマックスで書きたいシーンから逆算して王道の構成と照らし合わせつつストーリーラインを詰めていくんや
これが基本やね
82: 2022/06/24(金) 12:57:09.93 ID:mqDvL+0Za
>>77
直近の作品はどんなコンセプト、どんなセールスポイントで書いた?
直近の作品はどんなコンセプト、どんなセールスポイントで書いた?
90: 2022/06/24(金) 13:01:31.43 ID:kiSshF1wp
>>82
それ頑張ったら普通に特定できるやろ…
それ頑張ったら普通に特定できるやろ…
99: 2022/06/24(金) 13:04:26.01 ID:YTod7mgk0
>>90
どんだけ狭い業界やねんw
それに特定されたらされたでええやろ宣伝や
売上伸ばすための手段やで
どんだけ狭い業界やねんw
それに特定されたらされたでええやろ宣伝や
売上伸ばすための手段やで
106: 2022/06/24(金) 13:07:08.02 ID:kiSshF1wp
>>99
狭いで
賞拾い上げ組で辛うじて器用に立ち回って生きてる奴なんて、多分本気で絞ったら数人になるで
ほとんどがデビュー後即死亡やから
狭いで
賞拾い上げ組で辛うじて器用に立ち回って生きてる奴なんて、多分本気で絞ったら数人になるで
ほとんどがデビュー後即死亡やから
70: 2022/06/24(金) 12:50:04.47 ID:Vs1T7/kP0
専業作家が成り立つのは上澄みだけやろ
りゅうおうやらロクアカやら結構巻数も数字も出せてる人だって兼業やぞ
りゅうおうやらロクアカやら結構巻数も数字も出せてる人だって兼業やぞ
72: 2022/06/24(金) 12:52:13.74 ID:kiSshF1wp
>>70
せやね
完全に浮かれてたね
十万部売れてもようやく五百万円でそこから税金にも虐められて三百万くらいまで減るねんから、冷静に考えたら中堅でも生活成り立つわけないのにな
せやね
完全に浮かれてたね
十万部売れてもようやく五百万円でそこから税金にも虐められて三百万くらいまで減るねんから、冷静に考えたら中堅でも生活成り立つわけないのにな
73: 2022/06/24(金) 12:52:28.11 ID:W0hPeDd80
>>70
兼業もネタ集めになるやろしな
兼業もネタ集めになるやろしな
86: 2022/06/24(金) 12:58:49.45 ID:sCkD9812M
小説ってマジでオワコン業界だからな
上位1割で年収300万やっといくかって世界
小説だけで食うのはほぼ不可能で講演会とかエッセイでなんとか食ってる奴ばっか
当てれば大金持ちになれる漫画と違ってマジでオワコン
上位1割で年収300万やっといくかって世界
小説だけで食うのはほぼ不可能で講演会とかエッセイでなんとか食ってる奴ばっか
当てれば大金持ちになれる漫画と違ってマジでオワコン
87: 2022/06/24(金) 12:59:47.41 ID:QzG6PfR3a
>>86
芥川賞直木賞取っても怪しいらしいね
芥川賞直木賞取っても怪しいらしいね
92: 2022/06/24(金) 13:02:14.07 ID:YTod7mgk0
>>87
芥川賞はともかく直木賞作家は喰えてるやろ
あれは話題になった作品バンバン出した作家に与えられるもんやで
芥川賞はともかく直木賞作家は喰えてるやろ
あれは話題になった作品バンバン出した作家に与えられるもんやで
93: 2022/06/24(金) 13:02:16.70 ID:7nEZLTVf0
もういっそ5chに降臨するラノベ作家のスタンスで行け
94: 2022/06/24(金) 13:03:05.04 ID:DGdP97lt0
好きなことだから2万時間も費やせたんやろ
そういうタイプはやりたくもない勉強なんて3時間もできんやろ
そういうタイプはやりたくもない勉強なんて3時間もできんやろ
101: 2022/06/24(金) 13:05:11.29 ID:ERHScWh10
多分なろう作家の方が自由にやれると思うぞ
テキトーに買った事あるけどこれ絶対編集通してないだろって奴ばかりだし
テキトーに買った事あるけどこれ絶対編集通してないだろって奴ばかりだし
112: 2022/06/24(金) 13:09:58.85 ID:kiSshF1wp
>>101
もうブーム去った感あるで
実は俺もそっちでポイント取って会議通してもらったこともある
その時既に新刊のランキングでは終末感あったけど、最近のランキング動向見たら趣味サイトと化してて大半の出版社が距離置いてて完全に終わっとるな
もうブーム去った感あるで
実は俺もそっちでポイント取って会議通してもらったこともある
その時既に新刊のランキングでは終末感あったけど、最近のランキング動向見たら趣味サイトと化してて大半の出版社が距離置いてて完全に終わっとるな
110: 2022/06/24(金) 13:08:29.16 ID:IHZ4CAfi0
なろうもめっちゃ競争激しい世界みたいやからな
身も蓋もないけどなろうでの成功に一番必要なのは異世界でもチートでもハーレムでもなく「更新頻度の高さ」っていわれるくらいやし
毎日更新はほぼ必須でできればアクセスが稼げそうなタイミングでは複数回出してお得感アップみたいな魔境や
身も蓋もないけどなろうでの成功に一番必要なのは異世界でもチートでもハーレムでもなく「更新頻度の高さ」っていわれるくらいやし
毎日更新はほぼ必須でできればアクセスが稼げそうなタイミングでは複数回出してお得感アップみたいな魔境や
116: 2022/06/24(金) 13:12:06.39 ID:sCkD9812M
ワイも昔は小説家になりたかったけどネットでちょっと調べたらすぐ分かるぐらいのオワコン業界っぷりに心折れたわ
今では全くなりたいとは思わない
小説読むのも好きやし書いてみたいとは思うんやがな
全く金にならないと知ってしまったらねえ
今では全くなりたいとは思わない
小説読むのも好きやし書いてみたいとは思うんやがな
全く金にならないと知ってしまったらねえ
123: 2022/06/24(金) 13:15:26.56 ID:kiSshF1wp
>>116
せやね
俺も君くらい冷静に下調べしてたら仕事辞めへんかったやろうな
せやね
俺も君くらい冷静に下調べしてたら仕事辞めへんかったやろうな
117: 2022/06/24(金) 13:12:07.73 ID:Vs1T7/kP0
数字とか気にせず金を稼ごうともせず、好きなものを好きなように書くのが一番楽しいんやろな
出来ばえとか巧拙抜きにしたら、ワイはワイが書き散らしてるものが世界で一番面白いと思ってるで
だってワイが読みたいor書きたい要素しか入ってないもん
出来ばえとか巧拙抜きにしたら、ワイはワイが書き散らしてるものが世界で一番面白いと思ってるで
だってワイが読みたいor書きたい要素しか入ってないもん
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1656040540/
医師になってからラノベ作家になった人は何人か思い浮かぶけれど、ラノベ作家になってから医師になった人を少なくとも私は知らない。
オタクニュース
が
しました