「発泡スチロール」を食べて消化できるスーパーワームを発見!https://t.co/GBhYkS5Ez4
— ナゾロジー@科学ニュースメディア (@NazologyInfo) June 11, 2022
豪UQは、スーパーワームと呼ばれる幼虫が、発泡スチロールを食べられることを発見。その秘密は、腸内細菌にあるとのこと。※記事では実物の画像は3ページ目にまとめています。苦手な人は2ページ目までどうぞ pic.twitter.com/EqtP0MPCMc
むしゃむしゃ可愛い
— ( ゚∀゚)o彡° (@tatiponn14) June 11, 2022
やはり自然界の動物パワーは偉大である……
— 虹色 (@graynbow_wolf) June 11, 2022
虫任せにするのかと思ったら、ヤツらが持っている酵素の研究をしてるんですね。
— スパーム (@sperm0injection) June 11, 2022
コストをかけずにリサイクル処理できると良いですね😊
これを人間に応用すれば食費削れそう
— 毎日は一日の連続 (@OvmuvFGjVihHhli) June 11, 2022
でもさ、スーパーワームが成虫になったらどうなんの?
— どうも濯ぎひろたかでふ (@HIROtak65977012) June 11, 2022
カブトムシの幼虫と腐葉土を入れた発泡スチロールの箱を地面に置いてたら、底を食い破って蛹になってた事がある
— 綾瀬🐲 (@AYASE_RYUU) June 13, 2022