夫が長男に「大学へは自分で奨学金借りて行け」と言っていた。
— トモチ (@SE22538732) May 21, 2022
「奨学金借りられないよ?」と言ったら「なんで?」とキョトン顔。
働き詰めの当人達は奨学金も所得制限あること知らないんだよね。
例の三角関数云々より頑張って働くと子育て支援受けられないよって政府は学校で(ry😇
私は国、個人が成長する上でも教育が重要だと思っているので、個人的には国の子育て支援は所得に関係なく幼児から大学含め教育関連の無償化を希望。子供本人に対する教育機会の平等という意味でもね。
— トモチ (@SE22538732) May 22, 2022
衣食住で困っている場合は貧困支援で別問題として解決が必要。
親が所得あるので、利子付きで自分で医療系私立4大通ってます。借りられなくはありません。一切支援なしで4年目わたしが出来てます。どんな家庭であっても、自分で払う子供が無利子で早く借りれる国になって欲しいです。
— きゃぴ子 (@popotetechan) May 22, 2022
失礼します。
— はなまる (@ok_hanamaru) May 22, 2022
しかも、大学によっては寮も所得制限がありますよね。
奨学金。ウチの長女が高3で、この度調べたら…
— べいぶーʕ•ᴥ•ʔ (@k_it1122) May 22, 2022
借りるのは本人なのに、親の所得制限があるとは。意味がわかりません💦(しかも両親合算)
所得がある親がいると、親の同意無しに進学先が選べない。ということになることにビックリしました😵
親と戸籍が異なり、戸籍主は自分。一人暮らしで生活費も学費も自分。奨学金を借りようにも戸籍は異なり一緒に暮らしていない親の所得により借りられず。学費は高校の系列に進み入学金なしの入試1問間違えで入学、特待生を得て半額以下。夜勤バイト含めて3つかけもちで実習もレポートもあり。
— ぴぃ (@p528teru) May 22, 2022
オタクニュース
が
しました