1: 2022/05/16(月) 10:49:20.999 ID:jgkLzJgy0
おかしくない?
2: 2022/05/16(月) 10:49:53.452 ID:EqGySxTaa
ない
3: 2022/05/16(月) 10:50:00.905 ID:NX3pyNOe0
相手がいきなり殴りかかってきたら仕方ないよな
5: 2022/05/16(月) 10:50:26.921 ID:jgkLzJgy0
>>3
だいたい横から出しゃばってない?
だいたい横から出しゃばってない?
24: 2022/05/16(月) 11:10:56.883 ID:NX3pyNOe0
>>5
す、少なくともアンパンは一度はやめるんだばいきんまんって対話を試みようとしてるから···
す、少なくともアンパンは一度はやめるんだばいきんまんって対話を試みようとしてるから···
25: 2022/05/16(月) 11:20:36.706 ID:jgkLzJgy0
>>24
なるほど
一言言えばアンパンチも合法か
なるほど
一言言えばアンパンチも合法か
4: 2022/05/16(月) 10:50:13.908 ID:RkdI6Ag90
正当防衛ですので
6: 2022/05/16(月) 10:50:45.729 ID:RuE+HzKZ0
バイキンや怪獣に人権はないから
7: 2022/05/16(月) 10:51:07.298 ID:jgkLzJgy0
>>6
オケラとアメンボにはあるのに?
オケラとアメンボにはあるのに?
8: 2022/05/16(月) 10:51:39.683 ID:1hhhWFIxr
おかしくない
あの世界にそれを咎める法律はない
あの世界にそれを咎める法律はない
10: 2022/05/16(月) 10:52:22.503 ID:jgkLzJgy0
>>8
力こそが法か
力こそが法か
11: 2022/05/16(月) 10:52:34.359 ID:FaKK4VIla
同族、少なくとも人では無いから大丈夫
12: 2022/05/16(月) 10:52:35.109 ID:uPCJjaVW0
フィクションとリアルの違い
14: 2022/05/16(月) 10:53:09.551 ID:EHaqQxFAa
いったんナメられるとどんなに正論言っても口で聞かないやついるからな
社会人でも居る
社会人でも居る
16: 2022/05/16(月) 10:54:16.741 ID:jgkLzJgy0
仮面ライダーの存在を完全に忘れてた
すまん
すまん
17: 2022/05/16(月) 10:55:09.849 ID:1hhhWFIxr
>>16
怪人をコロしたらいけないなんて法律は無い
警察がライダーの作品もある
怪人をコロしたらいけないなんて法律は無い
警察がライダーの作品もある
18: 2022/05/16(月) 11:00:17.175 ID:TrinOmdL0
人から怪人に改造された時点で人権を失うのか?
20: 2022/05/16(月) 11:01:25.664 ID:jgkLzJgy0
>>18
どうやらそうらしいぞ
どうやらそうらしいぞ
21: 2022/05/16(月) 11:04:05.053 ID:jgkLzJgy0
仮に奴隷みたいな人権認められてない人間がいたら
力で従わせてもいいのか?
力で従わせてもいいのか?
22: 2022/05/16(月) 11:06:11.787 ID:qYJulhQRd
アメリカにだってスーパーマン、バットマン、スパイダーマンとかいろいろいるのに
っていうか元々アメリカって暴力的な国という印象だが
っていうか元々アメリカって暴力的な国という印象だが
28: 2022/05/16(月) 11:24:42.952 ID:caoTfN3S0
いかなる場合も暴力ダメって何?
警察が暴漢を取り押さえたり撃ちコ●すのって
世界中で当たり前なのに
警察が暴漢を取り押さえたり撃ちコ●すのって
世界中で当たり前なのに
29: 2022/05/16(月) 11:25:18.511 ID:jgkLzJgy0
>>28
それは公権力だよね?
それは公権力だよね?
30: 2022/05/16(月) 11:25:50.961 ID:caoTfN3S0
公権力も暴力の一つだし
アニメの話なら公権力に近い存在じゃん
アニメの話なら公権力に近い存在じゃん
32: 2022/05/16(月) 11:28:48.349 ID:jgkLzJgy0
>>30
公権力と個人の正義は全く別のものだよね
公権力と個人の正義は全く別のものだよね
31: 2022/05/16(月) 11:26:58.298 ID:caoTfN3S0
いかなる場合ってわざわざつけてるんだから
公権力や暴漢、強盗相手への対応も含めるべきだろ
なんでつけた?
いかなる場合じゃなくて例外を除いてってつけるのが一般的社会だよ
公権力や暴漢、強盗相手への対応も含めるべきだろ
なんでつけた?
いかなる場合じゃなくて例外を除いてってつけるのが一般的社会だよ
33: 2022/05/16(月) 11:30:12.572 ID:1hhhWFIxr
というか別にアンパンマンのことを正義と思わなくても自由なんだよ、アンパンマンの行動は正しいと慕ってくれる人が多数派ってだけ
35: 2022/05/16(月) 11:30:58.600 ID:V2W4LYVaM
自衛は許される
問題はどこからが自衛でどこまでやっていいのか線引きが曖昧なところだ
問題はどこからが自衛でどこまでやっていいのか線引きが曖昧なところだ
36: 2022/05/16(月) 11:31:52.548 ID:jgkLzJgy0
>>35
いうほど自衛か?
当事者じゃないのに出しゃばりすぎじゃない?
いうほど自衛か?
当事者じゃないのに出しゃばりすぎじゃない?
39: 2022/05/16(月) 11:37:59.988 ID:1VhCG0BH0
禁止したところで暴力は実在するので何事もその前提でないと
41: 2022/05/16(月) 11:40:40.848 ID:jgkLzJgy0
フィクションとはいえ
子供の教育にいいもの として扱われてるのおかしくね?
子供の教育にいいもの として扱われてるのおかしくね?
42: 2022/05/16(月) 11:42:18.488 ID:86oYoEME0
現実に法の実効性を担保してる実行力は社会契約上の暴力とも言えるからそれを簡略化して描いてるに過ぎないとすればなんらおかしくはない
43: 2022/05/16(月) 11:43:00.586 ID:jgkLzJgy0
>>42
法と手続きを簡略化して振るうのはただの暴力では?
法と手続きを簡略化して振るうのはただの暴力では?
45: 2022/05/16(月) 11:45:23.576 ID:1hhhWFIxr
弱きを助け強きを挫く精神を
現実世界に即した話でやると子供に伝わりづらいから
「戦い」って形でイメージしやすくしてるんだよ
現実世界に即した話でやると子供に伝わりづらいから
「戦い」って形でイメージしやすくしてるんだよ
48: 2022/05/16(月) 11:48:28.402 ID:jgkLzJgy0
>>45
それでイメージするのは
「悪」であれば殴って黙らせてよい
ってことにならない?
それでイメージするのは
「悪」であれば殴って黙らせてよい
ってことにならない?
50: 2022/05/16(月) 11:51:42.417 ID:1hhhWFIxr
>>48
「殴る」がイメージなんだよ
現実に即した形にすると
言葉で反論したり起訴したりするのをイメージとした形が「殴る」
「殴る」がイメージなんだよ
現実に即した形にすると
言葉で反論したり起訴したりするのをイメージとした形が「殴る」
51: 2022/05/16(月) 11:52:31.259 ID:jgkLzJgy0
>>50
それ伝わると思ってる?
それ伝わると思ってる?
53: 2022/05/16(月) 11:53:41.527 ID:1hhhWFIxr
>>51
「殴る」のがダメだって伝えるのが教師だったり親の役目
アンパンマンはあくまでそういう精神を伝えるってだけ
「殴る」のがダメだって伝えるのが教師だったり親の役目
アンパンマンはあくまでそういう精神を伝えるってだけ
54: 2022/05/16(月) 11:54:35.535 ID:jgkLzJgy0
>>53
その親とかが率先して見せてるのがこれらのアニメでは?
その親とかが率先して見せてるのがこれらのアニメでは?
55: 2022/05/16(月) 11:56:00.600 ID:1hhhWFIxr
>>54
アンパンマンだけで教育する訳でもないでしょ
アンパンマンだけで教育する訳でもないでしょ
57: 2022/05/16(月) 11:56:44.841 ID:jgkLzJgy0
>>55
クレしんが下品だから禁止で
アンパンマンとかはOKな家庭って結構あるよな
クレしんが下品だから禁止で
アンパンマンとかはOKな家庭って結構あるよな
59: 2022/05/16(月) 11:59:29.573 ID:1hhhWFIxr
>>57
何が言いたいのかよく分からない
アンパンマンの暴力が嫌なら子供に見せないのも自由だよ
何が言いたいのかよく分からない
アンパンマンの暴力が嫌なら子供に見せないのも自由だよ
60: 2022/05/16(月) 12:00:36.875 ID:jgkLzJgy0
>>59
肯定的に捉えられてるのおかしくね?ってことだよ
肯定的に捉えられてるのおかしくね?ってことだよ
66: 2022/05/16(月) 12:30:46.759 ID:XV47Vhd6p
>>60
悪の概念や暴力の描写抜きで暴力はダメってどうやって伝えるの?
悪の概念や暴力の描写抜きで暴力はダメってどうやって伝えるの?
67: 2022/05/16(月) 12:31:46.443 ID:jgkLzJgy0
>>66
暴力を否定しろとは言ってない
肯定してるのはいいのか?ってだけ
暴力を否定しろとは言ってない
肯定してるのはいいのか?ってだけ
46: 2022/05/16(月) 11:45:36.107 ID:V2W4LYVaM
一回現実の社会制度のあり方とエンタメの表現を切り離して考えたら?
58: 2022/05/16(月) 11:57:34.653 ID:86oYoEME0
シンゴジラ見せとけばいいの?
61: 2022/05/16(月) 12:22:19.238 ID:E/73QAdXr
アンパンマンって教育の為に見せるアニメではなくない?
62: 2022/05/16(月) 12:23:06.533 ID:jgkLzJgy0
>>61
でも「いいアニメ」の扱いじゃね?
でも「いいアニメ」の扱いじゃね?
63: 2022/05/16(月) 12:27:06.878 ID:E/73QAdXr
子供の娯楽としては「いい」かもな
でも「教育に良い」とは違うのでは?
でも「教育に良い」とは違うのでは?
65: 2022/05/16(月) 12:28:33.500 ID:jgkLzJgy0
>>63
少なくとも教育に悪いとは思われてないよな?
少なくとも教育に悪いとは思われてないよな?
64: 2022/05/16(月) 12:28:18.347 ID:XV47Vhd6p
フィクションと現実は違うだろ
フィクションに日本国憲法を当てるほうがおかしい
フィクションに日本国憲法を当てるほうがおかしい
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1652665760/
フィクションがやってるのは生存を懸けた戦争。
オタクニュース
が
しました