子供がランドセルの色を決めるときに私は『ランドセルの色はライトセイバーの色くらいに大事な事だから他人がとやかく言うのはよくない。己の色は己自信で決めるものじゃ。固定観念を捨てろ。考えるな、感じろ。』と心の中のヨーダが呟く。
— パン耳 (@komezo7) May 18, 2022
私は大昔、赤と黒しかないような時代、サーモンピンクの様な色を選択。
— りょうたん (@3czTOH14rtFU5MH) May 19, 2022
一応母は、皆んなこんな色だよ。と説明したけど、それにしたらしい。
そうか、うちの母もヨーダだったのか。
同じくです。
— さなくま なんか余裕ない。 (@sajyuna) May 19, 2022
エフ外失礼します!
色が出はじめの頃で、
ピンクはかなり珍しく、、
都会から田舎に2年になり引っ越したら、
いじめの対象になりました🤣
親は見つけてくれて気に入ってたので、
後悔はありませんでした😍
息子「水色がいい!」
— azusa koyama (@ado_one) May 19, 2022
私「線(ステッチ)がピンクしかないけど良い?」
息子「やだ、なら、こっちの青いのがいい!」
私「うん、いいね。それにしようか」
旦那「黒、(カタログの色選びアンケートを見て)黒にする人が多いから黒にしたら?」
私「〇〇(息子)が好きな色でいいんだよ」
息子「青がいい」→
旦那「でも、しばらくして、みんなが黒だからやっぱり黒が良かったと言っても変えられないよ」
— azusa koyama (@ado_one) May 19, 2022
息子「……(๑•ૅㅁ•๑)」
私「派手な青ではないし、好きな色で気に入ったランドセルにした方が、愛着が湧いて他の人と色が違うとか、きっと気にならないよ」
息子「青がいい」
で、青になりました。→
息子は、蓋の透明カバー(100均)で縁取りが水色のものがあるかもと知って、テンションが戻ってくれたので良かったですが、
— azusa koyama (@ado_one) May 19, 2022
旦那の余計なひと言のせいで、
ランドセル選びのテンションが一時的に下がってしまい、折角楽しく選べてたのに💢と💦
方針?の打ち合わせを先にしておくべきだったかなと反省😓
娘に好きなの選らばせたら…
— 🍎ぽむ🍎 (@ringo___ameee) May 19, 2022
横型の白?ベージュ?1択でした💦
カバーするし、もしかしたら横型を選ぶかな?と思い先に小学校に確認してOKもらってたので…これに決定しました♥️親目線だと、いじめられないか気になったりしますがとても喜んでるのでこれにしてよかったです✨ pic.twitter.com/1X2OW8tnct
しかしながら、次女が、ガチガチの真っピンクをチョイスしそうになった時に、色合いの良いライトブルーへと誘導し成功をおさめた俺と嫁は、多分良い仕事をしたんだと思っている。
— 貴穂 (@v8j2k0a134VRY5g) May 19, 2022
(後年、次女は真っピンクにしなくて良かった〜、と宣っていたw)
ある程度大事に使ってくれるなら何色でも良いです☺️高い買い物ではあるけど「自分の好きな色」で上がるテンションって大事だと思うし、それが小学校へ上がる不安を上回ってくれたらいいなと思います✨
— ニャイニャ1218 (@nyainya1218) May 19, 2022
はじめまして
— みさこさん (@ToypooTSUKI) May 19, 2022
娘はピンク(しかもベビーピンク)が欲しいと言いましたが、目立った色のランドセルは目をつけられやすい、と聞いて、共働きの我が家は赤にしました。
25歳の娘の話ですが、今でも忘れられません
今の子達は個性豊かに好きな色が選べて素敵ですね。
息子さん、好きな選べて良かったです
ランドセル何色がいい?
— かい (@A6_60000) May 19, 2022
子「何でもいい。」
キャメルとかどう?かっこよくない?
子「何でもいい。」
キャメルになりました。
うちの坊っちゃんは両親がノリノリでカラフルなランドセルを薦めても、「黒がいい…ってか何でもいい…」なので、そろそろ己の色は己で決めてほしいと思ってます😅
— タテヨコ(縦にも横にもデカイ主婦) (@tateyokosyufu) May 19, 2022
オタクニュース
が
しました