規則破りネイルしてきた子に対してちょっとそれはどうなの議論が持ち上がった中、上司が「会社はベージュか薄いピンクならOKらしいけど、俺にはどの濃さのピンクまでなら許されるのか分かんないし、モチベーション上がるなら好きな色塗ってたらいいんじゃない」と言ってて、理解があって大変良かった。
— さゆちか (@sassy45917799) May 19, 2022
「だってテンション上がるんでしょ、爪に色が塗ってあったらさ」って両手でポージングしてて嬉しかった〜思いがけない所に理解者いた~~~
— さゆちか (@sassy45917799) May 19, 2022
そのうち髪色と同じように「7トーンまで」とかありそう。でも実際はヤンキーぽくなければアリだったりもするから規則って曖昧。
— こじこじガール (@mm02he2g) May 19, 2022
前の職場の男性上司(なぜか仲良かった)を、ネイリストやってる友人がモニター募集してるから行く?と聞いたら行きたい‼️
— あすピ (@Asupi75551386) May 19, 2022
と言うので連れていき、アニメキャラのネイルにして貰ってキャッキャしてました。
『女性がネイルする気持ち分かる〜、これは気分上がるよね〜💕』と
言ってて、翌日急な幹部会議にそのネイルで参加する事になったので、ずっと指が見えないように頑張ったそうです😅
— あすピ (@Asupi75551386) May 19, 2022
同じ管轄の課長からは『お〜、爪カラフルになってるやん、良いねぇ』
と褒められたって喜んでましたけどね笑
こんな職場が増えたら良いのに、と思います。
上司が判断して決めて良いなら規則は必要ないような。。。。
— 堀部丈太郎 (@horibekkio) May 19, 2022
髪の色も黒と茶ベースならOKとかあるけど範囲あり過ぎでわかんないですよね。「髪色が赤や金でも仕事するなら髪色で評価する方が可笑しくない?」と常々思います。
— 瑠花@マスカットバーlove (@love45096416) May 19, 2022
介護職ですが給料低いんだからそれくらい自由にしてほしい。
全然いいよ!
— 適性検査落ちの常連 (@BO7k3kxyTCxMxol) May 19, 2022
気分も上がるし〜♪
ただ、来客に会う機会がある仕事やったら、その人が理解があるかは分からへんから、ベーシックなネイルが安心ではあるよね。
営業職でもなさそうだし作業に邪魔だからとかだと思った
オタクニュース
が
しました