牛丼には牛が入ってて、豚丼には豚が入ってて、海鮮丼には海鮮が入ってるからすごくわかりやすい名前をつけてるなぁと思った外国人は『親子丼』という名前の丼に出会ったとき、頭に?マークが浮かび、その正体を知った時に『なるほどね!』と一度思い、冷静に考えて日本のネーミングセンスに凍りつく。
— アルトゥル🥰日本推しラトビア人 (@ArturGalata) May 14, 2022
ではここで、カツとじ丼と、ソースカツ丼と、味噌カツ丼の、どれがカツ丼?戦争に参戦して頂きます。
— るしたん (@Looshe1981) May 14, 2022
ユダヤ教には子羊を母の乳で煮てはいけないという戒律があって、
— Paul Matsumoto (@pmatsumoto115) May 14, 2022
日本は鶏と卵を一つの料理として作るから、コレは戒律的にはどうなんだろうと。
食文化の違いは色々とあるなと思いました。
山形の寒河江市なんて焼き鳥っつってんのに豚肉なんだぜ?!
— 地獄TAXI (@TAXI25335980) May 14, 2022
ねぎまって言ったらネギと鶏肉だと思うだろ?豚肉と玉ねぎだったりするんだぜ?!
おかしいだろ?でもうまいんだぜ!
トマトジュースのカクテルを「血塗れメアリー」ってつけるネーミングセンスも冷静になると大概なネーミングセンスなので、その辺は感覚の問題なんでしょうね
— 雪月花(せつか)👗 (@se2ka_) May 14, 2022
コレを思い出した pic.twitter.com/M1reQ5JWTV
— こうすけ (@DGaU0Pp2ajavrW7) May 14, 2022
オタクニュース
が
しました