1: 2022/05/11(水) 13:19:55.25 ID:om8fe8Dv0● BE:128776494-2BP(10500)
Amazonフランス 本のベストセラー総合 5月11日

1位 マッシュル 10巻
3位 ワンピース 101巻
32位 鬼滅 22巻
36位 ナルト 1巻2巻3巻セット
53位 スパイファミリー 2巻
61位 スパイファミリー 3巻
62位 スパイファミリー 1巻
66位 鬼滅 21巻
74位 ワンピース 5巻
77位 スパイファミリー 4巻
79位 ナルト 4巻
88位 ワンピース 1巻
89位 ワンピース 6巻
91位 ナルト 5巻
95位 ワンピース 4巻
97位 ワンピース 7巻

https://www.amazon.fr/gp/bestsellers/books/ref=zg_bs_pg_1?ie=UTF8&pg=1

2: 2022/05/11(水) 13:20:17.21 ID:OovOqNr/0
マッシュル!?

513: 2022/05/11(水) 18:35:18.88 ID:5/7eg13Y0
>>2
おもしれーなこれw
デジタルジャンプ定期してたけど読んでなかった
逆輸入で一気読みすることにするわww

6: 2022/05/11(水) 13:21:34.85 ID:OfSVU34S0
マッシュルは前も何故かフランスでだけ受けてるよなって不思議がられてたな
まだ人気続いてたのか

7: 2022/05/11(水) 13:21:38.32 ID:0BQW68WN0
マッシュルてなによ?

23: 2022/05/11(水) 13:25:11.55 ID:MtEEZGrJ0
>>7
ハリーポッターのような魔法学校系だけど、主人公は魔法が使えなくて筋力だけでライバルや敵を倒していく漫画。
まあ、筋力だけと言っても、その筋力が尋常でなくて魔法を凌駕するほどのあり得ないレベルだけどね。

374: 2022/05/11(水) 16:22:37.20 ID:7+fKYZdU0
>>23
エムゼロじゃん

386: 2022/05/11(水) 16:30:49.90 ID:d37kmILU0
>>374
エムゼロは魔力蓄積と魔力無効化の魔法が使えるだろ。
マッシュルは全て筋肉で片付ける。

13: 2022/05/11(水) 13:22:31.13 ID:nf63JFOD0
呪術回戦って人気ないんだな

20: 2022/05/11(水) 13:23:37.85 ID:om8fe8Dv0 BE:128776494-2BP(9500)
>>13
呪術は168位

14: 2022/05/11(水) 13:22:39.04 ID:YSvYrDpe0
マッシュるは海外受けしそう

15: 2022/05/11(水) 13:22:54.23 ID:DVNsBuWs0
ブックオフのパリ店とかできてまう

428: 2022/05/11(水) 17:08:55.61 ID:sMK6uVdx0
>>15
いや、買いにくる客はいるが肝心の売りにくる客がいないだろ…

16: 2022/05/11(水) 13:23:15.26 ID:VPFXKcfD0
スパイファミリーはフランスで実写化して欲しい

18: 2022/05/11(水) 13:23:26.49 ID:sTZyovpI0
進撃の巨人は?

540: 2022/05/11(水) 19:59:57.27 ID:92TgZ2c50
>>18
ドイツ人が買っている

21: 2022/05/11(水) 13:23:43.63 ID:+mzN/ueB0
マッシュルって何ぞと思ったらジャンプ漫画なのか

29: 2022/05/11(水) 13:26:22.29 ID:gn7SEt8x0
今だけで
すぐ飽きられる
そういうもん

51: 2022/05/11(水) 13:32:26.66 ID:0GuGqsZr0
>>29
いいじゃんそれで。
どっかの連中みたいに支配したみたいな調子ぶっこかないで楽しんで貰えば

75: 2022/05/11(水) 13:38:17.96 ID:PW4nOhSJ0
>>29
フランスでの日本のマンガなんて30年以上人気があって、コロナ以降は高まる一方なのに何言ってんだか

一過性のブームじゃなくて文化として根付いてるんだよ

78: 2022/05/11(水) 13:38:46.45 ID:TSpJ5I2H0
>>29
当たり前だろ
コンスタントに売れ続けるものなんて無い

93: 2022/05/11(水) 13:41:33.38 ID:AFt44kNm0
>>29
ジャポニズムから辿ればかれこれ200年ぐらいは飽きられてないぞw

32: 2022/05/11(水) 13:26:47.49 ID:PB/I75l/0
フランス人暇かよ

34: 2022/05/11(水) 13:27:20.95 ID:3dFkDbPQ0
国別で売れてる漫画見ると面白いよな
アメだとヒロアカ上位だしお国柄でてる

40: 2022/05/11(水) 13:29:21.16 ID:om8fe8Dv0 BE:128776494-2BP(9500)
>>1
本のベストセラー総合1位~500位までに日本漫画が100冊近くある

278: 2022/05/11(水) 14:46:49.75 ID:ONtOwcdX0
>>40
フランス人漫画中毒すぎだろ。

373: 2022/05/11(水) 16:21:43.35 ID:d37kmILU0
>>278
フランスは芸術の街だから、こういうのはもともと好きな国民性だよ。

41: 2022/05/11(水) 13:29:50.85 ID:IWlzct420
日本発の新国際秩序が始まったからね

42: 2022/05/11(水) 13:29:59.41 ID:wVtjPnQb0
自分も昔外国にちょっと住んでた時フランスで日本の漫画雑誌かった
表紙が破けてて千円くらいした

43: 2022/05/11(水) 13:30:02.71 ID:r1yfiYRY0
買うだけ良い奴らだな

48: 2022/05/11(水) 13:32:02.23 ID:E9EtgqZH0
>>1
漫画で雑誌連載定着できたのは日本だけだから
他の国では真似出来ないんだよ

53: 2022/05/11(水) 13:32:32.67 ID:MsOHSFrK0
リアルでワンピースオワコン言ってるやついない説

54: 2022/05/11(水) 13:32:56.40 ID:eZnMWQaZ0
よし、スパイファミリー売れてるな。

60: 2022/05/11(水) 13:35:01.94 ID:1Q0DjaT00
そういえばフランス漫画ってどんなのなの?

71: 2022/05/11(水) 13:37:42.99 ID:wVtjPnQb0
>>60
フルカラーでなんかおしゃれな感じのやつ

90: 2022/05/11(水) 13:41:11.66 ID:MtEEZGrJ0
>>60
「バンド・シネ」が有名だけど、日本の漫画と芸術絵画を合わせたような作風だね。

363: 2022/05/11(水) 16:11:40.44 ID:zA+5ZMyI0
>>60
一コマ一コマが一枚の書き込まれたイラストとして完成してるような漫画
日本だと大友克洋とか宮崎駿、谷口ジローあたりが影響受けてるっぽい

61: 2022/05/11(水) 13:35:02.25 ID:VR2GGOiK0
アメリカはワンピースがそうでもなくてナルトがダントツなんだよな。やっぱ忍者がいいのか

73: 2022/05/11(水) 13:37:56.15 ID:nYR2kBPE0
タダ見せずちゃんと買ってる国とは仲良くせねば

77: 2022/05/11(水) 13:38:34.94 ID:rLrFR6Zq0
逆にフランスとかアメリカとか中国とか台湾の国内作家の漫画が見たいのだが…どんな作品読んでいるんだろうな

87: 2022/05/11(水) 13:40:13.97 ID:+L4K4R5G0
>>77
アメさんはアメコミがあるじゃろ
中国台湾は一昔前の日本の漫画の焼き直し
フランスはわからん

163: 2022/05/11(水) 14:08:07.59 ID:GVGAwKFL0
>>87
アメコミは、LGBTに配慮しすぎて皆離れちゃったみたいだねら

79: 2022/05/11(水) 13:38:52.05 ID:a9klW/M30
フランスも日本化しそうw

89: 2022/05/11(水) 13:40:44.36 ID:5+5X7ah90
アニメやってるしスパイはこれから伸びるな

98: 2022/05/11(水) 13:42:13.23 ID:1D+D0a8n0
大丈夫か?フランス

99: 2022/05/11(水) 13:42:54.80 ID:ItuxPRCm0
こんなんが面白いのか
昔のマンガのが100倍面白かったのに

104: 2022/05/11(水) 13:43:47.70 ID:qGuzOALl0
ジャンプだけだな。
集英社が強いのか

106: 2022/05/11(水) 13:44:06.25 ID:8kOaMm+z0
マクロンおかげ

109: 2022/05/11(水) 13:44:54.57 ID:nYR2kBPE0
たまに日本でマイナーなやつが売れてたりするのは何なんだろう
一体どこで見つけてるのか

113: 2022/05/11(水) 13:46:36.22 ID:aqmhN3020
インスタ見てるとフランス人が東京リベンジャー見てるんだよね

俺は世代的に特攻の拓でリベンジャーズは見ないけど
あっちの人がコスプレしてて驚いた

502: 2022/05/11(水) 18:23:40.68 ID:H9CRgxRo0
>>113
外人は特にアニメから入る

650: 2022/05/11(水) 23:20:43.22 ID:oTGtsF4/0
>>113
海外の人から見て日本のヤンキー文化ってどんな風に見えるんだろうな
ゴッド・スピード・ユーの頃からするとだいぶかっこよくなってるとは思うが

132: 2022/05/11(水) 13:53:25.56 ID:T84kzESJ0
集英社が強すぎんだろ

138: 2022/05/11(水) 13:55:05.06 ID:TNAzIpeE0
未だにジャポニズム継続中か

150: 2022/05/11(水) 14:02:55.47 ID:u2BBXuxq0
ドラゴンボールは浸透しすぎてもはや大して売れてないのか?
あれの経済効果いまだにすごいんだよな

151: 2022/05/11(水) 14:03:17.69 ID:pRCgpoLb0
シティハンターが好きなイメージ

158: 2022/05/11(水) 14:07:19.26 ID:b2qYEZ6Q0
円安だからか?

167: 2022/05/11(水) 14:09:15.77 ID:fOGxubFe0
ウォーキングデッドの漫画読んでびっくりしたけどコマの流れが日本漫画と一緒なんだよ
いわゆるアメコミ的な流れじゃなくて完全に日本漫画
日本漫画に影響受けた漫画が出始めてる

184: 2022/05/11(水) 14:15:20.75 ID:wwQrS3lm0
そういえばエヴァンゲリオンは日本だけ人気なの?

189: 2022/05/11(水) 14:16:21.34 ID:efdkeuZt0
>>184
フランスと韓国でも人気ある

まどマギはフランスと中国

lainはロシアでだけ人気ある

221: 2022/05/11(水) 14:25:18.77 ID:wwQrS3lm0
>>189
おーありがとう
やはりお国柄も影響してんのかねぇ

lainが謎だけどロシアにはあんな煩雑な電柱と電線ないけど理解できたのかねぇ

227: 2022/05/11(水) 14:26:56.27 ID:l0YvtOGU0
>>221
ロシアはなんか陰鬱な背景に美少女いるみたいな絵面が好きなんよ

187: 2022/05/11(水) 14:16:00.23 ID:XlMMje330
フランスは何故か日本文化を見出すの得意だよな

1800年代にパリで浮世絵からジャポニスムがブームになりそこから印象派やアールヌーヴォーが生まれ
1951年ベネツィア映画祭で審査員長のフランス人ジャン・コクトーが無名の日本映画だった黒澤の羅生門を気に入り最高賞に選んでしまい日本映画ブーム始まり、続く黒澤映画で侍、浪人、忍者の世界的注目と人気も起きてしまう
1970年代に日本料理の影響受けたポールボキューズが濃厚ソース主体の伝統的フランス料理を刷新してヌーヴェルキュイジィーヌが生まれ
マンガ、アニメ、コスプレ、ゲームとかへの伏線やね

190: 2022/05/11(水) 14:16:29.72 ID:iaKwFNpU0
ジャン・ジローへ回帰して日仏循環
フランス勢も頼むぞ

195: 2022/05/11(水) 14:19:01.56 ID:Sm0GV/Tr0
実写版のシティーハンターは原作への愛が伝わってきたな
ちょっと軽いシーン多めだったけど

197: 2022/05/11(水) 14:19:27.61 ID:tUpMhCOu0
マッシュル1位で笑った
いやおもしろい漫画だけどさ

199: 2022/05/11(水) 14:19:53.60 ID:p8MVunGv0
欧米の意識高い系でいま流行ってるのがJapandi
インテリアや内装の雰囲気をスカンディナヴィアテイスト入れた和風デザインにすること

203: 2022/05/11(水) 14:21:16.95 ID:Sm0GV/Tr0
>>199
意識高い「系」かよw

219: 2022/05/11(水) 14:25:04.65 ID:xuN7hepV0
正直、フランスで人気でると
嬉しいです

229: 2022/05/11(水) 14:27:24.68 ID:hWskyTZw0
無職の俺たちもすごい

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1652242795/