今日、小学校で忘れ物をした罰として給食の量をすごく減らされた子がいる、と聞き、居ても立ってもいられず「それは学校教育法第11条が禁止する体罰です。是正と謝罪を」と学校に宛てた手紙を書きました。給食を食べるのは児童の当然の権利だし、そもそも空腹だったら午後の授業にも差し支えるし、(続
— kubo soichiro (@fuhkyo) May 11, 2022
体罰と見なされなかったとしても問題のある指導。いや、100%体罰ですけどね。
— kubo soichiro (@fuhkyo) May 11, 2022
息子は小学校の時忘れ物をして
— Sharon (@paranoia12) May 12, 2022
給食抜きにされた事があると中学卒業記念パーティーを
同級生とした時思い出暴露大会で言ってて
初めて知りました。周りの子も結構あるそうで。
午後の体育でふらふらして少しその場で休んだら
怒鳴られ、給食食べてないからって言ったら
お前が忘れ物するからだろ!↓
失礼します。
— 🌸 Education critic Sakurako👩🏻💼🌸 (@Amikity) May 11, 2022
私が切迫早産で入院していたころ、朝食も夕飯もままならなかった2年生の長男が、転んで給食をこぼしたらそのまま放置されて、昼食抜きになったと聞かされました。泣きました。
時代が変わっても、食べることの大切さを知らない教師がいるとは😢😤
マジですか!!ありえない!!!
— たえたるたゆ (@tayu__michi) May 12, 2022
ひどっ…
うちの息子の担任も結構曰く付きで過去学校に来れなくなった子もいたり…
私も通りすがりに「きったねー字書きやがってぇ〜!」とのきったない言葉聞いたこともありました…
今実際息子のクラスで2人くらい来れてない子いるみたいで。
お手紙をだされてよかったです。これはありえないです。ある担任が行ったら直ぐに同僚や管理職から指導入ると思います。この教員が受けてきた家庭や学校がそうだったのでしょうか。罰に給食を使ったらいけないし適量を決めるのは児童本人のみですものね。
— さくままるこ (@78107816Romanis) May 11, 2022
オタクニュース
が
しました