オタクニュース

なんJ、Twitter、2ちゃん、5ちゃんまとめブログ

このエントリーをはてなブックマークに追加
@otanew_jpをフォロー
  • Top
  • 日常
  • マンガ
  • アニメ
  • ゲーム
  • ラノベ
  • アイテム
  • 声優・アニソン
  • 特撮
  • 実写化
  • イベント
  • 業界
  • About
  • まとめサイト速報+

    本棚を見た学生から「先生、これ全部読んだんですか」と聞かれる。案外重要な問いだと思うのでいちいち応えている

    • 2022年05月10日日常
    • 15
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • Tweet

    本棚を見た学生から「先生、これ全部読んだんですか」と聞かれる。案外重要な問いだと思うのでいちいち応えている。「まず第一に、読んでません。ただ大学院博士課程で修行をすると、所蔵すべき重要文献が何かわかります。題名・目次・著者からおおよその内容は分かります。自分が書く時に読みます」。

    — オッカム (@oxomckoe) May 8, 2022

    「第二に、創造とは自分が所蔵している文献を把握できなくなってから可能となります。その時の問題関心から文献を購入するのですが実際には忙しさからすぐには読めません。時が流れ、新たな問題関心から何かを書こうとした時、異なる関心から購入した文献がインスピレーションを与えてくれます」

    — オッカム (@oxomckoe) May 8, 2022

    本棚を眺めていると、愕然とすることがあります。まるでいつ購入したか覚えていない文献がしばしばあります。それを紐解くと、そこに重要なヒントが記述されていることがあります。問題関心は肉体のように変化すると同時に、同じ一つの頭がそれを購入していることがとても重要なのです。

    — オッカム (@oxomckoe) May 8, 2022

    購入した時の問題関心と身体、それから月日が流れ、あるものを書こうとしている時の問題関心と身体。そのギャップが独創性を形成するのだと僕は考えています。だから本棚に読んでない本があることは大切なことなのです。学生である皆さんは図書館の本棚を4年間眺めていてください。何か思いつきます。

    — オッカム (@oxomckoe) May 8, 2022

    資料性の高い書籍に限って,(対象がニッチ&高い&数が売れないせいで)すぐに絶版になったりして入手困難になるんですよね.
    何度「すぐに読まないにしても,あのとき買っておけば…」と,後悔したことか.

    — T.Adachi (@tadachi) May 9, 2022

    そう考えるとすごくでかい辞書みたいに思えてきた

    — 大魔王 信天翁 (@Tori_rillettes) May 9, 2022

    文献の中身は変わらないはずなのに、不思議なものですよね。
    知識が増え、考えが変わったときに開くとそんなこと書いていたんだ!と驚かされる。そんな驚きが楽しくてつい集めちゃうんですよね。(そして気づいたら汚部屋になっている)

    — ナオキ (@katsu16_okrk) May 9, 2022

    必要な所だけ必要な時に読めばいいってことですね。

    — おわたろう (@trout35088796) May 9, 2022

    南条竹則先生の「あくび猫」に、本は積んで置くだけで貴い、と有ります。

    — 常磐に堅磐に (@Xmdw5RiN9Z5uSYo) May 9, 2022

    學生達にとっての辞書のような物なんですかね

    — 駄女神@やまがた (@Ve9bL1nvJFJ5bmv) May 9, 2022

    「日常」カテゴリの最新記事

      漫画・アニメ・ゲーム他サイト更新情報

      15
      このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet

         コメント一覧 (15)

          • 1. 名も無きオタク
          • 2022年05月10日 09:00
          • 積読の弁明でしかない
          • 0
            オタクニュース

            オタクニュース

            がlikedしました

            liked
            • 4. 名も無きオタク
            • 2022年05月10日 09:47
            • >>1
              お前辞書も隅々まで読むのか?
              論文資料なんて必要なとこ以外まず読まないだろ
              読書感想文書いてんじゃないのよ
            • 0
              オタクニュース

              オタクニュース

              がlikedしました

              liked
            • 5. 名も無きオタク
            • 2022年05月10日 10:16
            • >>4
              普通読むよな
              広辞苑とかブリタニカとか面白い
            • 0
              オタクニュース

              オタクニュース

              がlikedしました

              liked
            • 6. 名も無きオタク
            • 2022年05月10日 12:42
            • >>5
              どんだけ暇なのよwww
            • 0
              オタクニュース

              オタクニュース

              がlikedしました

              liked
            • 8. 名も無きオタク
            • 2022年05月10日 17:25
            • >>6
              暇とか関係なく、学ぶとはそういうことでしょ
            • 0
              オタクニュース

              オタクニュース

              がlikedしました

              liked
            • 9. 名も無きオタク
            • 2022年05月10日 21:14
            • >>8
              辞書は通常目的があって引くものでしょ
              全部読んでるのは時間が有り余ってる人だけだよ
            • 0
              オタクニュース

              オタクニュース

              がlikedしました

              liked
          • 2. 名も無きオタク
          • 2022年05月10日 09:32
          • 俺は違うジャンルだけどこれはそう。自分の手の届くところにある程度のクオリティを持った見知らぬ資料があるのは重要。
          • 0
            オタクニュース

            オタクニュース

            がlikedしました

            liked
          • 3. 名も無きオタク
          • 2022年05月10日 09:47
          • こんな要らんこと長々と返してくる奴と会話したくないよな
          • 0
            オタクニュース

            オタクニュース

            がlikedしました

            liked
            • 7. 名も無きオタク
            • 2022年05月10日 17:08
            • >>3
              だからお前は無職なんだよ
            • 0
              オタクニュース

              オタクニュース

              がlikedしました

              liked
          • 10. 名も無きオタク
          • 2022年05月11日 07:46
          • 有名な先生の本で、「あの本のあそこに証明が載っている」と書いてあって、その本を見ると、そもそも、その章が存在しなかったりするのは、記憶で書いているからだろうか?それとも、それが存在する時空があったりするのだろうか?
          • 0
            オタクニュース

            オタクニュース

            がlikedしました

            liked
            • 13. 名も無きオタク
            • 2022年05月15日 09:17
            • >>10
              ロクもスッポも考えないで(参考文献も調べずに)空想で書いているか、
              改訂の際に消されたか。
              知らんけど。
            • 0
              オタクニュース

              オタクニュース

              がlikedしました

              liked
          • 11. 名も無きオタク
          • 2022年05月11日 07:47
          • 「この事はAという本に載っている」これが連鎖して本が増えて行く。
          • 0
            オタクニュース

            オタクニュース

            がlikedしました

            liked
          • 12. 名も無きオタク
          • 2022年05月11日 11:44
          • 画集やら小説やらモチベ上げるためにむっちゃ読むし見る
            何百回目を通したか覚えておらんのもあるし
            なんならボロくなったら同じ本を買い換えるまである
            漫画は一回で終了が多いので最近はKindleにしとる
          • 0
            オタクニュース

            オタクニュース

            がlikedしました

            liked
          • 14. 名も無きオタク
          • 2022年05月15日 22:38
          • 買った順に並べておくとその当時何を考えていたのか、何に興味があったのかを思い出しやすいって誰かが言っていたのを思い出した
          • 0
            オタクニュース

            オタクニュース

            がlikedしました

            liked
          • 15. 名も無きオタク
          • 2022年05月17日 05:49
          • 実際、読んだ本ですら内容をほとんど忘れちゃうからな
            それでも血肉になっている(はず)
            だから、自分が書くときに読んで、
            インスピレーションを得たらまた忘れるというのは正しいと思う
          • 0
            オタクニュース

            オタクニュース

            がlikedしました

            liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット
      顔
      星

      •  残業終わりの母に「飯まだ?」って聞いたらビンタされたんだけど、今年で73になる彼女のそれはビンタと言うにはあまりに弱く
      • トイストーリーにありそうなNG集 

      新着サイト
      まとめチェッカー
      だめぽアンテナ
      にゅーもふ
      News人
      人気サイトランキング
      アクセスランキング
      アンテナ
      ニュース星3つ!
      BestTrendNews
      にゅーぷる
      アンテナバンク
      2chまとめのまとめアンテナ
      2chまとまと
      ワロタめーかー
      matomeja
      ねらーアンテナ
      ニュースチョイス
      アフォニュース
      にゅーおた
      つーアンテナ
      まとめりー
      2chまとめのまとめ
      5chまとめのまとめ
      ぶろにゅー
      とろたまヘッドライン
      オワタあんてな 元祖
      2chしぃアンテナ
      5chしぃアンテナ
      まとめニュース
      キタコレ!
      まとめサイト速報+
      ウホウホあんてな
      いーあんてな
      2GET
      他力本願
      NEWまとめサイト速報!
      2chまとめのまとめ速報
      2chまとめ+
      watch@2チャンネル
      まとめチェッカー
      ブログ
      カラパイア
      暇つぶしニュース
      ぶる速-VIP
      哲学ニュースnwk
      激安特価板ブログ
      月別アーカイブ
      アクセスランキング
      スポンサードリンク
      •  
      •  
      •  
      otanew.jp