なんべんでも言うけど、国産小麦粉が海外産小麦粉の上位みたいに詐称して伝えるのは本当にやめてほしい。
— 白滝製麺 森岡さん (@shirataki_co) April 15, 2022
たしかに「国産」というニーズはあるから求められれば作るけども、国産も海外産も全く遜色ないです。むしろ半田そうめん作ってる僕の個人的意見では海外産の小麦粉の方が上とさえ感じます。
そこのおまえ、おまえに言ってるぞ!先生は!
— 白滝製麺 森岡さん (@shirataki_co) April 15, 2022
お米にだって・・・ いろんな品種あって、品種に応じて、使用目的 や 味 なども違うでしょ? それは理解してるでしょ? 小麦だって 1つの種類でないんですよ 使用目的で 品種 など いろいろ 変わるんですよ 的な表現がいいんちゃう?
— あるでよ (@arudeyo) April 15, 2022
そういうのひっくるめて国産だから高級!国産だから美味しい!国産が至上みたいに言われることに我慢ならぬのですよ。
— 白滝製麺 森岡さん (@shirataki_co) April 15, 2022
そば粉に関してはフルボッコで国産が上ですけどね
国産は、麺類に不向きな品種が多いですからねぇ。 消費者から見たら、ある意味、国産と言う名の1つの品種しかない的なイメージなんでしょうかね。
— あるでよ (@arudeyo) April 16, 2022
適材適所ですよね
— 井筒屋 卯乃助@5/3、4出張うのすけ@ギャラリーときじく京都 (@unosuke_tokyo) April 15, 2022
国産という言葉に対して『安全・高品質』ラベリングがされるの、昭和感強いですよね。
— じん🐈 (@JIN0127) April 15, 2022
品質ならカナダらしいですねー。僕も知らなかったです
— さんよーさん (@sanyosan) April 16, 2022
製粉の技術なのか乾燥具合なのか土壌なのかはわかりませんけど国産よりいいなぁって感じることが多々ありますね
— 白滝製麺 森岡さん (@shirataki_co) April 16, 2022
数多の産地があるのに海外産が上とかよくそんなザックリとしたテキトーなことがいえるな
オタクニュース
が
しました