オタクニュース

なんJ、Twitter、2ちゃん、5ちゃんまとめブログ

このエントリーをはてなブックマークに追加
@otanew_jpをフォロー
  • Top
  • 日常
  • マンガ
  • アニメ
  • ゲーム
  • VTuber
  • 声優
  • コスプレ
  • 特撮
  • 劇場版
  • ラノベ
  • アイテム
  • ガジェット
  • 食べ物
  • About
  • まとめサイト速報+

    【すごい】縄文土器でできること

    • 2022年04月06日日常
    • 8
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • Tweet

    これ、すっごい至言なんですよね。旧石器時代と縄文時代の差は、実はお湯が沸かせるかどうか。お湯がないと、食べ物に火を通すのは「焼く」しかない。お湯を沸かせるということは「煮炊き」ができるということ。そうすると食べ物の範囲が格段に広がり、生活の豊かさが広がる。 https://t.co/Wn0ZfwHaZE

    — 山田邦和 (@fzk06736) April 6, 2022

    それから、日本の旧石器時代と縄文時代の大きい差としてもうひとつは、釣り針があるかどうか。それがあるのとないのでは、お魚さんを獲る効率がまったく違うんですよね。旧石器時代にもモリやヤスはあったから魚を突くことはできるし、もちろん手掴みもできる。しかし、釣りができれば魚は格段に獲れる

    — 山田邦和 (@fzk06736) April 6, 2022

    以前、テレビで学芸員の方が「ほぼ用途はわかっている」と火焔型土器を火にくべて煮炊きしているのを見てびっくりしました。

    — 今福 匡 (@Tadashi_Imafuku) April 6, 2022

    FF外から失礼します。

    確かにそうだなと思っていいねしました。ついつい火の存在や煮炊きそのものに注目しがちですが「お湯」の存在…!
    煮沸できればそのまま衛生面の向上にもつながり、寿命も延びますよね。

    — ちゃまめわかこ (@chamamewakako) April 6, 2022

    土器で「煮炊き」ができるということは、「目止め」もされていたのでしょうか?
    つまり、出来たての土器を使う前に、お粥をつくる知恵があったのでしょうか?

    — 珈茶洲 (@QG18x7hONTgV58o) April 6, 2022

    お米に限らず別の澱粉質のものや野菜クズなんかでも目止めはできるので、知恵と言うよりは適当に煮炊きしていたら結果的に目止めに近い効果になっていたというのが実情かもしれませんね。なんでもぶち込んでいたでしょうしw
    あとは粘土の質自体が良くなくて壊れること前提だったという可能性もあります

    — ゆきすけ@小説家になろう (@yukisuke_narou2) April 6, 2022

    「日常」カテゴリの最新記事

      漫画・アニメ・ゲーム他サイト更新情報

      8
      このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet

         コメント一覧 (8)

          • 1. 名も無きオタク
          • 2022年04月06日 22:04
          • 土器だけにドキドキするなぁ。
          • 0
            オタクニュース

            オタクニュース

            がlikedしました

            liked
          • 2. 名も無きオタク
          • 2022年04月06日 22:05
          • 日干しや、焼きの温度が低い土器だとお湯を沸かしてる時に溶ける。

            単純に煮炊きができるって言うけど、そこには大きな技術の進歩があるんだよな。
          • 0
            オタクニュース

            オタクニュース

            がlikedしました

            liked
          • 3. 名も無きオタク
          • 2022年04月06日 22:14
          • 古代人「インベントリ必要やん」
            葉っぱや枝、石といった天然の容器→木や石を削った容器→土をこねて作った乾燥レンガ容器→「乾燥レンガ容器を火中で使用したら固くなったわ」→土器に至る
          • 0
            オタクニュース

            オタクニュース

            がlikedしました

            liked
          • 4. 名も無きオタク
          • 2022年04月06日 22:22
          • 一万二千年格差無く戦争無く災害に生き繋ぐ
          • 0
            オタクニュース

            オタクニュース

            がlikedしました

            liked
          • 5. 名も無きオタク
          • 2022年04月06日 22:26
          • 竹って縄文時代はなかったの?
            前に竹でお湯沸かしたけどな
          • 0
            オタクニュース

            オタクニュース

            がlikedしました

            liked
          • 6. 名も無きオタク
          • 2022年04月06日 22:28
          • 焼いた石を水の入ったなんらかの器に入れれば多少はグツグツ煮えるから土器が無くてもお湯は手に入ったと思われるけど、長時間煮込むためには土器は革命だったかもしれない(素焼きだと水が漏れまくりだとは思うけど)
          • 0
            オタクニュース

            オタクニュース

            がlikedしました

            liked
          • 7. 名も無きオタク
          • 2022年04月06日 23:08
          • 粥で目止めって日本史の勉強しなおしてこい
          • 0
            オタクニュース

            オタクニュース

            がlikedしました

            liked
          • 8. 名も無きオタク
          • 2022年04月06日 23:48
          • ドキがムネムネしてきたなや
          • 0
            オタクニュース

            オタクニュース

            がlikedしました

            liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット
      顔
      星

      •  【正論】BLが私にとっては大変不快なものだけど、それでも私がBLを叩かない理由
      • 義父母が爆笑「こんな気合が入った農家の嫁は近所中探してもおらん!」優しい世界 

      新着サイト
      このワロwww
      News人
      人気サイトランキング
      アクセスランキング アクセスランキング
      アンテナ
      まとめブログアンテナ
      まとめサイト速報+
      5chまとめのまとめ
      2chまとめのまとめ
      だめぽアンテナ
      ぶろにゅー
      しぃアンテナ(*゚ー゚)
      オワタあんてな 元祖
      まとめのまとめMM
      NEWまとめサイト速報!
      にゅーぷる
      にゅーもふ
      2ちゃんねるまとめのまとめ
      しぃアンテナ(°ー°*)
      とろたまヘッドライン
      2GET
      アフォニュース
      まとめニュース
      2chまとめアプリ+
      いーあんてな(#゚w゚)
      ニュースチョイス
      ブログ
      あにこ便
      わんこーる速報!
      ろぼ速VIP
      ぶる速-VIP
      哲学ニュースnwk
      激安特価板ブログ
      アクアカタリスト
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      •  
      •  
      •  
      otanew.jp