俺が京大のガイダンスか何かで言われたのは「1%の天才さえ見つかれば残りの99%の人は不要です。単位あげるので早く卒業してください」だったな
— うゴ (@ngo55555) January 28, 2022
そうですね。大学は本来、一部の天才待ちですね。研究には一部の天才だけで充分です。
— hotpants (@tohu9) January 28, 2022
自分のときは、「99パーセントの屍の上に1パーセントの天才を生む大学」だったな。ちょっと違いますねww
— sa@サウナ.555 (@555123456789abc) January 28, 2022
土壌が大事。99%の凡人がいる土壌に1%の天才が咲く。土壌が無ければ花は咲かない。
— Mochizuki (@GROOVE319) January 29, 2022
その1%はだいたい変人です
— リノア (@UfblbqCLk8sPV1y) January 29, 2022
うちの会社にいる京大卒生、変わってる
それは逆にいうと自分は本当にただの凡人だなと思わされる
後輩は某大学首席だけど、やっぱ考え方が凡人とは違う
常に先をみてるし、無駄なことや発想は逆に一切手を出さないので、やらないと決めたことは頑なにやらない
1%の天才もいないし早く卒業もできない学生で埋め尽くされている大学もあるんですよ!
— 断食 (@RamadanDanshi) January 28, 2022
【悲報】三島由紀夫「ビートルズ見に来たけど客席の女どもを見物してる方が面白くて草(現代語訳)」ちゃんと言ってくれるのですね。優しい。
— neoneeet (@chemi_machine) January 28, 2022
そんなこと、言ってくれもしなかったです。
大学無償化なんてTwitterの頭悪い人達が声高に言ってたけど論じるのもばかばかしい
日本国民全員の国益としての大学教育が必要なのって1%の上澄みだけなんだよ
だから、凡人が大学に行って就職を有利にしたい(笑)なら自分で自分に投資して行けばいい
自分に投資してもリターンが無さそうと思うなら行かなければいい
それだけのこと
オタクニュース
が
しました