1: 2022/01/26(水) 15:45:49.87 ID:FDyTN3xGM
漫画家「こっちもフィクションだぞと言いたい」

2: 2022/01/26(水) 15:46:00.74 ID:FDyTN3xGM
飲んだら失明するというメチルアルコールを戦いのプロである敵の目にかけて敵が失明すると思い込んで主人公が勝ったみたいな漫画があったな

4: 2022/01/26(水) 15:46:13.07 ID:4nhte83JM
>>2
これか?

593: 2022/01/26(水) 16:29:27.00 ID:O2qqaUPo0
>>4
結構な有名作品やんけ

496: 2022/01/26(水) 16:23:46.47 ID:q6fxtZr3a
>>2
アルコールやし目に当たったらしばらく目開けてられんやろ(適当)

5: 2022/01/26(水) 15:46:26.78 ID:CIiO7TYZ0
sfの宿命やぞ

6: 2022/01/26(水) 15:46:32.90 ID:4nhte83JM
日本語めちゃ通じるよな
「異」世界なのに

490: 2022/01/26(水) 16:23:17.72 ID:wE5loBjK0
>>6
異世界だから日本語も通じるんだぞ
地球じゃないんだから

8: 2022/01/26(水) 15:46:54.33 ID:INl7x1aT0
異世界モノでメートル法が使われてると萎えるよね?

55: 2022/01/26(水) 15:52:36.26 ID:yTYtwDJYM
>>8
昔転生した現代人が流行らせたとかならあり

722: 2022/01/26(水) 16:35:48.81 ID:xAJqdtlI0
>>8
なんで?同じように長さの単位作ってたっていいしそれをメートルと翻訳してるだけかもしれないだろ
そもそもメートル法がある異世界があってもいいだろ

895: 2022/01/26(水) 16:45:05.25 ID:tbay2ngNr
>>8
ワイの好きななろう小説やとメートルビートルっていう1mぴったりのカブトムシがおるって設定やった

9: 2022/01/26(水) 15:46:56.66 ID:3NblDV5Jd
リアル系の漫画だからやろ

16: 2022/01/26(水) 15:47:40.77 ID:4nhte83JM
>>9

全ての漫画はフィクションだぞ

22: 2022/01/26(水) 15:48:16.53 ID:3NblDV5Jd
>>16

10: 2022/01/26(水) 15:47:01.72 ID:4nhte83JM
異世界なのに人型の生き物がいるのがおかしい
まず酸素があるのがおかしい

494: 2022/01/26(水) 16:23:44.97 ID:wE5loBjK0
>>10
お前が異世界の何を知ってるの?

11: 2022/01/26(水) 15:47:07.91 ID:ot1nplvYd
そら読者の求めるものの差やろ

15: 2022/01/26(水) 15:47:33.31 ID:ozFktaD80

61: 2022/01/26(水) 15:53:01.17 ID:sStpN5GVd
>>15
これくらい割り切ればええのになろうみたいなのは中途半端に作った世界設定と
どっかで聞いた現実の理論をこれまた中途半端に混ぜるから区分けが分からなくなる

創作物なんてここから先はこの世界ならできる!おしまい!でええのに

17: 2022/01/26(水) 15:47:43.45 ID:6uC68eVo0
異世界の魔法で通じるんやろ
そんなの当たり前すぎて説明不要や😤

23: 2022/01/26(水) 15:48:20.29 ID:zngjhk1h0
日本人が建国した事にして解決

どこまで架空にして通用するかは
ファンタジーの宿命だよね

29: 2022/01/26(水) 15:49:13.88 ID:6uC68eVo0
>>23
逆でもいいな
異世界から来たやつが大昔に日本語を作ったとか

26: 2022/01/26(水) 15:48:41.71 ID:oU4/Y2ItM
異世界の重力が地球と同じなのもおかしいわ
あと1日が24時間なのも

37: 2022/01/26(水) 15:50:24.68 ID:6uC68eVo0
>>26
天文学的な確率でたまたま同じだったんや

48: 2022/01/26(水) 15:51:31.58 ID:4nhte83JM
>>37
そんな作品が何個もあるが

51: 2022/01/26(水) 15:52:03.00 ID:6uC68eVo0
>>48
たまたまや😤

27: 2022/01/26(水) 15:48:56.06 ID:eT7ebuKY0
異世界人が日本人にしか通用しなさそうな慣用句とか使っとるよな

239: 2022/01/26(水) 16:06:01.11 ID:qA1zMW0w0
>>27
泣いて馬謖を斬ったらしいな

31: 2022/01/26(水) 15:49:21.62 ID:8ol5/cj50
世界規模の戦争してるロボアニメで全員が同じ言語使ってるの一時期凄い気になったわ

110: 2022/01/26(水) 15:56:10.85 ID:f1rmnXI50
>>31
ガンダムは地球連邦政府という設定のおかげで
そこがあまり気にならないよな

32: 2022/01/26(水) 15:49:25.78 ID:Un+PGICP0
はたらく魔王でも読んどけや

33: 2022/01/26(水) 15:49:38.36 ID:zb7L3Gu60
リアル系だからなんだよな
グルグルとかボーボボみたいなのなら誰も突っ込まない

38: 2022/01/26(水) 15:50:35.04 ID:45ZE+IF+p
文字は翻訳して理解出来るけど
文法が理解出来ないと謎のリアル追求してるのはある

42: 2022/01/26(水) 15:50:51.54 ID:Zl3RjFFH0
異世界どころか戦国時代くらいでも現代日本語まず通じないって聞いたわ
発音が全然ちがいないとかどーとか

44: 2022/01/26(水) 15:50:54.91 ID:0OW0IVrQr
粗の目立ちやすさやろ
本格的なら少しのことでもノイズになる ガバガバならよっぽどの歪みやないと気にならん

47: 2022/01/26(水) 15:51:30.79 ID:pJYrnhXhp
コナンが博士の発明で事件解決しても叩かれないけど、金田一が謎の発明で事件解決したら叩かれるだろ

50: 2022/01/26(水) 15:51:33.07 ID:cpPQq5DY0
漫画家「俺の存在自体も…虚構か…」サラサラと崩れていく

58: 2022/01/26(水) 15:52:45.05 ID:Z4tnbuOoa
ゆでたまごくらいガバガバなら誰も突っ込まんなるぞ

60: 2022/01/26(水) 15:52:56.71 ID:ozFktaD80
俺の名はジョン!
身長37メトラ体重45キロルの平均的な体格の冒険者だ!
今回の依頼の報酬はアルム金貨17枚で、これは平均的な四人家族が17バムもの間暮らせる大金だ!

とか書かれたら困るやん?

130: 2022/01/26(水) 15:58:10.30 ID:KwZWB8Na0
>>60
正直すこや

67: 2022/01/26(水) 15:53:10.46 ID:Ir7cfRqm0
だいたい女神サマが言葉わかるようにしときますねーてするやろ

68: 2022/01/26(水) 15:53:15.20 ID:AGecVy2wa
リアリティラインの話でしょ
例えばタフにリアルな格闘考証求めるか?

89: 2022/01/26(水) 15:54:50.18 ID:2a8bCY5S0
作風にもよるし読者層にもよるし
ケースバイケースとしか言いようないわ

94: 2022/01/26(水) 15:55:12.92 ID:VdqPJkhqp
リアル系格闘漫画も毎週のように突っ込まれてるんだ

95: 2022/01/26(水) 15:55:16.31 ID:Bb5Ep/HN0
仏教由来の用語一覧定期

108: 2022/01/26(水) 15:56:08.10 ID:ayq6QyfHM
フィクションだから
で全部はねのけられる

127: 2022/01/26(水) 15:58:01.15 ID:j36+bbr+0
ドラクエですらひのきの棒とかあるんだから
そういうものとして楽しむのが正解
作者がムキになって反論したところでメリット何もない

136: 2022/01/26(水) 15:58:28.16 ID:1l0LMXcI0
なろうって主人公通して異世界を現代に翻訳出来るから人気なんやろ

137: 2022/01/26(水) 15:58:43.43 ID:QNw4eVt+0
熱膨張とかいうレジェンド

165: 2022/01/26(水) 16:00:37.41 ID:QnwmuEzV0
つうても海外みたいに面倒くさくなるのも嫌やで
単純でいいんだよ娯楽なんて

176: 2022/01/26(水) 16:01:57.74 ID:Ux3Dvee20
リアリティとリアルは違うからな

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643179549/

【アンチ終わる】鬼滅の刃さん、先週の神作画でとんでもない数字を出すwwwwwww