1: 2022/01/22(土) 14:32:16.050 ID:TXf3Zta+d
運転上手くなった気がする
2: 2022/01/22(土) 14:32:43.269 ID:3/GBY89Ex
事故っていっちまうぞ
3: 2022/01/22(土) 14:33:17.715 ID:TXf3Zta+d
>>2
左足の方が安全説もある
左足の方が安全説もある
29: 2022/01/22(土) 14:42:59.496 ID:VZzFl/320
>>3
説があるだけで実際99%以上の人間がそんな事やってない時点でどっちが安全かって話しよ
説があるだけで実際99%以上の人間がそんな事やってない時点でどっちが安全かって話しよ
49: 2022/01/22(土) 14:53:45.540 ID:TXf3Zta+d
>>29
俺自身が両利き、というのもあるのかな
スマホも打つのは左で通話は右
俺自身が両利き、というのもあるのかな
スマホも打つのは左で通話は右
4: 2022/01/22(土) 14:33:17.886 ID:AZG/4GG10
MTなら事故少ないのに
6: 2022/01/22(土) 14:34:23.195 ID:TXf3Zta+d
>>4
AT
MTは教習所以来乗っていない
AT
MTは教習所以来乗っていない
5: 2022/01/22(土) 14:34:05.480 ID:g8BLqtv9d
左足ブレーカー「踏みかえ時間ゼロだから瞬時に反応できるし(笑)(笑)」
9: 2022/01/22(土) 14:35:23.376 ID:TXf3Zta+d
>>5
それ思った
それ思った
7: 2022/01/22(土) 14:35:12.283 ID:5HxXqMoFd
腰が痛くなりそう
12: 2022/01/22(土) 14:35:40.401 ID:TXf3Zta+d
>>7
慣れた
慣れた
10: 2022/01/22(土) 14:35:33.856 ID:DLPCmoDJ0
下手くそは左足ブレーキ
14: 2022/01/22(土) 14:36:18.870 ID:TXf3Zta+d
>>10
寧ろ左足ブレーキに変えてから上手くなった気がする
寧ろ左足ブレーキに変えてから上手くなった気がする
112: 2022/01/22(土) 15:51:46.703 ID:FcmO6Tbjd
>>14
下手くそだったから左足にしてやっと上手くなったんだろ
下手くそだったから左足にしてやっと上手くなったんだろ
119: 2022/01/22(土) 15:57:27.809 ID:TXf3Zta+d
>>112
やっと自分に合った運転方法が見つかった、ということで
教習所は絶対ではないのは痛感
やっと自分に合った運転方法が見つかった、ということで
教習所は絶対ではないのは痛感
13: 2022/01/22(土) 14:35:51.505 ID:TXf3Zta+d
変えたのは9月から
15: 2022/01/22(土) 14:36:29.999 ID:a3aPU64j0
踏み間違いは減りそうだな
17: 2022/01/22(土) 14:37:51.553 ID:TXf3Zta+d
>>15
そだね
そだね
16: 2022/01/22(土) 14:36:31.150 ID:nJYI2ZHM0
同時押しすれば止まれるし加速もできるぞ!
18: 2022/01/22(土) 14:38:19.014 ID:TXf3Zta+d
>>16
同時押しだとブレーキ優先だったはず
同時押しだとブレーキ優先だったはず
19: 2022/01/22(土) 14:38:26.352 ID:a3aPU64j0
カックンってならん?
それも慣れる?
それも慣れる?
22: 2022/01/22(土) 14:40:33.428 ID:TXf3Zta+d
>>19
ならない
ならない
24: 2022/01/22(土) 14:41:04.936 ID:TXf3Zta+d
>>19
あー初期はなったかも
慣れたかな
変えた当初を覚えていなくて
あー初期はなったかも
慣れたかな
変えた当初を覚えていなくて
20: 2022/01/22(土) 14:39:15.776 ID:TXf3Zta+d
アクセルブレーキの同時押しタイミングがあるから
エンジンに負荷がかかるかも?というのがデメリットかな
エンジンに負荷がかかるかも?というのがデメリットかな
25: 2022/01/22(土) 14:41:34.769 ID:TXf3Zta+d
軽だから元々ブレーキとアクセル近いし
27: 2022/01/22(土) 14:42:15.227 ID:GmvM8J87p
左足ブレーキは足で身体を支えることができないため加減速が連続する状況では上肢に疲労が蓄積しやすくまた微妙なペダル操作も難しい
30: 2022/01/22(土) 14:43:07.912 ID:TXf3Zta+d
>>27
寧ろ役割分担で疲れにくくなった気はする
寧ろ役割分担で疲れにくくなった気はする
34: 2022/01/22(土) 14:44:02.390 ID:GmvM8J87p
>>30
カーブで踏ん張るときどうしてるんだwww
カーブで踏ん張るときどうしてるんだwww
31: 2022/01/22(土) 14:43:10.509 ID:GjY3WtM00
ダメなんだけどダメな明確な理由って誰も言えないよな
42: 2022/01/22(土) 14:51:20.341 ID:TXf3Zta+d
>>31
右足でないといけない明確な理由もないよな
右足でないといけない明確な理由もないよな
167: 2022/01/22(土) 18:46:49.218 ID:qUEYJ8hDd
>>31
マジレスすると左右別アクセルブレーキが駄目な理由としては
片足での操作だとアクセルはなして減速かかりながらブレーキになるからしっかり減速ができる
マジレスすると左右別アクセルブレーキが駄目な理由としては
片足での操作だとアクセルはなして減速かかりながらブレーキになるからしっかり減速ができる
33: 2022/01/22(土) 14:43:37.941 ID:dgf92nYU0
後輩がレーサー気取りでそれやって塀に突っ込んでた
37: 2022/01/22(土) 14:45:50.766 ID:TXf3Zta+d
>>33
別にレーサー気取りで初めたわけではないけど…
右足ブレーキに限界を感じて変えてみた
別にレーサー気取りで初めたわけではないけど…
右足ブレーキに限界を感じて変えてみた
35: 2022/01/22(土) 14:44:03.012 ID:fek7DN5F0
一人で運転する分には良いのかもな
他に誰かを乗せて運転するときに日本人は絶対に突っ込んでくる
ニヤついてる奴に説明するのがめんどくさいって思って普通に運転するようになった
他に誰かを乗せて運転するときに日本人は絶対に突っ込んでくる
ニヤついてる奴に説明するのがめんどくさいって思って普通に運転するようになった
75: 2022/01/22(土) 15:09:17.890 ID:TXf3Zta+d
>>35
突っ込むような奴は乗せない
突っ込むような奴は乗せない
36: 2022/01/22(土) 14:44:50.737 ID:TXf3Zta+d
元々左利きで、物心ついた頃に右利きになったパターン
今でも箸とペン以外、傘や歯ブラシは左を使うから
足も両利きと思って試したら上手くいった
今でも箸とペン以外、傘や歯ブラシは左を使うから
足も両利きと思って試したら上手くいった
40: 2022/01/22(土) 14:50:39.836 ID:TXf3Zta+d
ハンドルも以前は10:10でガッツリ握っていたけど
今は9:15で親指を引っかけるように添えるだけになった
余計な力が入らなくはなったから
姿勢も以前は前のめりだったけど、今は背中を付けるようになった
今は9:15で親指を引っかけるように添えるだけになった
余計な力が入らなくはなったから
姿勢も以前は前のめりだったけど、今は背中を付けるようになった
48: 2022/01/22(土) 14:53:21.905 ID:/PYNeBVB0
>>40
そもそも超初心者どころかよく免許取れたなってレベルじゃねーか
そもそも超初心者どころかよく免許取れたなってレベルじゃねーか
56: 2022/01/22(土) 14:55:01.279 ID:TXf3Zta+d
>>48
運転に限らず、余計な力が入ってしまっていた
運転に限らず、余計な力が入ってしまっていた
41: 2022/01/22(土) 14:51:12.543 ID:lPI4d/Sqd
左足でブレーキふんでたらMT車乗れなくなるだろ
44: 2022/01/22(土) 14:51:38.541 ID:TXf3Zta+d
>>41
どうせ乗らないしMT
どうせ乗らないしMT
61: 2022/01/22(土) 14:57:23.105 ID:ANvWG5l70
>>41
発進以外クラッチ踏まなくてもギアチェンできるだろ
お前AT限定だろwww
発進以外クラッチ踏まなくてもギアチェンできるだろ
お前AT限定だろwww
63: 2022/01/22(土) 14:58:10.488 ID:nJ745n1M0
>>61
今のMTってできるの?
今のMTってできるの?
69: 2022/01/22(土) 15:02:53.190 ID:ANvWG5l70
>>63
今も昔も余裕でできるわエアプ
今も昔も余裕でできるわエアプ
71: 2022/01/22(土) 15:04:54.139 ID:nJ745n1M0
>>69
社用車が未だにMTな所が多いからMT免許取ったけど
何年もATしか乗っていないから 乗り方忘れたわ
社用車が未だにMTな所が多いからMT免許取ったけど
何年もATしか乗っていないから 乗り方忘れたわ
43: 2022/01/22(土) 14:51:23.145 ID:i9xn/I0wd
姿勢辛くね
45: 2022/01/22(土) 14:51:56.106 ID:TXf3Zta+d
>>43
割とその辺も慣れたかな
割とその辺も慣れたかな
46: 2022/01/22(土) 14:52:32.449 ID:TXf3Zta+d
左足ブレーキもハンドル9:15親指フックも
教習所で教わっていないし…
教習所で教わっていないし…
47: 2022/01/22(土) 14:52:53.950 ID:wnL5IUsT0
踏み間違いで事故っても後悔するなよ
53: 2022/01/22(土) 14:54:32.126 ID:TXf3Zta+d
>>47
左足ブレーキの方が踏み間違いにくいとは言わない?
左足ブレーキの方が踏み間違いにくいとは言わない?
51: 2022/01/22(土) 14:53:55.870 ID:o9DBriDW0
AT全車換えればいいんだよな
踏み間違えなくなるわ
踏み間違えなくなるわ
59: 2022/01/22(土) 14:56:21.976 ID:TXf3Zta+d
>>51
今MT乗れる自信ない
何度エンストしたか教習所
今MT乗れる自信ない
何度エンストしたか教習所
64: 2022/01/22(土) 14:58:44.427 ID:4nPpzM8U0
公道走るのに限界感じるってなんだ
66: 2022/01/22(土) 15:00:15.975 ID:TXf3Zta+d
>>64
無理して右足ブレーキにしていた気がする
教習所で習ったとはいえ
無理して右足ブレーキにしていた気がする
教習所で習ったとはいえ
65: 2022/01/22(土) 14:59:37.309 ID:TXf3Zta+d
ハンドル9:15親指フックで余計な力が入らなくなったのと
右足と左足で明確に役割分担するようになったのとで
前より周囲を見渡せるようにはなった気がする
右足と左足で明確に役割分担するようになったのとで
前より周囲を見渡せるようにはなった気がする
67: 2022/01/22(土) 15:01:37.183 ID:i9xn/I0wd
無理に右足ブレーキってなんだよ…
70: 2022/01/22(土) 15:03:37.700 ID:TXf3Zta+d
>>67
元々左利きだから、足もそんな感じで
無理していたのかな、と
元々左利きだから、足もそんな感じで
無理していたのかな、と
74: 2022/01/22(土) 15:08:41.048 ID:vgOSsXtt0
左足ブレーキ出来るけど、フォークリフトは問題ない。
と言うか、以前より繊細なクラッチ制御が出来るようになった。
つもり。
と言うか、以前より繊細なクラッチ制御が出来るようになった。
つもり。
76: 2022/01/22(土) 15:10:00.989 ID:TXf3Zta+d
>>74
フォークリフトは左足ブレーキなんだっけ
フォークリフトは左足ブレーキなんだっけ
85: 2022/01/22(土) 15:22:55.458 ID:vgOSsXtt0
>>76
機種(車種?)によるかと。
古いエンジンフォークは車と同じ。
新しいのだとブレーキとクラッチが構造的に繋がってたりする機種もあって、
クラッチはクラッチだけ、ブレーキ踏むとクラッチも踏み込みされる。
この機種だと左足使わなくてもATに近い感覚で操作が出来る。
機種(車種?)によるかと。
古いエンジンフォークは車と同じ。
新しいのだとブレーキとクラッチが構造的に繋がってたりする機種もあって、
クラッチはクラッチだけ、ブレーキ踏むとクラッチも踏み込みされる。
この機種だと左足使わなくてもATに近い感覚で操作が出来る。
88: 2022/01/22(土) 15:25:52.322 ID:TXf3Zta+d
>>85
フォーク免許あるけどペーパーだから忘れていた
フォーク免許あるけどペーパーだから忘れていた
78: 2022/01/22(土) 15:13:43.178 ID:TXf3Zta+d
割と初期は足首が疲れた
80: 2022/01/22(土) 15:15:21.008 ID:nyvcXTOHp
左足ブレーキ始めた頃に、
ブレーキ踏んで無い時左足をペダルの上置いてたら重みでしなった分を検知してブレーキランプ点いてた
恥ずいから注意な
ブレーキ踏んで無い時左足をペダルの上置いてたら重みでしなった分を検知してブレーキランプ点いてた
恥ずいから注意な
82: 2022/01/22(土) 15:18:20.013 ID:TXf3Zta+d
>>80
最近やっとドライブレコーダーを付けたけど、急ブレーキを度々感知するようにはなった
最近やっとドライブレコーダーを付けたけど、急ブレーキを度々感知するようにはなった
83: 2022/01/22(土) 15:22:20.137 ID:nqhgbAJea
>>82
左足ブレーキにしてもなお運転ヘタクソなんじゃねーか
お前道路に出るな
左足ブレーキにしてもなお運転ヘタクソなんじゃねーか
お前道路に出るな
91: 2022/01/22(土) 15:27:23.317 ID:TXf3Zta+d
>>83
度々は言い過ぎた
度々は言い過ぎた
84: 2022/01/22(土) 15:22:40.535 ID:TXf3Zta+d
誰でも左足ブレーキに変えればいいとは限らないけど
自分の場合は左足ブレーキの方が合っていたのかな、と
自分の場合は左足ブレーキの方が合っていたのかな、と
86: 2022/01/22(土) 15:23:25.748 ID:/PYNeBVB0
>>84
運転の適性がないだけでは
運転の適性がないだけでは
87: 2022/01/22(土) 15:24:00.321 ID:i9xn/I0wd
自分に合ってるのに急ブレーキ判定はワロス
89: 2022/01/22(土) 15:26:56.118 ID:TXf3Zta+d
>>87
右足ブレーキの頃よりましかな、とは思った
ドライブレコーダー導入は左足ブレーキに変えてからだから、右足ブレーキだと急ブレーキ判定がどうなるかは謎のまま
右足ブレーキの頃よりましかな、とは思った
ドライブレコーダー導入は左足ブレーキに変えてからだから、右足ブレーキだと急ブレーキ判定がどうなるかは謎のまま
90: 2022/01/22(土) 15:27:03.966 ID:vgOSsXtt0
ドラレコが反応するってのは機種や設定によるかと。
知人からアウディ純正ドラレコ貰ったけど、
状態の悪い道路だとマンホールとの段差で反応する。
知人からアウディ純正ドラレコ貰ったけど、
状態の悪い道路だとマンホールとの段差で反応する。
93: 2022/01/22(土) 15:28:29.458 ID:TXf3Zta+d
>>90
長距離運転が増えたし、急ブレーキ感知は1日1回あるかないか
長距離運転が増えたし、急ブレーキ感知は1日1回あるかないか
92: 2022/01/22(土) 15:28:17.981 ID:kcmkDAxG0
お前の車乗ったら首むち打ちになりそう
94: 2022/01/22(土) 15:29:22.893 ID:TXf3Zta+d
>>92
割と前はビビってスピード出せないタイプだったから
追い抜かれがちだったけど、左足ブレーキに変えてからそういうのも減った
割と前はビビってスピード出せないタイプだったから
追い抜かれがちだったけど、左足ブレーキに変えてからそういうのも減った
95: 2022/01/22(土) 15:34:26.041 ID:hc0pudM30
ブレーキランプパカパカやってそう
免許返納しろ
免許返納しろ
103: 2022/01/22(土) 15:44:17.033 ID:TXf3Zta+d
>>95
やっていない
まだ3ヶ月ちょいだけど、長期的には左足ブレーキの方が自分に合っているとは思っていて
やっていない
まだ3ヶ月ちょいだけど、長期的には左足ブレーキの方が自分に合っているとは思っていて
97: 2022/01/22(土) 15:36:04.586 ID:TXf3Zta+d
左足ブレーキに変えてから、安全にスピードを出せるようになった気はする
遅けりゃ安全、ってわけでもないし
遅けりゃ安全、ってわけでもないし
100: 2022/01/22(土) 15:37:34.405 ID:TXf3Zta+d
長距離運転長時間運転が増えたし…
左足ブレーキの方が長距離長時間向きな気はする
左足ブレーキの方が長距離長時間向きな気はする
102: 2022/01/22(土) 15:39:16.738 ID:7VAEYcAC0
アクセルもブレーキも左足派なんだが異端か?
104: 2022/01/22(土) 15:44:30.735 ID:TXf3Zta+d
>>102
よく出来るな
よく出来るな
107: 2022/01/22(土) 15:45:30.925 ID:eE/66qxQ0
お前らそんなことしてるからヘタクソなのか・・・
118: 2022/01/22(土) 15:56:44.245 ID:xOUFCqho0
免許取る前はひだりあしでやってた
何で右でどっちもやらないといけないの?って
ゲーセンのやつとか左足でやってた
今じゃ怖くて無理
何で右でどっちもやらないといけないの?って
ゲーセンのやつとか左足でやってた
今じゃ怖くて無理
120: 2022/01/22(土) 15:57:49.254 ID:TXf3Zta+d
>>118
今じゃ右足ブレーキ怖くて無理
今じゃ右足ブレーキ怖くて無理
129: 2022/01/22(土) 16:09:38.454 ID:TXf3Zta+d
運転に限らず、長年染み付いた生活スタイルを変えると
最初は辛いけど、やがて慣れて新たな発見があるという話
運転以外にも、数ヶ月前から色々と変えていて
違うことすると脳に刺激があるのは痛感
最初は辛いけど、やがて慣れて新たな発見があるという話
運転以外にも、数ヶ月前から色々と変えていて
違うことすると脳に刺激があるのは痛感
130: 2022/01/22(土) 16:09:54.613 ID:bm/jXAVB0
急ブレーキ踏んでたらブレーキペダルで身体支えられるから
左足だろうとマニュアル車だろうと関係ない
左足だろうとマニュアル車だろうと関係ない
147: 2022/01/22(土) 16:26:43.869 ID:Gv9jp8Z70
ハンドルは6時と18時がええぞ
151: 2022/01/22(土) 16:31:08.639 ID:TXf3Zta+d
>>147
危ない
危ない
153: 2022/01/22(土) 16:35:34.494 ID:hvGtfUiX0
ハンドルは状況によって変えるなぁ
田舎の道路で飛び出しもなさそうなところならハンドルの下
雪道でタイヤ取られてハンドルの修正が必要なら横
雨の山とかだと横の上もってシートに身体を押し付ける感じとか
普通は下が楽、上半身をリラックスしながら視界に集中できる
田舎の道路で飛び出しもなさそうなところならハンドルの下
雪道でタイヤ取られてハンドルの修正が必要なら横
雨の山とかだと横の上もってシートに身体を押し付ける感じとか
普通は下が楽、上半身をリラックスしながら視界に集中できる
154: 2022/01/22(土) 16:43:00.285 ID:TXf3Zta+d
>>153
たまにハンドルの下は持ちがち
基本は9:15で
たまにハンドルの下は持ちがち
基本は9:15で
159: 2022/01/22(土) 17:52:58.169 ID:nJ745n1M0
ハンドルの持ち方云々いうなら
重機についている片手運転用の取手付けるとええぞ
重機についている片手運転用の取手付けるとええぞ
169: 2022/01/22(土) 19:31:14.996 ID:GQ0BPep1d
たまに車の姿勢っていうか加重変えるのに左足使うことはあるけど普段から左足なのか…
左足ブレーキ使う人の言い分で
「右でアクセルから踏み替えるより空走距離短いだろ」ってのをよく聞くんだけど
それって左足はブレーキに乗せっぱって事だよね?
俺も左足使う以上全否定する気は無いけどさ、単純に疲れない?
姿勢も斜めになるし踏ん張れないしで腰に悪そう
左足ブレーキ使う人の言い分で
「右でアクセルから踏み替えるより空走距離短いだろ」ってのをよく聞くんだけど
それって左足はブレーキに乗せっぱって事だよね?
俺も左足使う以上全否定する気は無いけどさ、単純に疲れない?
姿勢も斜めになるし踏ん張れないしで腰に悪そう
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1642829536/
この記事が読まれています:【朗報】男が結婚するメリット、多すぎる
どこの教習場も取り入れて無いってのが答えだと思う。
オタクニュース
が
しました