1: 2022/01/17(月) 01:48:00.77 ID:+p3B+3S50
もうおわりだよこの国
ゆうちょ銀17日から硬貨取り扱いに手数料 #日テレNEWS https://t.co/tnHjWLjn8z
— 日テレNEWS (@news24ntv) January 12, 2022
103: 2022/01/17(月) 02:11:47.22 ID:NNkl0YH60
4: 2022/01/17(月) 01:49:48.95 ID:Gcg0bPqMM
キャッシュレスにしろよ
5: 2022/01/17(月) 01:50:00.37 ID:euRicfoW0
ワイの仕事ガチでこの改悪直撃してて草
どないせーちゅうねん小銭
そもそも作んなやって気分になる
どないせーちゅうねん小銭
そもそも作んなやって気分になる
310: 2022/01/17(月) 02:39:37.43 ID:tLZEFIZC0
>>5
新硬貨とかあるけどあれは廃止にして
全部紙幣にしたらええよな
新硬貨とかあるけどあれは廃止にして
全部紙幣にしたらええよな
6: 2022/01/17(月) 01:50:33.19 ID:gCOQTj270
じゃあ店畳めよ
129: 2022/01/17(月) 02:15:38.40 ID:HG52kLH1M
>>6
お前が人生畳めよ
お前が人生畳めよ
8: 2022/01/17(月) 01:51:21.53 ID:2uG1S9KfM
コインに切り替えていけ
12: 2022/01/17(月) 01:52:29.31 ID:G15zIkD00
神社と寺がキレてそう
33: 2022/01/17(月) 01:58:19.64 ID:U6me0emz0
>>12
既に切れてるTwitterみた(´・ω・`)
1円玉で賽銭入れられると赤字って
既に切れてるTwitterみた(´・ω・`)
1円玉で賽銭入れられると赤字って
185: 2022/01/17(月) 02:20:20.35 ID:aiM7+ipwd
>>12
お前らは税金免除されてるやろ😡
お前らは税金免除されてるやろ😡
18: 2022/01/17(月) 01:54:26.91 ID:R/DGKvBu0
神社が賽銭でひとこといってたやつか
19: 2022/01/17(月) 01:55:14.83 ID:A0Tyov960
そもそもゆうちょはなんで無料でこのサービスやってたんや
231: 2022/01/17(月) 02:27:27.02 ID:gPl+x4n/d
>>19
親方日の丸
親方日の丸
20: 2022/01/17(月) 01:55:33.02 ID:MyCn53mj0
日本オワコンやね
文化死にまくり
文化死にまくり
23: 2022/01/17(月) 01:55:55.92 ID:vTI8hX3F0
ゲーセン自体既に終わってるからセーフ
24: 2022/01/17(月) 01:56:02.57 ID:1DZET1Lxr
そもそもなんでこんな事に?
27: 2022/01/17(月) 01:56:26.64 ID:oZUY/rVTd
民営化の弊害がガッツリ出てきて草
31: 2022/01/17(月) 01:57:51.70 ID:1DZET1Lxr
キャッシュレスにしても結局どこかには手数料取られるやん
35: 2022/01/17(月) 01:58:48.80 ID:4wRz0Vvxd
駄菓子屋も逝くんか…もともと死んでるけど
38: 2022/01/17(月) 01:59:40.39 ID:3JHK2qys0
そもそも儲かってんの?
儲かってたらこんなこと言わんか
儲かってたらこんなこと言わんか
40: 2022/01/17(月) 01:59:58.91 ID:TOk2oWc00
5円玉と1円玉廃止していいだろもう
41: 2022/01/17(月) 02:00:08.50 ID:/LU7D7gPa
個人商店とかどうするんやろな
1円玉とか預けるだけ赤字やろ
1円玉とか預けるだけ赤字やろ
46: 2022/01/17(月) 02:00:39.34 ID:Izvf2f4s0
ゲーセンなんか両替関係なくオワコンなのに
49: 2022/01/17(月) 02:01:35.78 ID:1DZET1Lxr
現金しか扱わんようなラーメン屋1杯1000円になったりして
53: 2022/01/17(月) 02:02:36.16 ID:No8oJmce0
国が手数料負担したったらええのに
国が作った硬貨なんやし
国が作った硬貨なんやし
54: 2022/01/17(月) 02:02:44.50 ID:rdYUOZKDp
ゲーセンの両替機が手数料膨らますだけの存在になると思うと草生えるな
57: 2022/01/17(月) 02:03:03.99 ID:rePeE2eH0
ワイの500円貯金どうしたらええんや
64: 2022/01/17(月) 02:04:05.29 ID:2vZdx6Dnr
消費税のせいで小銭ジャラジャラなんだから国がどうにかせい
70: 2022/01/17(月) 02:05:55.65 ID:gkAC4ybSM
UFOキャッチャー専用店になるんやろな
プリクラもスマホが消し去ったし
プリクラもスマホが消し去ったし
71: 2022/01/17(月) 02:05:57.79 ID:R/DGKvBu0
一円を笑うというか一円に怒る時代やな
72: 2022/01/17(月) 02:06:04.63 ID:SVkov4Ci0
小銭を使う産業滅ぼす気なのかよ
81: 2022/01/17(月) 02:08:29.45 ID:eCJ9AAcS0
国がキャッシュレスの端末ばらまこう
85: 2022/01/17(月) 02:09:03.76 ID:F9j5d3Gy0
小銭がババ抜きのババみたいになってきとるな
92: 2022/01/17(月) 02:10:30.59 ID:NKI7i6TY0
キャッシュレスのために現金が不便になるのは望んでないんやけど
101: 2022/01/17(月) 02:11:29.69 ID:8u8DlnGZ0
キャッシュレスってこんな無理やり進めていくもんなの?
必要な人だけレスにすればええやん
必要な人だけレスにすればええやん
107: 2022/01/17(月) 02:12:46.17 ID:R5aZFOJW0
>>101
必要な人だけ現金使えばいいじゃんって言ってるのと同じちゃうんか
必要な人だけ現金使えばいいじゃんって言ってるのと同じちゃうんか
119: 2022/01/17(月) 02:14:26.47 ID:fnAS8BqO0
むしろゆうちょ銀行より安い手数料で両替商やったらあかんのか?
135: 2022/01/17(月) 02:16:10.44 ID:NNkl0YH60
ゆうちょを利用しなければいいじゃない
↓
最寄りの金融機関、ゆうちょですよね?
↓
最寄りの金融機関、ゆうちょですよね?
142: 2022/01/17(月) 02:16:47.29 ID:HTuYWbTZ0
edyやSuicaなら電源切れても使えるけどPayPayはアウトやな
144: 2022/01/17(月) 02:16:52.42 ID:o3E4Rxqh0
数十年後にはお賽銭をpaypayとかで払うシステムになりそう
というかもう中国にはありそう
というかもう中国にはありそう
148: 2022/01/17(月) 02:17:03.06 ID:NKI7i6TY0
>>144
日本にもある
日本にもある
196: 2022/01/17(月) 02:21:33.51 ID:SVkov4Ci0
>>148
賽銭をデジタルにしてまでやる意味あるのか…
賽銭をデジタルにしてまでやる意味あるのか…
206: 2022/01/17(月) 02:22:30.26 ID:R5aZFOJW0
>>196
なんのご利益のなさそうよな😳
なんのご利益のなさそうよな😳
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642351680/
なんで手数料取るねん?
オタクニュース
が
しました