1: 2022/01/16(日) 23:29:02.520 ID:NnklCjDJ0
2: 2022/01/16(日) 23:29:37.049 ID:9so6FC0B0
試験で絶望しただろうな
3: 2022/01/16(日) 23:29:50.881 ID:mZ3ZvlCj0
満点100点ってすげえやつもいるんだなって思ったら
満点100点ってことか
満点100点ってことか
4: 2022/01/16(日) 23:30:22.113 ID:NnklCjDJ0
過去最低だぞ
5: 2022/01/16(日) 23:30:41.305 ID:1XeQnK0ua
高卒だけど俺でも38点は取れるわ
60: 2022/01/17(月) 00:05:51.726 ID:R1/YR5t10
>>5
そりゃ高卒か現役の高3が受けるテストなんだから取れても別に不思議ではないだろう
そりゃ高卒か現役の高3が受けるテストなんだから取れても別に不思議ではないだろう
6: 2022/01/16(日) 23:31:42.431 ID:Qv+7usG/0
まあ情報処理能力が足りなかったんだろうなと
できなかったのは数学かと言われるとかなり微妙
できなかったのは数学かと言われるとかなり微妙
7: 2022/01/16(日) 23:31:46.106 ID:wvRo4Thf0
少子化だしコロナ禍で学校休みとか塾通ってないやつ多いしでレベル落ちてるんだろ
まあ仕方ないけどな
まあ仕方ないけどな
8: 2022/01/16(日) 23:32:06.922 ID:NnklCjDJ0
ちなみに90年代は平均60~70点だった
9: 2022/01/16(日) 23:32:12.191 ID:N9GykEyf0
数学の満点の人数は異常
国語の満点者は0のときもあるのに数学は3桁とか
国語の満点者は0のときもあるのに数学は3桁とか
10: 2022/01/16(日) 23:32:24.149 ID:/LQqN9Tza
これ問題作るやつのミスだからな
60点になるように作るのが良問
60点になるように作るのが良問
41: 2022/01/16(日) 23:50:48.764 ID:jLBNDMTZ0
>>10
今のバ○ガキに合わせて問題作るのも大変なんだよ
今のバ○ガキに合わせて問題作るのも大変なんだよ
11: 2022/01/16(日) 23:32:39.537 ID:HY1cA0O+0
今年の1a受けたけどダンチでむずいぞ
センターのノリでいったらマジで死ぬ
センターのノリでいったらマジで死ぬ
23: 2022/01/16(日) 23:35:32.337 ID:1oR2ClJp0
>>11
模試で毎回8割以上取ってるやつがそれいうならわかるけど
8割以下しかとれてないならただの勉強不足では?
模試で毎回8割以上取ってるやつがそれいうならわかるけど
8割以下しかとれてないならただの勉強不足では?
13: 2022/01/16(日) 23:32:50.026 ID:NVuURAjJ0
今年そんなむずかったんか
34: 2022/01/16(日) 23:41:15.094 ID:ahac4wYJa
>>13
難しいというかセンターの過去問や去年の共通テストを参考に勉強してたのにいきなり70分であれ出されたら止まっちゃう、そして時間オーバー死
難しいというかセンターの過去問や去年の共通テストを参考に勉強してたのにいきなり70分であれ出されたら止まっちゃう、そして時間オーバー死
15: 2022/01/16(日) 23:33:08.186 ID:l7c3JJ0lM
もう一度高校やり直した方がいいレベル
16: 2022/01/16(日) 23:33:21.403 ID:hgQlG9iDM
受けてたけどこれがマジなら俺30点以下だわ
17: 2022/01/16(日) 23:34:12.950 ID:L92tBFQF0
2Bなら分かるけど1Aとかノー勉でも60はとれるでそ
18: 2022/01/16(日) 23:34:42.656 ID:lJEU/ZWo0
数2b最難の年に受けてたけどあの時も文系が平均下げてただけで理系は余裕だったからなぁ
今回も同じじゃねえの
今回も同じじゃねえの
19: 2022/01/16(日) 23:34:52.152 ID:kCkpMudb0
問題をみせろ
22: 2022/01/16(日) 23:35:31.127 ID:F8xOGn0T0
38: 2022/01/16(日) 23:43:55.961 ID:wTv9P2Tj0
>>22
大学受験は4年前だが
大して難しいと感じないけどな
ちなみに当時は9割だった今でも8割はとれそう
大学受験は4年前だが
大して難しいと感じないけどな
ちなみに当時は9割だった今でも8割はとれそう
20: 2022/01/16(日) 23:34:58.547 ID:1CgnIoNP0
いや、今年のはクソ難化してたぞ
21: 2022/01/16(日) 23:35:15.693 ID:NVuURAjJ0
むずいテストほど差がつくから上位勢はうれしいだろう
24: 2022/01/16(日) 23:36:42.554 ID:SuF64ogg0
式と計算で30点くらいとれないか?
28: 2022/01/16(日) 23:39:00.373 ID:T0oM4z8V0
過去最低レベルの難化じゃね
31: 2022/01/16(日) 23:40:09.118 ID:MgRXMdn20
センターならある程度数学できるけど筆記なら0点の自信ある
35: 2022/01/16(日) 23:41:56.193 ID:GtaFLY/m0
2015年の2Bよりひどい?
36: 2022/01/16(日) 23:43:09.765 ID:lJEU/ZWo0
>>35
2015は文系が死んだだけで理系はほぼノーダメだった
今回のは読解力無い奴から死んでいくタイプだから底辺理系も死んでるだろうな
2015は文系が死んだだけで理系はほぼノーダメだった
今回のは読解力無い奴から死んでいくタイプだから底辺理系も死んでるだろうな
37: 2022/01/16(日) 23:43:29.688 ID:HY1cA0O+0
>>35
あれが39.31だから今日の1aは数学史上過去最低だな
あれが39.31だから今日の1aは数学史上過去最低だな
39: 2022/01/16(日) 23:44:36.457 ID:F9hYMWtJ0
数学なんて社会に出ても何の役にも立たないということが広く認知されてきた結果だな!
40: 2022/01/16(日) 23:47:28.875 ID:SuF64ogg0
これそのへんの大学の入試問題より難しいだろ
42: 2022/01/16(日) 23:51:50.917 ID:jL8zulj20
なんでここにいるやつは受けてもいないテストでマウントとるんだ?
47: 2022/01/16(日) 23:56:14.827 ID:FwVgCDmr0
>>42
それが俺ら「2ちゃんねらー」なのさ
それが俺ら「2ちゃんねらー」なのさ
43: 2022/01/16(日) 23:52:20.739 ID:28QX55/u0
センターの時みたいに9割取れる問題ではないかもしれんが低くても7割は取れるだろ
45: 2022/01/16(日) 23:54:58.874 ID:lWmqJy9X0
どんだけ難しいんだよワロタ
48: 2022/01/16(日) 23:56:36.323 ID:64AzOA7HM
自分が受けたとき、クラスの平均点が97点とかだったのを思い出すわ
20分くらいで終わって100点だった
20分くらいで終わって100点だった
51: 2022/01/16(日) 23:59:26.065 ID:PN8v4rRn0
今ってセンターじゃなくなってるらしいから何とも言えない
54: 2022/01/17(月) 00:01:24.857 ID:jTyoetc30
問題見てみたが大して難しくなくてわろた
57: 2022/01/17(月) 00:04:51.823 ID:D+FrNWz+0
>>54
いかに今のガキがバ○だらけかってことだな
平均38ってw
いかに今のガキがバ○だらけかってことだな
平均38ってw
59: 2022/01/17(月) 00:05:32.503 ID:kXgd1dd/0
見たけど普通やな
三角関数がわからない奴が多いのか?
三角関数がわからない奴が多いのか?
61: 2022/01/17(月) 00:06:35.029 ID:KUclf8QP0
平均38ってマジかよwww
マジで今の若者ってバ○ばっかりなんだな
マジで今の若者ってバ○ばっかりなんだな
67: 2022/01/17(月) 00:10:41.980 ID:/7COS7FS0
>>61
そりゃ毎日平均で3時間以上もスマホいじってるからなあ
高校時代からスマホがあった今の25以下の若者がバ○だらけなのは仕方ないよ
https://i.imgur.com/qv18pRw.jpg
そりゃ毎日平均で3時間以上もスマホいじってるからなあ
高校時代からスマホがあった今の25以下の若者がバ○だらけなのは仕方ないよ
https://i.imgur.com/qv18pRw.jpg
72: 2022/01/17(月) 00:13:55.234 ID:R1/YR5t10
>>67
いつの世代もこう言うの無いか?
30年前だって何時間もファミコンやスーパーファミコンやってたろうし
いつの世代もこう言うの無いか?
30年前だって何時間もファミコンやスーパーファミコンやってたろうし
77: 2022/01/17(月) 00:16:13.584 ID:pfvwTqBC0
>>72
さすがに高校生で平日に平均3時間以上もゲームやってるなんてことはない
さすがに高校生で平日に平均3時間以上もゲームやってるなんてことはない
79: 2022/01/17(月) 00:17:36.371 ID:v8fz4zaCa
>>72
ないよ
ないよ
87: 2022/01/17(月) 00:27:45.083 ID:xDDB7fMb0
>>72
ていうか今のガキはゲーム+スマホだからな
勉強時間ほぼとれてないだろこれ
ていうか今のガキはゲーム+スマホだからな
勉強時間ほぼとれてないだろこれ
62: 2022/01/17(月) 00:07:05.042 ID:02WnqJsx0
いや38はたしかに低すぎるがこれ試験環境下で制限時間内に8割取れるやつは相当の実力者だぞ
66: 2022/01/17(月) 00:09:54.069 ID:kXgd1dd/0
>>62
いやMarchですらこれなら8割は普通やぞ
いやMarchですらこれなら8割は普通やぞ
71: 2022/01/17(月) 00:13:41.526 ID:a6vV0Hvx0
小手先のテクニックが簡単に身につく環境だから
典型問題だとみんな解いてちょっとでも捻ると解けなくなるんだよな
典型問題だとみんな解いてちょっとでも捻ると解けなくなるんだよな
75: 2022/01/17(月) 00:15:11.047 ID:n9mJ6/LH0
>>71
要は応用力がないんだよね
レベルがどんどん下がってるの感じるわ
要は応用力がないんだよね
レベルがどんどん下がってるの感じるわ
84: 2022/01/17(月) 00:21:42.528 ID:4PXRE7ja0
後半の不定方程式とかは解いてないけどクソ難しそうだね
88: 2022/01/17(月) 00:35:08.217 ID:gpEGW/7Dd
まじで昔のゲームと今のとじゃ全然違うし昔はスーファミカチッですぐストファーやって30分で息抜きできたわってなるけど今のゲームは始まるのも遅いし始めたら3時間~4時間すぐに経ってるからな
89: 2022/01/17(月) 00:35:55.034 ID:xDDB7fMb0
>>88
パソコンでのゲームもあるしな
娯楽多すぎで今のガキは勉強不足
パソコンでのゲームもあるしな
娯楽多すぎで今のガキは勉強不足
90: 2022/01/17(月) 00:39:24.344 ID:gpEGW/7Dd
結局学力が変わってんのかは知らないけど
91: 2022/01/17(月) 00:40:15.627 ID:NxMS0HKy0
最近の若者は〜みたいなオッサンってこうやって生まれるんだな
93: 2022/01/17(月) 00:41:27.090 ID:xDDB7fMb0
>>91
事実を言っただけだが?
事実を言っただけだが?
92: 2022/01/17(月) 00:40:50.473 ID:xDDB7fMb0
こういうのもあるな
https://i.imgur.com/QIFQLIq.jpg
https://i.imgur.com/QIFQLIq.jpg
96: 2022/01/17(月) 00:45:17.881 ID:wslPy7u30
>>92
事実陳列罪
事実陳列罪
98: 2022/01/17(月) 00:48:20.759 ID:4S3+IteR0
俺が受けたときは俺の生物が70点くらいでまあまあかなと思ってたんだが
後になって平均低くて難しすぎたから全員に15点加算すると言われた記憶がある
後になって平均低くて難しすぎたから全員に15点加算すると言われた記憶がある
100: 2022/01/17(月) 00:51:41.677 ID:x/7cirPVM
まだ21年度なのに、なんで共通テストは22年度っていうの?
101: 2022/01/17(月) 00:52:17.403 ID:xDDB7fMb0
>>100
22年度に大学に入学するための試験だから
22年度に大学に入学するための試験だから
103: 2022/01/17(月) 00:52:56.876 ID:fZJ1IJS+0
教え方が悪過ぎんだよなあ
受験用の問題ばっか解かされて何が楽しいんだか
受験用の問題ばっか解かされて何が楽しいんだか
118: 2022/01/17(月) 03:35:13.714 ID:fSrMHRQfa
>>103
小中高でやってるお勉強ってのは
筋トレと同じなんだよ、脳の基礎トレーニングなんよ
腕立て伏せの腕を曲げ伸ばしするフォームが
直接何かの役に立つことは少ないけど
それで身についた筋力がいろんな運動や
肉体労働には必要となるのは、まあわかるじゃろ
ものを考えるのも似たようなもんで
その場で頭ひねって考えているように感じるけど
8〜9割は過去に経験・学習したプロセスを呼び出してる
なのでいろんな教科を学ぶっていう脳の使い方が
そのまま後の人生の役に立つし
逆にちゃんとやってなければ使えねえ大人になるんだよ
入試ってのは、その脳の基礎トレをどれだけやったかの
到達度試験でもあるんよ
だから世界中の企業で学歴フィルタされんの
以上、すっげー早口で言ってると思ってくれ
小中高でやってるお勉強ってのは
筋トレと同じなんだよ、脳の基礎トレーニングなんよ
腕立て伏せの腕を曲げ伸ばしするフォームが
直接何かの役に立つことは少ないけど
それで身についた筋力がいろんな運動や
肉体労働には必要となるのは、まあわかるじゃろ
ものを考えるのも似たようなもんで
その場で頭ひねって考えているように感じるけど
8〜9割は過去に経験・学習したプロセスを呼び出してる
なのでいろんな教科を学ぶっていう脳の使い方が
そのまま後の人生の役に立つし
逆にちゃんとやってなければ使えねえ大人になるんだよ
入試ってのは、その脳の基礎トレをどれだけやったかの
到達度試験でもあるんよ
だから世界中の企業で学歴フィルタされんの
以上、すっげー早口で言ってると思ってくれ
105: 2022/01/17(月) 00:57:13.205 ID:v1v6UbQl0
一応理系大学生だけどこれたしかに時間は厳しいな
去年のイメージで行ってちょっとつまづくと時間切れで
理系学生でも悲惨なことになりそうな罠は感じる
難関大の理系志望以外はほぼ壊滅しててもまぁ納得
去年のイメージで行ってちょっとつまづくと時間切れで
理系学生でも悲惨なことになりそうな罠は感じる
難関大の理系志望以外はほぼ壊滅しててもまぁ納得
106: 2022/01/17(月) 01:03:39.867 ID:v8fz4zaCa
東工大卒のおっちゃんが1Aの1,2,4をさらっとやってみたけど4はやばいなぁ 捨て問だわ 3と5の確率と図形で取らないとな
113: 2022/01/17(月) 01:46:15.953 ID:Jt5Y84/pp
俺が先生なら来年はあの数学やっても意味ないから他の科目に徹底的に時間投入しろって戦略伝えるわ
117: 2022/01/17(月) 03:33:46.009 ID:xbmKceya0
数学は今ぐらいのレベルでいいよ
毎年満点が何百人も出る試験とかおかしいでしょ
全教科平均点40点前後で100点阻止問題作れ
ではな
毎年満点が何百人も出る試験とかおかしいでしょ
全教科平均点40点前後で100点阻止問題作れ
ではな
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1642343342/
人気ゲーム実況者、害悪行為を繰り返した視聴者に法的措置を表明「限界です。徹底的にやります」
オタクニュース
が
しました