絵を描いてるとき「いくら白を混ぜても明るくならない!」となる混色あるあるは、色は明るくなるけど同時に「鮮やかさ」も失われているから起こります。そんなときは試しに同系統の蛍光色を混ぜてみてください。色がワントーン明るくなって求めていた色に近づくかもしれません pic.twitter.com/1vViC1riJ3
— TAKUYA YONEZAWA | 画家 (@takuyanokaiga) January 11, 2022
こちらは青と緑系統の絵具箱です🎨実は鮮やかな蛍光ブルーをずっと探しています。蛍光ブルーは売ってはいるのですが、眩しいくらいのものにはまだ出会えていないのです pic.twitter.com/OVyKmfmrmj
— TAKUYA YONEZAWA | 画家 (@takuyanokaiga) January 11, 2022
蛍光色は主張の強い色なので苦手意識を持っている方も多いかもしれないですが、使ってみると色々な色との相性が良くて魅力的な絵の具だと思います。個人的に、蛍光色を取り入れるようになってから作れる色が増えて、表現の幅が広がりました🎨✨ pic.twitter.com/Gj6XW7bwND
— TAKUYA YONEZAWA | 画家 (@takuyanokaiga) January 11, 2022
たくさんの反応をいただけて嬉しいです!大切なペーパーパレット2枚使った甲斐がありました 笑
— TAKUYA YONEZAWA | 画家 (@takuyanokaiga) January 11, 2022
ちなみにこのペーパーパレットはクサカベさんのもので、ぼくは穴あきでないものを愛用しています🎨 pic.twitter.com/F8okifqYcV
なんとなくこれ思い出した pic.twitter.com/EESJUFASEr
— 家亭ユキヲ🐈 (@yukio_ietei) January 11, 2022
こんばんは。
— kiri (@kiriartspace) January 11, 2022
早速蛍光色ゲットしに行きます💨
いつもありがとうございます🙏✨
明度は上がるけど彩度は下がるからですよね。
— センチネルブルー(特車二課整備班) (@sentinel_plesix) January 11, 2022
この記事が読まれています:【謝罪】良識派の撮り鉄「迷惑が掛かってることは本当にごめんねと思う」
オタクニュース
が
しました