1: 2021/08/17(火) 10:21:52.20 ID:/f3bPWpF0
どう?
2: 2021/08/17(火) 10:22:16.58 ID:ix7hQzOw0
やめとけ
6: 2021/08/17(火) 10:22:56.61 ID:/f3bPWpF0
>>2
なぜ?
なぜ?
4: 2021/08/17(火) 10:22:43.97 ID:/f3bPWpF0
たのしそう
5: 2021/08/17(火) 10:22:54.64 ID:h03dU14C0
イッチみたいな根性なしには務まらない
やめとけ
やめとけ
15: 2021/08/17(火) 10:24:15.46 ID:/f3bPWpF0
>>5
根性あるやつって具体的にどういうやつよ
根性あるやつって具体的にどういうやつよ
7: 2021/08/17(火) 10:23:10.63 ID:HdJ9GU480
有名なクリエイターってやっぱほかにも強みいくらでもあるな
ゲーム一本って人は少ないかもなぁ
ゲーム一本って人は少ないかもなぁ
191: 2021/08/17(火) 11:03:04.18 ID:vFtUfZgEa
>>7
ストレートで有名になったディレクターやプランナーっておらんよな
大抵他所で何かしらの含蓄蓄えてからゲーム会社入って成功してる
ストレートで有名になったディレクターやプランナーっておらんよな
大抵他所で何かしらの含蓄蓄えてからゲーム会社入って成功してる
201: 2021/08/17(火) 11:05:12.43 ID:Oh3Ebk7c0
>>191
そりゃ成熟してない業界やったから当然やろ
そりゃ成熟してない業界やったから当然やろ
8: 2021/08/17(火) 10:23:18.73 ID:vy2bsUSPa
ワイらがバグなくゲームできているのは何故か考えたらわかるやろ
11: 2021/08/17(火) 10:23:46.18 ID:7HCpW3Wp0
やる事を理解して入るなら
ゲームに夢見て入る奴は9割クソ
ゲームに夢見て入る奴は9割クソ
14: 2021/08/17(火) 10:24:08.34 ID:D48j2Yeoa
ワイゲーム会社勤務
ちなテレワーク中
ちなテレワーク中
18: 2021/08/17(火) 10:24:48.23 ID:/f3bPWpF0
>>14
ゲーム作ってるんか?
ゲーム作ってるんか?
207: 2021/08/17(火) 11:06:17.15 ID:D48j2Yeoa
>>18
ゲーム作ってるけどなかなかパブリッシャー通らなくてほぼ暇や
ゲーム作ってるけどなかなかパブリッシャー通らなくてほぼ暇や
16: 2021/08/17(火) 10:24:29.05 ID:Ol3U7d4i0
pcあれば無料で個人製作始められるで
17: 2021/08/17(火) 10:24:35.53 ID:b+5AgowMd
ゲーム開発はやりがい搾取
それを支えるインフラとかなら給料高め
それを支えるインフラとかなら給料高め
19: 2021/08/17(火) 10:25:08.24 ID:/f3bPWpF0
やめとけおじさん多すぎやろ…
20: 2021/08/17(火) 10:25:11.02 ID:qPfV0Hsfd
200時間サービス残業に耐えられるなら
21: 2021/08/17(火) 10:25:13.47 ID:ruX/ommPd
偉くなればんほぉれるで
22: 2021/08/17(火) 10:25:13.48 ID:HNm2mk91d
折角インディーゲーブーム来とるんやからゲーム作りたいんなら個人でやればええやん
23: 2021/08/17(火) 10:25:28.64 ID:MRPmU/gkr
ワオもゲーム会社勤務でテレワークや
ちなデザイナー
ちなデザイナー
24: 2021/08/17(火) 10:25:47.38 ID:jY97Yh9pM
大企業楽々入社できる高専卒のカードを使って日本一給料安いゲーム会社就職したクラスメイトは元気だろうか
26: 2021/08/17(火) 10:25:55.73 ID:ix7hQzOw0
イッチみたいに「ワイゲーム好きやから向いとるやろ!w」みたいな感じで志望する陰キャの多いことや
35: 2021/08/17(火) 10:26:49.03 ID:/f3bPWpF0
>>26
ワイゲームなんてしばらくあそんどらんで
なんJとネットサーフィンがメインや
ワイゲームなんてしばらくあそんどらんで
なんJとネットサーフィンがメインや
27: 2021/08/17(火) 10:26:00.89 ID:/f3bPWpF0
実際ゲーム作りたいやつなんてそんなにいるか?
29: 2021/08/17(火) 10:26:08.01 ID:pX8V1BoP0
ゲーム作りたい、ワイは有能やから他の人間みたいにバグだしで延々と同じ作業するような仕事しないって思ってるなら
スマホ向けゲーム開発を自分でやればええやん
もうそういう時代やろ
最初から企画とかやりたいとか夢見てんじゃねえぞ
スマホ向けゲーム開発を自分でやればええやん
もうそういう時代やろ
最初から企画とかやりたいとか夢見てんじゃねえぞ
30: 2021/08/17(火) 10:26:10.59 ID:nPJ/kqoD0
ドブラックて聞くけど
ゲーム大好きで魂を売る覚悟なら良いんじゃないの
ゲーム大好きで魂を売る覚悟なら良いんじゃないの
31: 2021/08/17(火) 10:26:21.29 ID:oFnNgvPVa
ゲーム会社に勤めてるやつってそこまでゲーム好きじゃないよな
ゲーム好きなやつはインディーズってぱてぃーんが多い
ゲーム好きなやつはインディーズってぱてぃーんが多い
32: 2021/08/17(火) 10:26:23.93 ID:St6IFu2J0
趣味と仕事が同じ人間なら大丈夫やろ
34: 2021/08/17(火) 10:26:46.71 ID:VdqMWwNbd
朝までゲーム作って帰れないイメージだけど実際どうなんや
36: 2021/08/17(火) 10:26:50.08 ID:KfXaijJKa
ええんちゃう
取り敢えずそこで色々と経験積んでこう
取り敢えずそこで色々と経験積んでこう
41: 2021/08/17(火) 10:27:36.11 ID:pX8V1BoP0
>>36
経験なんて積めないし手とり足取り教えてくれへんで
プログラミングなんて自分で勉強するもんやし入る前からわかってるよねってスタンスや
経験なんて積めないし手とり足取り教えてくれへんで
プログラミングなんて自分で勉強するもんやし入る前からわかってるよねってスタンスや
37: 2021/08/17(火) 10:26:58.65 ID:MRPmU/gkr
ワイ来年就活生、ゲーム業界志望
コンシューマーだと任天堂、フロムとかでソシャゲだとサイゲとかの大手いきたいけどハードル高いよね
コンシューマーだと任天堂、フロムとかでソシャゲだとサイゲとかの大手いきたいけどハードル高いよね
38: 2021/08/17(火) 10:27:12.84 ID:ypf1M3Sv0
就職先として希望するくらいならもちろんプログラミングはそこそこできるよな……?
42: 2021/08/17(火) 10:27:43.46 ID:/f3bPWpF0
>>38
プログラミングなんて高校の授業で挫折したわ
プログラミングなんて高校の授業で挫折したわ
45: 2021/08/17(火) 10:28:03.73 ID:pX8V1BoP0
>>42
カスなにがしたいんじゃ
カスなにがしたいんじゃ
210: 2021/08/17(火) 11:07:10.16 ID:qu/hHevS0
>>42
使えない人材やんけ
控えめに言ってゴミ
アイデアで勝負とか抜かす気か?
使えない人材やんけ
控えめに言ってゴミ
アイデアで勝負とか抜かす気か?
39: 2021/08/17(火) 10:27:19.18 ID:+98mPG+G0
ディレクターが1番美味しい立ち位置だと聞いたが
40: 2021/08/17(火) 10:27:19.92 ID:BirWFiKc0
デバッグという名の刑務作業
43: 2021/08/17(火) 10:27:54.22 ID:9wXeaSKv0
30年生き残るソフトメーカーってどんだけあるんや?
みんな消えていったイメージなんやが
みんな消えていったイメージなんやが
44: 2021/08/17(火) 10:27:59.58 ID:yR5Q679R0
中小のゲーム会社行ってたけど楽しかったで
47: 2021/08/17(火) 10:28:21.18 ID:wpD9Vl4m0
ゲーム会社って結局どんなゲームか考える人が楽しいだけでそれ以外はゴミなんちゃうん?
48: 2021/08/17(火) 10:28:55.70 ID:VdqMWwNbd
C++とC#勉強するつもりやけどあとなにやっといたほうがええんや?
Unity?
Unity?
83: 2021/08/17(火) 10:37:00.20 ID:2UACPaKT0
>>48
数学
数学
87: 2021/08/17(火) 10:37:36.71 ID:h+ORintRa
>>83
これガチやぞ
次に英語
これガチやぞ
次に英語
49: 2021/08/17(火) 10:28:58.58 ID:Ol3U7d4i0
会社が目標な時点でズレてるよなあ
50: 2021/08/17(火) 10:29:03.90 ID:/f3bPWpF0
ソシャゲじゃなくてCSゲー志望やがアカンか?
51: 2021/08/17(火) 10:29:16.63 ID:UT1WzbK20
ゲーム好きな奴はディレクターとして採用しないぞ
52: 2021/08/17(火) 10:29:58.38 ID:GXoPechz0
明らかにブラックでも何故か就活サイトでの評価は高いよな
53: 2021/08/17(火) 10:30:00.21 ID:Q7dL/0V6M
絵描けない!プログラミングできない!
ゲーム会社に入りたい!!!
↑こいつの価値
ゲーム会社に入りたい!!!
↑こいつの価値
58: 2021/08/17(火) 10:30:32.69 ID:/pwMdmyL0
>>53
でも奴隷の管理能力は高いです!採用!
でも奴隷の管理能力は高いです!採用!
109: 2021/08/17(火) 10:42:52.50 ID:PBhSIEeQ0
>>58
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
54: 2021/08/17(火) 10:30:02.72 ID:1sF2c267d
昔からあってなおかつ増益し続けてるゲーム会社って存在する?
56: 2021/08/17(火) 10:30:28.29 ID:h+ORintRa
ガチで精神病んで辞めるやつ多いで
エンタメはどこもそうかもしれんけど
エンタメはどこもそうかもしれんけど
59: 2021/08/17(火) 10:30:34.58 ID:IBD8vEt/0
NEWGAMEで見た
62: 2021/08/17(火) 10:31:27.00 ID:UT1WzbK20
グラフィック、プログラミングできる奴は楽しいと思うで
63: 2021/08/17(火) 10:31:41.42 ID:pX8V1BoP0
他の企業と一緒で部署ごとにやること決まってるから
プログラミングもできん人間は企画なんてさせてもらえるわけもない
できんなら一生バグ出しや
企画やりたいんですじゃねーよ無能
プログラミングもできん人間は企画なんてさせてもらえるわけもない
できんなら一生バグ出しや
企画やりたいんですじゃねーよ無能
66: 2021/08/17(火) 10:32:41.73 ID:pX8V1BoP0
イッチってバンドメンバー募集して、
自分は楽器もスコアも読めないけど完全プロ志望で自分はボーカルですとかやりそう
自分は楽器もスコアも読めないけど完全プロ志望で自分はボーカルですとかやりそう
68: 2021/08/17(火) 10:33:00.43 ID:deuBxC+Mp
趣味でゲーム作ってるようなやつなら
70: 2021/08/17(火) 10:33:09.27 ID:UT1WzbK20
企画は最初から渉外能力求められるからな
大手ならら語学力も
大手ならら語学力も
71: 2021/08/17(火) 10:33:44.95 ID:4DrS3fWs0
ソシャゲ会社割と楽しいで
72: 2021/08/17(火) 10:33:49.93 ID:WLQYYQTG0
プログラミングできるとかゲーム好きとかどうでもいい
求めてんのはコミュ力と根性
求めてんのはコミュ力と根性
73: 2021/08/17(火) 10:34:01.80 ID:fexFuSo90
ソニーとか任天堂レベルやとやっぱホワイトなんか?
76: 2021/08/17(火) 10:34:45.85 ID:UT1WzbK20
>>73
ホワイトやで
ホワイトやで
122: 2021/08/17(火) 10:47:53.79 ID:B2xx6dnr0
>>73
任天堂はホワイトやで
給料ええしな
開発はしらん
任天堂はホワイトやで
給料ええしな
開発はしらん
79: 2021/08/17(火) 10:36:00.76 ID:VXfRpNXH0
東京でしか働くところなさそう
任天堂やカプコン行けるようなエリートならともかく
任天堂やカプコン行けるようなエリートならともかく
85: 2021/08/17(火) 10:37:08.81 ID:h+ORintRa
>>79
福岡大阪横浜あたりやなーそれ以外は
地方はギリ札幌とかくらいしか聞いたことないわ
福岡大阪横浜あたりやなーそれ以外は
地方はギリ札幌とかくらいしか聞いたことないわ
90: 2021/08/17(火) 10:38:00.19 ID:Oh3Ebk7c0
>>79
日本一ソフトウェアやハドソンで働けばええやん
日本一ソフトウェアやハドソンで働けばええやん
91: 2021/08/17(火) 10:38:14.07 ID:VXfRpNXH0
本気でゲーム開発したいなら個人でもできるよね
つまり単なる仕事としてゲーム開発するわけやな
つまり単なる仕事としてゲーム開発するわけやな
92: 2021/08/17(火) 10:38:49.85 ID:Fo3IGrtDp
ちゃんとスキル身につければどこにでも転職できるしなんならフリーランスもいける
97: 2021/08/17(火) 10:40:01.01 ID:syEY+orp0
大手にしとけよ
102: 2021/08/17(火) 10:41:09.72 ID:Cg7sm4Mud
面白いゲーム作れるやつはやっぱそれなりの面白い人生送ってるんやない?
ワイみたいなただ単にゲームが好きなだけのやつとかは勤まらんだろうな
ワイみたいなただ単にゲームが好きなだけのやつとかは勤まらんだろうな
106: 2021/08/17(火) 10:41:44.19 ID:Hx7SWQig0
入っても能力ないとクビだよ
107: 2021/08/17(火) 10:42:31.44 ID:/f3bPWpF0
プログラミングできなきゃ無理って今からじゃ無理じゃん
128: 2021/08/17(火) 10:48:40.30 ID:eZvH0YT3r
>>107
作る方に絞っても
プランナー→学歴・経験
プログラマー→技術
インフラ→技術
デザイナー→技術
サウンド→技術
マーケ→学力・コミュ力・経験
品証→学力・技術・コミュ力
etc...
とか死ぬほどあるぞ
つまり技術力がない人はどこにいけばいいかわかるよね?
作る方に絞っても
プランナー→学歴・経験
プログラマー→技術
インフラ→技術
デザイナー→技術
サウンド→技術
マーケ→学力・コミュ力・経験
品証→学力・技術・コミュ力
etc...
とか死ぬほどあるぞ
つまり技術力がない人はどこにいけばいいかわかるよね?
144: 2021/08/17(火) 10:53:17.86 ID:/f3bPWpF0
>>128
コミュ力・経験・技術はないな
コミュ力・経験・技術はないな
149: 2021/08/17(火) 10:54:42.22 ID:eSGpM2hJd
>>144
どんな業界でもいらん人間やん
まずは自分磨き頑張れよ
どんな業界でもいらん人間やん
まずは自分磨き頑張れよ
111: 2021/08/17(火) 10:44:36.36 ID:6g3+tZ310
任天堂とバンナムはホワイトで知られとるな
どっちも有能じゃないと入れんけど
どっちも有能じゃないと入れんけど
113: 2021/08/17(火) 10:44:50.42 ID:+GQNkWclp
ワイゲーム系の専門学校在学
ちゃんとスキル身につければ凡人でも就職はできる
でもスキル無ければ飲食や介護に行けってな
スキル無いなら今から身につけて準備せなアカンよ
ちゃんとスキル身につければ凡人でも就職はできる
でもスキル無ければ飲食や介護に行けってな
スキル無いなら今から身につけて準備せなアカンよ
118: 2021/08/17(火) 10:46:43.96 ID:/f3bPWpF0
>>113
ゲームの専門学校でスキル身につければいいのか?
ゲームの専門学校でスキル身につければいいのか?
132: 2021/08/17(火) 10:49:07.55 ID:+GQNkWclp
>>118
ええよ ワイがそうやし
ただどうにも元からちょっとできるやつが多い
劣等感に負けずに頑張るしか無いんや
ええよ ワイがそうやし
ただどうにも元からちょっとできるやつが多い
劣等感に負けずに頑張るしか無いんや
136: 2021/08/17(火) 10:50:40.45 ID:/f3bPWpF0
>>132
目的意識入ってきてるやつに絞っても頭一つぬけてるやつおるんやから競争厳しそうやな
目的意識入ってきてるやつに絞っても頭一つぬけてるやつおるんやから競争厳しそうやな
152: 2021/08/17(火) 10:55:58.63 ID:+GQNkWclp
>>136
頭一つ抜けてる奴は大企業へ行くだけや
頭一つ抜けてる奴は大企業へ行くだけや
116: 2021/08/17(火) 10:46:28.70 ID:Toz56dYHp
デバッグ作業って思った以上にアナログなんはマジなん?ひたすら同じような作業別の動作で繰り返すとか
123: 2021/08/17(火) 10:47:58.79 ID:BirWFiKc0
>>116
それを報告してまた検証して再現性を確かめるんだよなぁ
それを報告してまた検証して再現性を確かめるんだよなぁ
130: 2021/08/17(火) 10:48:54.35 ID:Toz56dYHp
>>123
ヒェッ
ヒェッ
119: 2021/08/17(火) 10:47:00.92 ID:lZAVh9Rw0
そもそもアプリとかは個人開発でもいけるやろ
学生のうちからなんかやった方がええ
学生のうちからなんかやった方がええ
124: 2021/08/17(火) 10:48:15.53 ID:+GQNkWclp
ゲーム好きでもいいけどゲーム以外…アニメ漫画、映画にドラマ、話題のアーティストや広告とか、とにかく色んなものを吸収せなアカンらしい
後オタクが嫌いだけど押さえておくべきなのが恋愛要素やってさ オタクが嫌いでも大衆が好きだから知っとかんとアカン
後オタクが嫌いだけど押さえておくべきなのが恋愛要素やってさ オタクが嫌いでも大衆が好きだから知っとかんとアカン
129: 2021/08/17(火) 10:48:45.95 ID:Z7o6KLtwd
まぁ学生のうちになにか1つゲーム作った方が良さそうやな
138: 2021/08/17(火) 10:51:14.82 ID:g5+SVgj3d
ゲームは成長産業やから良いと思うで
今のところ伸びる要素しかない
今のところ伸びる要素しかない
143: 2021/08/17(火) 10:53:02.72 ID:brBUCt9Td
ゲーム好きならゲーム会社で働かない方が良い
そういう奴がどんどん辞めてく
ソースはゲーム会社勤務ワイ
そういう奴がどんどん辞めてく
ソースはゲーム会社勤務ワイ
146: 2021/08/17(火) 10:53:23.90 ID:KIlz0h5WM
未経験優遇のゲーム会社どこかあるか?
絶対売れるアイデアはあるから作れば確実にヒットするが
馬鹿メーカーばっかりで未経験は門前払い
売れたら売れたで忙しくなりそうだから、アイデアだけ出すから報酬だけ貰うってが理想だけど
売上金の一割くらい貰えりゃ十分
絶対売れるアイデアはあるから作れば確実にヒットするが
馬鹿メーカーばっかりで未経験は門前払い
売れたら売れたで忙しくなりそうだから、アイデアだけ出すから報酬だけ貰うってが理想だけど
売上金の一割くらい貰えりゃ十分
151: 2021/08/17(火) 10:55:33.39 ID:Z+YF/1zDd
>>146
お前みたいなのは世の中にごまんといる
お前みたいなのは世の中にごまんといる
153: 2021/08/17(火) 10:56:15.92 ID:B2xx6dnr0
>>146
ニートの妄想ってこんなんやろな
ニートの妄想ってこんなんやろな
160: 2021/08/17(火) 10:57:32.73 ID:eSGpM2hJd
>>146
何度見てもバカとしか思わないコピペ
何度見てもバカとしか思わないコピペ
161: 2021/08/17(火) 10:57:47.78 ID:lZAVh9Rw0
>>146
絶対売れるアイデアあるなら1人でやってみたらええやろ
絶対売れるアイデアあるなら1人でやってみたらええやろ
164: 2021/08/17(火) 10:58:18.91 ID:gLH8+ibz0
>>146
ほんと草
ほんと草
181: 2021/08/17(火) 11:01:29.76 ID:Oh3Ebk7c0
>>146
学歴よかったらソシャゲ会社入れるやろ
学歴よかったらソシャゲ会社入れるやろ
196: 2021/08/17(火) 11:04:19.77 ID:4gwaaLal0
>>146
これすこ
これすこ
159: 2021/08/17(火) 10:57:18.01 ID:+GQNkWclp
アイディア力だけに自身ニキは技術を身に付けてそれを形にしろや
形にならない名作の案より形になった凡作の実体やぞ
形にならない名作の案より形になった凡作の実体やぞ
173: 2021/08/17(火) 11:00:23.86 ID:/f3bPWpF0
無理だと悟ったわ
179: 2021/08/17(火) 11:01:04.81 ID:faEObosDM
ゲームが好きだからゲーム会社に就職しようとか小学生並みの考えだよな
192: 2021/08/17(火) 11:03:20.39 ID:NIYpydbf0
>>179
いや、きっかけはそれでええんや
ただその中でもやりたいこと見つけなあかんだけや
いや、きっかけはそれでええんや
ただその中でもやりたいこと見つけなあかんだけや
189: 2021/08/17(火) 11:03:01.82 ID:X85+N6jca
ゲーム会社って才能のある人間が色んなとこを渡り歩いてるイメージよな
194: 2021/08/17(火) 11:04:01.45 ID:v39AG8L0a
>>189
プログラマーやデザイナーは定住せずに渡り歩いてる奴が多いな
働き方考えたら当たり前やけど
プログラマーやデザイナーは定住せずに渡り歩いてる奴が多いな
働き方考えたら当たり前やけど
195: 2021/08/17(火) 11:04:03.29 ID:uDGwrMu+0
ゲームやるのが好きなだけなら一番向いてるのはデバッガーだと思う
208: 2021/08/17(火) 11:06:52.60 ID:lZAVh9Rw0
>>195
ゲーム好きって結局自分の好きなことだけしたい甘ちゃん多いからデバッカーも無理やろな
つまらん作業を繰り返すだけで積み上げるモノ一切ないし
ゲーム好きって結局自分の好きなことだけしたい甘ちゃん多いからデバッカーも無理やろな
つまらん作業を繰り返すだけで積み上げるモノ一切ないし
209: 2021/08/17(火) 11:07:09.73 ID:/f3bPWpF0
デバッガーって楽しいか?
215: 2021/08/17(火) 11:08:08.69 ID:lZAVh9Rw0
>>209
割りとマジでガチで発達みたいな人じゃないと無理やな
割りとマジでガチで発達みたいな人じゃないと無理やな
222: 2021/08/17(火) 11:10:39.87 ID:x2UDOrPm0
ゲーム業界インフラ自信ニキもしかしておらんのか
花形の開発とかデザイナーのことばっかやな
花形の開発とかデザイナーのことばっかやな
234: 2021/08/17(火) 11:15:49.15 ID:O7uNsvr90
ゲーム会社辞めた俺としてはやめとけとしか
でもまだ働いてる知りたいに聞くと信じがたいレベルでホワイト化してて草生える
でもまだ働いてる知りたいに聞くと信じがたいレベルでホワイト化してて草生える
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1629163312/
この記事も読まれています:【セルラン爆上げ】プリコネさん、完全に生き返るwwwwwwwww
例えば広報ならゲームプログラミングの知識皆無でもいいし
オタクニュース
が
しました