インフルエンサーが「転売は商売の基本」などと言いたがりますが、それは海で取れたものを苦労して山奥の村まで運んできた商人の言い分であって、村に着く直前で商人からものを奪う山賊のことではないんです
— まこ (@mako_0722) July 25, 2021
転売≠流通
— 鈴風つかさ (@tukasa_suzukaze) July 25, 2021
なるほど、的を得ている
— 竹@ケケ (@KkTakeall) July 25, 2021
水道管を破壊して吹き出た水を高値で売りつける外道
— てりてり (@terry_knz) July 25, 2021
厳罰と超高額な税金と罰金その他諸々まとめて与えてもまだ足りぬ
重要なのは、転売屋はちゃんと商人にお金を払ってると言うこと。どこか問題がありますか?いいえ、何も問題はありません。そして自分が所有するものをどう扱おうと、それは個人の自由でーす🤗
— ででーん! ね〜 (@DeDeNen1) July 25, 2021
この水道の例えは転売屋が購入者に迷惑かけてるって意味。商人にお金を払っても商人にとっては転売屋は売り上げ維持と向上の阻害をしてるからお金払ってれば良いわけじゃない。獲得単価も回収できないしブランド力も落ちる上客にも迷惑掛かる。自由は常識の範疇で与えられるものですよ
— いちごな ひと@ (@lCG114514kuruna) July 25, 2021
奪ってないですよね。
— 森羅 誠人(小西六党) (@Rally750) July 25, 2021
買い占めが正しい。
そんなのは「うちこわし」に遭うのがお似合いですわ
— KERO4 (@KERO4fx) July 25, 2021
F外失。
— ソピエラ (@sophierra) July 25, 2021
そんな稚拙な言い訳がまかり通るなら、世の中から小売業という概念が消滅しますよね。
最低限、市場と同じ適正価格で売ってから言える話だよと。
紀伊国屋文左衛門のミカン船伝説を彷彿とさせますね。もちろんこれは前者の話で、転売屋の所業ではないです。
— KEN・OMI (@Iv7gMf7N9PTe7cM) July 25, 2021
そういう事言うやつに限って転売すると喜ぶ人がいる物(オリジナルグッズの作りすぎで困ってる人の物)は転売しないんですよね
— 犬ずきトカゲ20㌍ (@inuzukitokage21) July 25, 2021
この記事が読まれています:
jkjcの売春みたいな言い訳
オタクニュース
が
しました