1: カンピロバクター(宮城県) [US] 2021/02/20(土) 17:55:13.66 ID:JM5MkTYY0● BE:601381941-PLT(13121)
NASAのロケット(ローバー)からの「火星」の画像。何とも言えない感情が沸いてくる…
— キンタロー🇺🇸 (@Tapsloveen) February 19, 2021
pic.twitter.com/AeSs7qHS8Q
3: プロピオニバクテリウム(SB-iPhone) [CN] 2021/02/20(土) 17:55:58.26 ID:9z9hW4k/0
火星(ビーナス)
17: ネイッセリア(東京都) [LV] 2021/02/20(土) 17:58:38.07 ID:ShE67NgK0
>>3
草
草
34: シネココックス(東京都) [CN] 2021/02/20(土) 18:02:03.43 ID:+d29ZFGA0
>>3
金星(まあず)
金星(まあず)
320: テルモミクロビウム(北海道) [CA] 2021/02/20(土) 21:11:49.40 ID:y1c5OSI00
>>3
金星(美奈子)
金星(美奈子)
4: フソバクテリウム(茸) [US] 2021/02/20(土) 17:56:13.27 ID:d034TQft0
地球じゃん
5: シュードモナス(庭) [FR] 2021/02/20(土) 17:56:44.61 ID:C/xgcnEh0
地球のどこらへん?
11: ネンジュモ(大阪府) [US] 2021/02/20(土) 17:57:48.93 ID:bHpUTSkq0
これハリウッドのスタジオだよ
15: アカントプレウリバクター(長野県) [US] 2021/02/20(土) 17:58:18.57 ID:vgFTD1gy0
赤くないんだね
16: シネココックス(大阪府) [ヌコ] 2021/02/20(土) 17:58:37.66 ID:jJx9+Mb90
第三の選択思い出したわ
18: デスルフロモナス(東京都) [CN] 2021/02/20(土) 17:59:04.35 ID:D7j0S2hb0
住むとすればどんな人達が住むんだろうな
20: デスルフレラ(神奈川県) [US] 2021/02/20(土) 17:59:15.48 ID:lgIm0HvS0
火星の空は青かったw
22: ヴィクティヴァリス(埼玉県) [US] 2021/02/20(土) 17:59:34.58 ID:ukliaiOM0
目ン玉飛び出るぞ
255: クロストリジウム(三重県) [CA] 2021/02/20(土) 20:09:56.46 ID:Qq1vSfLC0
>>22
なんの映画だっけw
なんの映画だっけw
256: テルモゲマティスポラ(東京都) [ヌコ] 2021/02/20(土) 20:10:23.44 ID:Z+Ko5BUk0
>>255
トータルリコール
トータルリコール
23: アシドチオバチルス(福岡県) [ニダ] 2021/02/20(土) 17:59:42.67 ID:G21HniXA0
タコみたいな奴か頭が異常にデカイ小人か
26: アカントプレウリバクター(埼玉県) [US] 2021/02/20(土) 18:00:37.16 ID:+KF5AVol0
これ色調補正してんの?
428: アカントプレウリバクター(東京都) [US] 2021/02/21(日) 00:26:21.05 ID:MkmgFB7+0
>>26
うん、人間の視覚に違和感がないように色調補正した映像
うん、人間の視覚に違和感がないように色調補正した映像
31: ビフィドバクテリウム(茸) [US] 2021/02/20(土) 18:01:25.68 ID:soXUP37Q0
大気圧高めてけー
32: セレノモナス(神奈川県) [US] 2021/02/20(土) 18:01:33.07 ID:OeIKHZ4B0
どうせ超進化したゴキブリが襲ってくんだろ
騙されんぞ!
騙されんぞ!
57: スピロケータ(埼玉県) [EU] 2021/02/20(土) 18:05:24.26 ID:1suLd0cM0
>>32
火星の砂の保水率は2%だから苔も生えないよ。
火星の砂の保水率は2%だから苔も生えないよ。
33: クテドノバクター(埼玉県) [JP] 2021/02/20(土) 18:01:56.79 ID:YXxjam5h0
ここに素っ裸で飛び出たら即氏する?
65: フソバクテリウム(兵庫県) [ニダ] 2021/02/20(土) 18:07:01.41 ID:DR8ogc0o0
>>33
経絡秘孔突かれた状態になる
経絡秘孔突かれた状態になる
35: ハロアナエロビウム(千葉県) [US] 2021/02/20(土) 18:02:06.76 ID:BKFS2D2M0
>>1
ぜんぜん住めなさそうだぞ。
ぜんぜん住めなさそうだぞ。
36: ミクロモノスポラ(茸) [EU] 2021/02/20(土) 18:02:07.41 ID:5lHAXOIq0
すっげー地球にしか見えないんだが、ここに立つと「ヴぇああぁぁぁ…!」って破裂しちゃうんだろ
40: グロエオバクター(愛知県) [NL] 2021/02/20(土) 18:02:40.14 ID:uujaBgpN0
行くまで8ヶ月かかるのは勘弁
43: クロオコックス(大阪府) [ニダ] 2021/02/20(土) 18:02:59.70 ID:VghFG+Q00
最初に住むのは中国人かな
216: ハロアナエロビウム(福島県) [FR] 2021/02/20(土) 19:28:28.74 ID:kyg7UNHK0
>>43
集団移民しそうw
集団移民しそうw
45: ニトロスピラ(東京都) [GR] 2021/02/20(土) 18:03:10.52 ID:8XNqqCm10
じょうじ
46: デスルファルクルス(ジパング) [ニダ] 2021/02/20(土) 18:03:45.40 ID:Epu9bAEd0
ネバダ州だろ
63: ハロアナエロビウム(千葉県) [US] 2021/02/20(土) 18:06:44.96 ID:BKFS2D2M0
>>46
ラスベガスのアトラクションだろう
ラスベガスのアトラクションだろう
49: カンピロバクター(茸) [CN] 2021/02/20(土) 18:04:21.80 ID:Qp9aaB1M0
陰謀厨が最近コロナに夢中で宇宙ネタに来てくれなくて寂しい(´・ω・`)
50: ミクソコックス(茸) [DE] 2021/02/20(土) 18:04:33.94 ID:VuP7Xorp0
なんか涙出てきた
52: デスルフレラ(東京都) [FR] 2021/02/20(土) 18:05:04.94 ID:MJ+9LrHq0
心配するな、お前らはもう仮性だよ
53: ミクロモノスポラ(東京都) [ニダ] 2021/02/20(土) 18:05:07.82 ID:F5KIoJ/30
さぁ火星人になろう
54: アルテロモナス(埼玉県) [ニダ] 2021/02/20(土) 18:05:13.77 ID:+K+YARaL0
地球の荒野と同じ感じなのに微生物すら一つも居ないんだから不思議な話だ
60: スピロケータ(埼玉県) [EU] 2021/02/20(土) 18:06:19.53 ID:1suLd0cM0
>>54
殆ど真空だしね。
殆ど真空だしね。
59: アカントプレウリバクター(やわらか銀行) [AU] 2021/02/20(土) 18:05:44.79 ID:+I/wCkNw0
よくできたスタジオだ
67: ディクチオグロムス(茸) [ニダ] 2021/02/20(土) 18:07:14.94 ID:QVrU0TpY0
水はどうすんの?
69: メチロコックス(ジパング) [ニダ] 2021/02/20(土) 18:07:35.99 ID:Em+I9uLT0
>>67
地下に氷である
地下に氷である
82: ハロアナエロビウム(千葉県) [US] 2021/02/20(土) 18:10:05.88 ID:BKFS2D2M0
>>69
溶かせばいいってことか?
溶かせばいいってことか?
87: メチロコックス(ジパング) [ニダ] 2021/02/20(土) 18:10:49.04 ID:Em+I9uLT0
>>82
そうだよ
そうだよ
71: エアロモナス(茸) [BE] 2021/02/20(土) 18:08:10.08 ID:f6WzBISw0
人間てすごいね
74: エルシミクロビウム(茸) [EU] 2021/02/20(土) 18:08:36.05 ID:vdOMh1Ps0
風の音を聴いてると地球の砂漠地帯みたいだな
79: テルモアナエロバクター(奈良県) [FR] 2021/02/20(土) 18:09:32.52 ID:KNRdinU10
たしかにセーラー戦士では日野がかわいいからな
91: クラミジア(栃木県) [FR] 2021/02/20(土) 18:11:52.38 ID:pcnsQdDa0
あと何千年かかるんだろうな惑星移住は
そもそもそれが可能な時代は惑星を人間が住める環境に作り替えるのと
人間が環境に適応していくのどっちなんだろうな
そもそもそれが可能な時代は惑星を人間が住める環境に作り替えるのと
人間が環境に適応していくのどっちなんだろうな
92: 放線菌(東京都) [US] 2021/02/20(土) 18:11:57.03 ID:OS3lSijB0
音スゲー
94: 緑色細菌(兵庫県) [US] 2021/02/20(土) 18:12:30.61 ID:GuqEFFQ50
木製の衛星にも水があるかもと言われてるよね
イオ?ガニメデ?忘れちゃったけど
イオ?ガニメデ?忘れちゃったけど
244: クトノモナス(静岡県) [US] 2021/02/20(土) 19:40:53.61 ID:FvYRqZUM0
>>101
エウロパな
エウロパな
258: ハロアナエロビウム(ジパング) [US] 2021/02/20(土) 20:12:32.45 ID:vgDtDlLv0
>>244
カリストにも氷がある
カリストにも氷がある
98: プロピオニバクテリウム(やわらか銀行) [US] 2021/02/20(土) 18:13:32.32 ID:yYHGSF190
可能性があるとしたら、過去に水があったとの事なので地底部に侵食した洞窟のような所。
そこに溜まった水だまりの中には微生物とかはいそうだね!
そこに溜まった水だまりの中には微生物とかはいそうだね!
100: ジオビブリオ(埼玉県) [US] 2021/02/20(土) 18:13:54.06 ID:t2a7QqQH0
千葉じゃねえか
110: デスルフォバクター(広島県) [PA] 2021/02/20(土) 18:16:03.29 ID:ZK+6PLGS0
他の惑星の地表がこうやって見れてるって本当に凄いことだよな
フェイクって言われちゃうと逆に安心するレベル
フェイクって言われちゃうと逆に安心するレベル
115: コルディイモナス(茸) [US] 2021/02/20(土) 18:18:21.08 ID:URDnS9oA0
とりあえずゴキブリ送って環境作りしよ
117: ハロアナエロビウム(千葉県) [US] 2021/02/20(土) 18:19:14.43 ID:BKFS2D2M0
お化けも宇宙人もいないよ。
出会うことはないよ
出会うことはないよ
118: エントモプラズマ(東京都) [US] 2021/02/20(土) 18:19:26.90 ID:rKFRB31/0
火星は地磁気が殆どないから、放射線が直接地上に降り注ぐ
地球と同じように見えて、地表付近は生物にとって過酷な環境
地中深くを探さなければならない
地球と同じように見えて、地表付近は生物にとって過酷な環境
地中深くを探さなければならない
124: エンテロバクター(福岡県) [ZM] 2021/02/20(土) 18:23:58.53 ID:7KRyD4Ry0
瓦礫も音も地球のものじゃないだけで凄い
125: ロドシクルス(宮城県) [EU] 2021/02/20(土) 18:25:31.28 ID:uy6zaw9j0
ワレワレハ仮性人ダ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1613811313/