可愛らしいハチドリのいびき pic.twitter.com/qgC6NMAaZ2
— エピネシス (@epinesis) January 14, 2021
source:https://t.co/bUJWnd5ESh
— エピネシス (@epinesis) January 14, 2021
動画の説明読んでみましたが
— みっふぃ@イベント参加未定🐾🍓 (@udomyon_69) January 15, 2021
・普通は体を震わせて熱を蓄える事で飛ぶ準備をする
・眠りが浅くなると飛び立てるように酸素を吸入しているらしくいびきをかいているように見える
・カメラが音が大きく録画してしまった
・この後砂糖水与えられて放鳥された
みたいなこと書いてました。でも可愛い
睡眠時呼吸が酸素濃度にどのような影響を与えるかという実験のようです。
— みっふぃ@イベント参加未定🐾🍓 (@udomyon_69) January 15, 2021
・箱は酸素濃度測定機械
・寝ているハチドリの呼吸は酸素濃度にほぼ影響を与えていない
・口パクを邪魔すると体を震わせて熱をため込む行動をする
との事から、併せて考えると寝起きにすぐ飛べるように準備しているようですね
めっちゃぶーんって
— SO (@zekamasionly552) January 14, 2021
音鳴ってるやん!思たら
ピィー がそうか笑