娘の中学でキュロット型の制服も発売された。スカートより少しは暖かいかも…と思った私は販売店に行ったのだけれど「娘さんは性同一障害ですか?これはそういう生徒のために販売をしています」と言われ、「…は?」しか口から出せなかったし帰宅してから冷静になって考えてもやはり「は?」しかない
— メガ めがねまる (@meganemaru5424) January 12, 2021
わけわかめですね🐟15年ほど前になりますが、通っていた都立高校は女子でもスラックスかスカートが選べました。キュロットなんていいとこ取りで最高なのに!校風や土地柄も関係するのかな…
— ぐてこ 娘 3歳 (@6whiinyan) January 12, 2021
外から失礼します。
— 岡山@教員 (@okaTandS) January 12, 2021
は?と私も思います。機能性で選んだっていい。また、いろいろな人がその制服を選ぶことで、当事者(適切かな)も選びやすくなりますから。
そのやり取りだけ抜粋すると、キュロットは性同一性障害だという目印みたくなってしまい、逆効果です。
間違った多様性😭😭
— ゆるみ@ゆる母日記ブログ (@yuruhaha_blog) January 12, 2021
せっかく作られたのに、そんな扱いなら着たくない当事者もいるのでは…みんなが好きに選べてこそ良いんじゃないか…!
理解と誤解がごちゃまぜな現実。なんだかんだ、やっとスタート地点なんだと思わなきゃなのか…。
— 夢見るわくわくさん (@japanykhm) January 12, 2021
驚きました...
— ツー・フー・ママ®🍺ムゥ1y♀ (@tuufuumama) January 12, 2021
いやほんと...どの角度から考えても「は??」ですわね🤦
「整」と「復」別々に変換しないと出てこないよね。
わざとやってるの?娘の制服のことより自分の漢字感覚を疑いましょうね。