毎年同じツイートです。もう10月。卒論、修論、博論を書いている人は、11~12月にかけて、風邪をひく、パソコンが壊れる、プリンターも壊れる、USBメモリーがなくなる、彼/彼女にふられると想定しておいた方が良いです。大切なものは二重三重にバックアップをとる、クラウドにあげるなどを。
— 清水洋 (@HS529) October 19, 2020
彼/彼女の二重三重バックアップとは…(冗談です)😂
— Hiroaki TERATO @ SAGA ⇄ OKAYAMA (@Hiroaki_TERATO) October 20, 2020
最後のは初耳です^ ^ 論文に振られなければいいのだろうか?w
— 宇田 理(Osamu Uda) (@Osamu_Udari) October 19, 2020
この論文の様に『祖母の死亡率』も上がります。本当に注意が必要です。これはテストのことですが、大学生には思わぬトラブルが起こりますので、徹底的なバックアップと強い気持ちも必要です!
— 奥脇紳五@オンライン/リモート個別指導学習塾の第一人者・10年連続第一志望合格率100%の実績 (@bestcramschool) October 20, 2020
出所:The Dead Grandmother/Exam Syndrome and the Potential
Downfall Of American Society.
実験装置の会社にインターンしている身としては、11~12月は儲けの時期です……なぜか知らないですが、よく実験装置が壊れたり、不具合を起こすのです……
— Jackson Redfield Джексон Редфилд (@QM_PHYSIC_RED) October 20, 2020
パソコン壊れる
— ぽこな (@hi_poc2) October 20, 2020
↓
新しいの買うお金ない
↓
あぼーん
こうなるんですよ絶対。
それだけの話で、使う頻度が低いものは壊れたことに気づかないことすらある。