1: 名無しさん@おーぷん 20/09/20(日)05:22:19 ID:u8Y
なんで宇宙の惑星って全部丸いの?
とげとげ星とかあってもいいのに

2: 名無しさん@おーぷん 20/09/20(日)05:23:09 ID:VAV
万有引力って奴だな?

4: 名無しさん@おーぷん 20/09/20(日)05:24:10 ID:u8Y
>>2
なにこれ

3: 0レス救済委員会 20/09/20(日)05:23:41 ID:Q2W
これすごくいい質問だよ
重力が4次元方向に沈み込んでるからだね

5: 名無しさん@おーぷん 20/09/20(日)05:25:34 ID:R9i
は?? 角があったらコロコロ回れへんやんか

6: 名無しさん@おーぷん 20/09/20(日)05:26:16 ID:3Dj
コアを中心に引力が発生して周辺に集まるから丸っぽくなりやすいんやろ。厳密には丸くない星もたくさんあるらしいけど。

7: 名無しさん@おーぷん 20/09/20(日)05:27:26 ID:3Dj
地球も実際は丸くはないんだよね確かかなり岩っぽい形なはず

8: 名無しさん@おーぷん 20/09/20(日)05:27:38 ID:9kr
準惑星でもええなら丸くないのもある
小惑星ならもっと

9: 0レス救済委員会 20/09/20(日)05:27:55 ID:Q2W
たとえば重力を2次元で表した場合
ハンカチの中心にビー玉を乗せたとすると
そのハンカチを上から見た場合〇の形に沈み込んでるよね
これをもう一次元あげて我々の次元で再現すると
ハンカチ(空間)の上にビー玉(大質量の惑星)が存在すると
やはり〇の形に沈み込むんだ
俺ら同じ次元にいるから2次元の時みたいに上からは見えないけど
だから大質量の惑星は〇の形になろうとするんやね

15: 0レス救済委員会 20/09/20(日)05:36:50 ID:Q2W
そうそう、重力の話もしておくと
>>9の説明でハンカチを例にだしたけど
沈んだハンカチの端から二つ目のビー玉をおくと
一つ目のビー玉に吸い寄せられていくよね、ハンカチは傾斜してるから
これもう一次元上げても同じ原理で
俺らの重力は沈み込んでる中心に引き寄せられていく
3次元のあらゆる方向からもう一次元上の沈み込みにむかって

10: 0レス救済委員会 20/09/20(日)05:28:13 ID:Q2W
これが特殊相対性理論です

12: 名無しさん@おーぷん 20/09/20(日)05:28:24 ID:u8Y
へー

13: 名無しさん@おーぷん 20/09/20(日)05:30:17 ID:hYQ
まず四次元の存在が信じられんからそんなこと言われても納得できんわ

14: 0レス救済委員会 20/09/20(日)05:32:01 ID:Q2W
>>13
便宜的に4次元と呼ばれてるだけで
おまえが受けてる重力は3次元方向には向いてない
その1次元は確実に存在するから4次元と呼んでも問題はないよ

16: 0レス救済委員会 20/09/20(日)05:38:02 ID:Q2W
ブラックホールはハンカチが重みに耐えきれず
無限に沈み込んでいってる状態
ハンカチは破れるが空間は破れない
その沈み込む速度は光速を超えてるから光もでてこれないという原理

17: 名無しさん@おーぷん 20/09/20(日)05:40:20 ID:hYQ
それ有名な例え話してるだけで存在の根拠になっとらんがな

18: 0レス救済委員会 20/09/20(日)05:41:19 ID:Q2W
>>17
相対性理論及び特殊相対性理論は概ね宇宙の物理法則において
いまのところ矛盾がない理論だけど
現時点においては正しいのではないかな

19: 名無しさん@おーぷん 20/09/20(日)05:46:06 ID:mYA
引っ張られてるってことは「向こう側」が存在するってことか

21: 0レス救済委員会 20/09/20(日)05:48:27 ID:Q2W
>>19
イメージ的には我々が落ちてる

24: 名無しさん@おーぷん 20/09/20(日)05:53:54 ID:mYA
>>21
「落ちる」っていう表現や認識は重力がある前提やん?
重力を説明するのに重力の存在を前提とするのはおかしいやん?
重力抜きだと物体を移動させる力は引くか押すかやろ?

27: 0レス救済委員会 20/09/20(日)05:58:30 ID:Q2W
>>24
エネルギー保存の法則だ
ある閉じた系のエネルギーの総量は変わらない
この宇宙が閉じた系だと考えるならば
質量が空間に存在するだけでエネルギーは発生しない
押すのも引くのもエネルギーだ
それはあり得ない


20: 名無しさん@おーぷん 20/09/20(日)05:47:36 ID:XvF
溶岩の状態から冷えれば丸くなるんちゃうの

22: 名無しさん@おーぷん 20/09/20(日)05:49:13 ID:R9i
おっ◎いが丸いのもコレが原因やわ

23: 名無しさん@おーぷん 20/09/20(日)05:50:19 ID:mYA
宇宙空間だと水も球形になるし球形の力が働いてるのは間違いない

26: 名無しさん@おーぷん 20/09/20(日)05:57:48 ID:mYA
ブラックホールの中心にめっちゃ硬い泥団子があるだけって可能性もあるやん
その場合発生してるのは引力でなく球形に押し込む力や
地面(場)に押し付けて転がしてるみたいな力なんやない?

28: 名無しさん@おーぷん 20/09/20(日)05:59:11 ID:vHi
例えば空間に空間以外の物質が存在するには空間を押し出すことになる
そしてその存在が無くなったら元に戻るということから戻る力が常に全方位から働いている
その圧に変化させられるものは全て球体状となるという話を聞いたような

29: 名無しさん@おーぷん 20/09/20(日)06:00:53 ID:mYA
ワイらが球体を作ろうと思ったら力を加えながら回転させるやん

30: 0レス救済委員会 20/09/20(日)06:03:18 ID:Q2W
現段階で科学で説明できるのは
全方位からかかる重力により物体は球体になろうとする性質がある
ってことぐらいしかわかっとらん

33: 0レス救済委員会 20/09/20(日)06:05:58 ID:Q2W
ただ、これは押さえつける”力”じゃない
本来保持してる位置エネルギーが中心に向かって削られていくだけにすぎない

35: 名無しさん@おーぷん 20/09/20(日)06:06:45 ID:Xnh
回ってるから膨張してるだけちゃうの

36: 名無しさん@おーぷん 20/09/20(日)06:06:57 ID:mYA
せやから押し付ける「場」と押し付ける「力」と力のズレから生まれる「回転」やないかな

39: 0レス救済委員会 20/09/20(日)06:12:06 ID:Q2W
しかし何もわかっとらんのは事実よ
既知の理論や作りだした用語で表現したところで
真理や仕組みはなにひとつわかってないしな
便宜上、物理法則に矛盾のない理論が存在するだけで
それが正しいのかどうかもわからんしな

43: 名無しさん@おーぷん 20/09/20(日)06:51:42 ID:8kB
はやぶさ2号が行った小惑星リュウグウなんかはパン粉の塊みたいなふわっふわの星らしいな

44: 名無しさん@おーぷん 20/09/20(日)06:55:46 ID:n1G
イッチくん、「パパ、あれは何?」「ママ、これはどうして?」みたいなノリでスレを立てるのはやめよう
いい加減大人になりなよ。君が今握ってる文明の利器を使えば3秒で調べられるんだよ?

49: 名無しさん@おーぷん 20/09/20(日)07:31:08 ID:3Cf
宇宙って上と下はどうなってんの?地球から真っ逆さまに真下に降りていったら?

51: 名無しさん@おーぷん 20/09/20(日)07:32:37 ID:6by
>>49
意味不明

54: 名無しさん@おーぷん 20/09/20(日)07:34:56 ID:dbw
地球の下の方にいる人ってなんで落ちないんや?

57: 名無しさん@おーぷん 20/09/20(日)07:35:50 ID:nSX
>>54
南半球の人はけっこう落ちてなくなってるんやで

97: 名無しさん@おーぷん 20/09/20(日)07:51:38 ID:xJy
地球は厳密に言えば丸いけれど球に近い形ではないぞ
丸い画像はあくまで大気の層が描いてる像やからな

99: 名無しさん@おーぷん 20/09/20(日)12:07:37 ID:NOJ
宇宙の惑星全部の形が判明してた、と
今初めて知った。 (。´・ω・)?

100: 名無しさん@おーぷん 20/09/20(日)18:13:15 ID:3Bp
ワイ理科教師。
高校生向けの説明→「中心に向けて重力が働くとして、位置エネルギーが最小になる形が球」
中学生向けの説明→「重力のせいで山が崩れて谷が埋まる」

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1600546939/