
めっちゃ簡単なんで是非!
— 山本ゆり(syunkon レンジは600W) (@syunkon0507) 2020年5月19日
【材料4つ‼️3層コーヒー牛乳プリン】
①粉ゼラチン1袋(5g)は湯大さじ3に溶かす
②鍋Aに[牛乳300ml、砂糖大さじ4]鍋Bに[無糖コーヒー300ml、砂糖大さじ3]を入れ、ともに弱火にかけ沸騰直前に火を止める。鍋Aに①を、鍋Bに粉ゼラチン1袋(5g)を入れ、よく混ぜ溶かす pic.twitter.com/ufugasSwFg
③牛乳液を鍋に1/3ほど残して型に流し冷蔵庫1〜2時間冷やし固める
— 山本ゆり(syunkon レンジは600W) (@syunkon0507) 2020年5月19日
④残した牛乳液にコーヒー液を好みの濃さまで混ぜ③の上に流し再び冷蔵庫に。固まったら残りのコーヒー液を流し冷蔵庫。固まれば完成
★甘さ控えめです。加糖珈琲を使う場合も砂糖大さじ1は入れて(ゼリーは甘さを感じにくいので) pic.twitter.com/XofW75Xnmj
★小さめの型4つ分。グラスなら2個分
— 山本ゆり(syunkon レンジは600W) (@syunkon0507) 2020年5月19日
★完全に固まったのを確認してから次の層を流して。急ぐ場合は冷凍庫に
★お鍋で放置中に冷えて固まってしまっても弱火にかければ溶けます◎それを温かいまま流すと下の層が溶けるんで、必ず完全に冷めてから流して
★斜めの方は型を斜めに固定して流すだけです pic.twitter.com/QLgzMBmKaM
あ、ゼリーですねこれ。
— 山本ゆり(syunkon レンジは600W) (@syunkon0507) 2020年5月19日
1番下が牛乳プリンで
真ん中がコーヒー牛乳プリンで
1番上がコーヒーゼリーです。
牛乳プリンも厳密にはプリンじゃなくてゼリーなんで
完全にゼリーやわ。
ゼリー。
粉ゼラチンの使い方で迷ってた事が、ちょうど①ABがあるので質問します。
— コズ (@cozu4) 2020年5月19日
①(ゼラチンをお湯に溶かす)をAに入れるのと、Bに直接ゼラチンを入れるのと使い方の差は何でしょう。(どちらも同量の温かい液体に入れてるので)
ずっとどちらの使い方が良いのか分からず、初歩的な質問でしたらすみません💦
珈琲やジュースなどはそのままでもうまく溶けるんですが、牛乳は成分の違いか、膜が張ったりするからか、そのまま溶かすとうまく溶けずダマになってしまうので、それだけお湯で溶かしてから混ぜてます!
— 山本ゆり(syunkon レンジは600W) (@syunkon0507) 2020年5月19日
めっちゃオシャレ✨✨
— かささぎ (@siro_kasasagi) 2020年5月19日
わ~きれい♪
— 森本智子@ドイツ中世ビールの物語『Bierzauberer』翻訳プロジェクトクラファン実施中 (@elfenco) 2020年5月19日
おされー
— とも (@84tomo) 2020年5月19日
凄~~~くオシャレで美味しそう~😋
— はあと (@yu9LU4c9Vw6Twjo) 2020年5月19日
コーヒーのデザート大好きだから絶対作ります✨(ᵒ̴̷͈ᗨᵒ̴̶̷͈ )✨
わーーーきれい
— かおるん (@kaolun0526) 2020年5月19日