
日本は綱渡りだけど上手くやっていると思う。ただそれは今までの話。緩んだり驕ったりすれば手痛いしっぺ返しを食らってしまう・・・
— Hayato (@hayato8928) 2020年3月24日
今の日本の状況は、真珠湾とマレー沖で快勝したような雰囲気にも見てとれる。この先にミッドウェーが来ないことを祈る。
日本は綱渡りだけど上手くやっていると思う。ただそれは今までの話。緩んだり驕ったりすれば手痛いしっぺ返しを食らってしまう・・・
— Hayato (@hayato8928) 2020年3月24日
今の日本の状況は、真珠湾とマレー沖で快勝したような雰囲気にも見てとれる。この先にミッドウェーが来ないことを祈る。
今は呼吸器のスペシャリストが必死に瓦解しないように踏みとどまっている状況だと思う。恐ろしいのは普通の仕事と違って敗者復活がないことだ。後から補充される人はどうしても練度が下がってしまう。イタリアやイギリスは対岸の火事ではない・・・
— Hayato (@hayato8928) 2020年3月24日
もっというと銀行に警備員を配置してたけど、だれも強盗とか来ないし要らなくね?ってことか
— はくろー@ゆ実況者@毎週投稿! (@hakurousan0573) 2020年3月24日
どんなに頑張ってもなすすべなく食い破られるバイハ的なあれかと思ってたら案外制御できてるっぽいからね、しゃーない
— モン九郎 (@hiryu_xxxx) 2020年3月24日
飽きただけ
— メヒア (@b_3_dynasty) 2020年3月24日
でも、最初に楽観論を振り撒いて、怯えていた素人を馬鹿にしていたのは医療関係者なんだなぁ🍀 保守エンジニアは保守が不要だとは、多分誰も言っていない。。。
— シャケ (@vGBTKuVVuGMbxha) 2020年3月24日
数字だけを見て「知的」に判断する「偉い人」が、陥りがちな罠。そのくせ、いざコトが起こった時には、何やってんだ馬鹿者!と責めることしか言えないんだよね。 https://t.co/RtkhjICdMx
— 滝口 (@Yamato694) 2020年3月24日
いわゆるコンピューターの2000年問題の時も、「あんだけ大騒ぎしたのに、結局なにも起きなかったじゃん!」とか言うヤツが、テレビにも巷にもあふれまくってたもんなぁ。
— カーティス@プ◯リポ雌雄鑑定士協会 (@Curtis21Captain) 2020年3月24日
どんだけのエンジニアが死ぬ思いで働いてたことか……(´・ω・`) https://t.co/naltDe9dl8
まぁ、長期戦覚悟やねえ。人混みの抑制と手洗いうがいはしっかりやらんと
欧州のようにはなりたくないし
オタクニュース
が
しました