アニメを愛してくれる皆様へ。
— 緒方恵美【M's BAR】代替公演・4/22横浜&4/29郡山! (@Megumi_Ogata) 2020年3月9日
想いはいろいろあられると思います。だけどお願い。どうか今は「作画崩壊」とか「動かない」とか言わないで…。
中国・韓国他、いろいろな国とこのようになった今、オンエアに乗せられるだけで凄いこと。制作側皆身を切るように辛い中、必死に頑張っています。どうか。
「今」だけは。どうか。
— 緒方恵美【M's BAR】代替公演・4/22横浜&4/29郡山! (@Megumi_Ogata) 2020年3月10日
願うのはそれだけです。
アニメ、音楽、演劇、全てのエンタメが…日本中が影響を受けている。皆が苦しんでいる。本意ではなく悔しい思いをされている皆様と想いを共に…今はただこの状況下、歯を食いしばりつつできることをひとつひとつ。共に頑張らせて下さい。#共に生きる
正直、日本のスタジオだけやと、
— 佐藤トモヒロウ (@biskein911) 2020年3月9日
お金も人も足りないんだよな。
だから中国とかベトナムに外注出して、
仕上げしてもらってるわけで。
今、中国も韓国も色々大変ですし、
アニメを出せるってことが奇跡に近いんですよね。
いい機会です。
— めいや (@meiya_san2501) 2020年3月9日
完全日本国内での作画にした方がいい。
そうすれば国内のアニメーターさんにも仕事がいきわたる。
コスト面の問題があるなら、本数を減らして、
厳選した作品作りにシフトすれば、
クオリティも上がると思います
DVDやBDになったとき手が加えられると思うと今しか観られない貴重品でもある
— フルヤ サンゴ (@lZOILi3Jmhcn2hI) 2020年3月9日
他の方も仰っていますが、アニメが流れるだけでも心の救いとなってファンの心を支えてくれています。作画崩壊なんてとんでもない!絵が動いてキャラが動いてくれてるだけで嬉しいことこの上ないです。どうかお体に気をつけて無理せずにと祈るばかりです。いつも素敵な作品をありがとうございます。
— 8型の梅 (@ume_eight_neri) 2020年3月9日
アニメーターの友人がいましたが、十年以上昔の話で連日始発で帰宅するような過酷さで、生活費ギリギリの給料だったそうです。
— 優雅@鎖骨卿 (@yuya_sktlv) 2020年3月9日
時給換算120円が事実かはわかりませんが、昨今の放送をみていればギリギリなことだけはわかります
この機会に業界の在り方を是正できないのですかね
アニメは私たちの味方。毎日力をお借りして生きていました。私たちはアニメの味方であるはずです
— o (@1fJIz8MTeAGcDuK) 2020年3月9日
動かないとか作画がどうとか
— 日出之助ダークシュバルツ (@hidewest47v) 2020年3月9日
昭和から見てるし思わないよ
むしろ少しでも
仕組みを見直す機会になればね
オタクニュース
が
しました