
知り合いのプロデューサーから悲鳴のような電話。チケットの払い戻しが2億2000万になるという。このまま中止が続けば7億円を超えて、自己破産の可能性も視野に入れていると。「この1、2週間が山場」はいつまで続く1、2週間なのか。
— 鴻上尚史 (@KOKAMIShoji) 2020年3月6日
山が険しすぎて、ベテラン登山者が遭難してしまう状況ですね。自己破産とか悲鳴を上げさせたくないから、払い戻しはしないで、そのお金を使ってくれという意見があるのかなと
— ねみぎ♂ (@nemigi07) 2020年3月6日
難しい判断で苦しいけど、なんとか踏ん張って欲しいです。他の運営の方々やファンでさえ他人事じゃないですよ、これは。
本当の山場は4月以降で、5月いっぱいで収束に向かえばラッキーな感じでしょうか。
— Shigeru Kono (@Shigelangelo) 2020年3月6日
動くお金が大きいとリスキーですねー
— 俺とお前と大五郎 (@8m8ha9ttIFmWP21) 2020年3月6日
プロデューサー一人がそれだけの規模の損失全部かぶるのかな?よくわからないけどすごい世界だな
— 村岡 (@masa_murapon) 2020年3月6日
もう4月のイベントも飛んでるからなぁ https://t.co/ruqQYoPEm6
— おこられ侍 (@okorare) 2020年3月6日
文化芸能的な興行は、
— 木下黄太 (@KinositaKouta) 2020年3月6日
完全に崩壊寸前。
7億の払戻を
持ちこたえられる会社など
この不景気日本に
ほぼない。 https://t.co/8r7Y1O49w4
どう考えても、1,2週間でいい方向になるとは思えない。
— はまー (@0360Brimstone) 2020年3月6日
じわじわじわじわと綻んで行って
最後に大穴があくんじゃなかろうか? https://t.co/o3WADOXKTH
2週間じゃなくてもっと期間が長いのが問題だと言うのならそれはそもそも企業側の自己判断なわけだし、正当な理由があるんだから払い戻しなんてしなければいいだけ
本当に好きなアーティストや芸能人のイベントの行くつもりだったなら数万円くらい取られても存続のためにファンは納得するよ
オタクニュース
が
しました