
知人がインフルエンザからの肺炎発症でICU入りしてたんですけど今朝亡くなったと連絡が来まして。
— 良治堂馬琴(タッパたん) (@tomato_shoukai) 2020年1月14日
45歳の働き盛りのおっさんがそりゃもう呆気無く。
風邪とかインフルエンザとか肺炎とか甘く見ちゃ駄目よ、年寄り子供だけでなく体力の有る成人男性でもあっさり死ぬよ。
半年ぶり二度目の肺炎療養中です。
— 和泉屋 (@izumiyajunk) 2020年1月15日
・自力で細菌に打ち勝つのは困難というか無理、逆に薬は良く効く
・呼吸器ダメージ+熱ダメージなので消耗が早い
・治癒後も肺の損傷回復には時間がかかる
・レントゲンで大体、CTもやればすぐわかるが、設備のない町医者では判別困難
結論:レントゲン撮りましょう
御冥福をお祈りします。
— 鹵teru🌽@ドレスコード1/14 (@terubreeze) 2020年1月15日
10年前に同じ症状で友達を亡くしました。ICUに入ってる時に見舞いに行きましたが、管がいっぱい付けられてました。今もその光景が忘れられません。元気だった人が本当に突然でした。
皆様、病気を軽視せず、体調悪ければすぐに病院に行って下さい!
インフルエンザぐらいで病院に来るなと言う医師のツイート見るけどそれは間違いだと本当に思います
— しおん@のりのりのりのー (@dokuyone) 2020年1月15日
それ健康な一般人が言うならちょっと無視できるけどお医者さんが言うって!!
— 🇺🇸ヨコ / ストV&モンハンpractice🍭 (@mochi_Mountain) 2020年1月15日
病の軽視が重篤を招く。
— NutsIn先任曹長 (@McpoNutsin) 2020年1月15日
この事実が世間に影響を与えますように。
冬インフルエンザが流行る理由に、日照不足によるビタミンD欠乏症が挙げられています。VDは免疫の維持に必須 (日照時間と乳癌に負の相関あり)。日中ビル内にいるおっさんもおばさんも多くはD欠乏。サプリ推奨。
— /N/ 習近平 国賓 絶対反対 (@naokoshy) 2020年1月15日
夏でも女子は日焼け止めによるD欠乏症多いです@tomato_shoukaihttps://t.co/IpLzlgqKKD
雑学:ビタミンDは皮下の前駆物質に紫外線が当たることで光化学的に作られる。被毛に覆われ皮膚に光の届かない動物ではどうなのか?
— /N/ 習近平 国賓 絶対反対 (@naokoshy) 2020年1月15日
分泌されて被毛に付いた前駆物質が日光でビタミンDに変換するので、それを舐めることで摂取している説。
F外失
— はみんこ (@haminco) 2020年1月15日
サプリで売られているビタミンD3の原料は、主にラノリン由来(羊毛)ですしね(´∀`*)
納豆などでビタミンKも同時摂取推奨。
免疫力アップ実感してます。
予防のためにみなさん摂ってほしいですね。
私の友人…大学受験真っ最中に倒れ天国へ旅立ちました
— peru** (@urep3yppah0) 2020年1月15日
自分も去年インフルエンザからの肺炎を発症して長いことしんどかったですがなんとか生きてます。ほんと早めの対応が大切だなと思いました。
— ゆるテン (@yTFuekZZN7bv4Hc) 2020年1月15日
知人のご冥福をお祈りいたします
私も一昨年、記憶のある中では生まれて初めてインフルエンザに罹った。天涯孤独の独り暮らしというだけでない「命の危険」をまざまざと感じた。あの地獄を味わうと二度と罹りたくないと本気で思った。
— 小野田 英(ONODA Takeshi)🐾 (@onoda_oyanz) 2020年1月15日
まさにこれですね
— 空色自転車 (@SkyBlueCycle) 2020年1月15日
皆さん気をつけてください pic.twitter.com/tZoDIA9L1Z
去年、専門学生時代のバイトの先輩が亡くなりました…27歳でした
— パイロット兼提督(亡命中) (@AY6xDQNetI6WxJG) 2020年1月15日
死因はインフルエンザ心筋炎による突然心停止でした…
私の友人は、高校進学直前に亡くなりました。
— べにからす(べにちゃんって呼んでエエヨ❤) (@covallonx) 2020年1月15日
薬飲めば治ると思って抗ウイルス薬と解熱剤飲んで、安静にしてないのが悪いんや。
昔は抗インフルエンザウイルス薬なんか使わずに、家から出ないで安静にして免疫力を高めるのが大事なんや。インフルエンザで肺炎になるってことはよっぽど免疫力落ちていない限りならんはず。
とにかくお前ら免疫力だけは落とすなよ
オタクニュース
が
しました