
千葉市の事故をうけて、現場の保育士であるぼくたちが不安なのは、
— ばみ (@naohiro__love) 2019年5月15日
親御さんや世間が「保育士は命をかけて当然」と思ってしまうこと
僕たちも一人の人間で、たいせつな親がいてたいせつな子供がいる
事故が起きたらきっと咄嗟に盾になる我々ですが、世間が保育士を「盾」として扱うのはやめてほしい
いろんな立場があり、いろんな思想があれど、命のおもさは平等であってほしいと願っています。
— ばみ (@naohiro__love) 2019年5月16日
たくさんのお言葉によって、様々な意見や思いを知ることができ、今後の職務に関し考えさせられる切掛となりました。
又、千葉市ではなく正しくは市原市です。ご訂正して下さりありがとうございました。
もしこれで保育士さんがかばいきれない場所にいたら、そのあとバッシングを受ける、なんて社会は、非常に怖いです。問題は突っ込んだ65歳の男が全面的に悪い。絶対に悪い。だから追求すべきは事故がどうして起きたか、そしてどうやったら防げるかです。
— 中野彰子 (@toki21991) 2019年5月16日
過剰サービスの典型ですよね。保育士さんが命をかけて預かる子供守らなきゃいけないと仮定するなら、その対価はどんなに高額になるか。保育士さんの待遇だって、少なくとも警察官やボディガード並みにならないと。
— Noriharu Otaki (@noriharu088) 2019年5月15日
分かります、もし、、次同じような事故が起きて、園児が怪我をしてしまった時は、あの時の保育士は身を呈して守ったのに、、とか言い出す人絶対いると思う。
— ぎずも (@7oyp0fLd35N0cX5) 2019年5月16日
1日無事に終わらせることがどんなに大変か、、。理不尽なことを言う人は、所詮他人事なんですよね⤵️
そんなに 保育士さんが身を挺さなくても
— シマシマネコのママ🌔(消費税減税・原発即時ゼロへ)🌈 (@simanekomama) 2019年5月15日
普通に子どもを守れる世の中になることを 切に祈っております。
(子どもたちためにいつもありがとうございます)
保育士さんも、大切などなたかのお子さんでしょう?もしくはどなたかの大切な親御さんかと。
— ジョリママ (@yu_yuuka) 2019年5月15日
盾にならなくていいんですよ。
保育士さんが盾になって自分の子供が助かったなら、一瞬良かったと思うかもしれない。
— luna-angel (@lu58n62a) 2019年5月16日
でも、その為に涙を流す誰かを見たなら申し訳なさでイッパイになる。
償っても償えない、加害者のような気持ちで先を過ごすのかと考えたら
それはとても重いものになる。
だから盾にならなくても大丈夫です。
それを一番危惧しています。
— ざるそば@けんぞくぅになりました (@spelunker4) 2019年5月15日
仰る通りです
— はるまん@6/14武道館✨ (@daichier713) 2019年5月16日
現実的にいざと言う時には
身を呈して守るけど
それを当然と
保育士=子どもの盾と
思われるのは
違いますよね
私たちにも人生があり
命があり
家族がいますから
1番はこういったことが
起こらないこと
それを願うばかりです
基本的に園側は交通ルールを守ってれば悪いのはドライバーだけだからな
事故が起こらないのにはどうするかが問題であって保育士をSP級にするってのは違う
それならSPを雇えって話だからな