
先日、某大学の教授が言ってた「僕は学生に必ずいいます。彼氏が『結婚したら絶対家事手伝うよ』と言う人とは結婚してはいけない。手伝うなんて感覚の奴はだめです。やって当たり前、分担、家事も自分の仕事」
— ひま (@hiiimaaah) 2018年11月18日
かなり高齢の方だったから、この感覚は年齢じゃなく教育なんだなと思いました。
一緒に深く考えていくって発想になるために、家庭で、あるいはどこかのタイミングで周囲からの声かけや周知がないと、気付かないまま大人になって、もはや手遅れになるのかもですねー。男性だけでなく女性にも必要な周知。実際家庭が始まってからでは修正する労力は大変かなーと思ったりします
— ひま (@hiiimaaah) 2018年11月18日
そんな言葉狩りして何になるのか
言ってる女性側はパートして家計を助けるねって言ったら
正社員で同レベルで働いて当然みたいなこと言われるのに耐えられるの?